コンテンツにスキップ

利用者‐会話:日輪

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipediaへようこそ![編集]

利用者:May.Low/Welcome

歓迎、ありがとうございます。--日輪 2007年6月11日 (月) 11:16 (UTC)[返信]

MLでの「とりなし」について[編集]

どうもこんにちは。さて。

ややこしい話が素直なとりなしでかたづくことはそうそうないと思うんですよ。今回のやまだくん氏の話は、どうもなんかおかしいなあと思っていたら1年以上ひっぱってる恨み節だった可能性があることがわかりましたし、今は「待ち」の時期じゃないでしょうか。おれの感覚では、あのまま一週間の審議期間はスルーしておくくらいでいいと思いますよ。

なお、おれがとりなしたあと急展開があり、あの話はすでに「無期限ブロック」でかたまり、十中八九それが覆ることはないだろうという状況になっております。

ま、のんびりいきましょうよ。--Nekosuki600 2008年9月28日 (日) 14:11 (UTC)[返信]

突然の話で、あなたの云っている意味が分かりかねますし、とりなしって投稿ブロック依頼のノートで云っていることでしょうけど、アレについても十分理解できませんでした。アレを書いたので、miya.mさんに3日間のブロックになったのですね。彼はあなたにとって宿敵と云うほどのこともないですが、十分気をつけた方がいい方だと進言させて頂きますね。しかし、まあ。あなたも古狐だから、私に言われなくとも重々知り尽くしているとは思いますが。
MLで何回もブロック解除を求めているので、彼の会話ページや投稿ブロック依頼を読んで、まだ中学生くらいでJAWPにしがみつくこともないだろうと思い、この辺で撤退しておくのがいいかなと思っただけで、深い意味はありませんけど。それに、1年以上にわたる込み入ったことは全然知りませんでした。
あっ、MLで撤退を進めたのは、投稿ブロック回避を狙えとの入れ知恵を授けているようにとったのですか。全然違います。先にも書いたけど、まだ年少だからJAWPにしがみつくことはない。大きくなってからでもJAWPはあると思うので、それからでもいいというぐらいの思いで、MLに書いたまでです。
あなたのいわんとすることが段々と分かってきました。つまり、あなたが創って、海獺・はるひ・アイザールさんらが正式ルールとした wp:gaki を守ってということのようですね。そのくらいのことは容易い(たやすい)ことですよ。
ま。のんびりいきましょうよ。--日輪 2008年10月1日 (水) 00:41 (UTC)[返信]
その略称は、使わないでいただけますか?--アイザール 2008年10月1日 (水) 00:43 (UTC)[返信]
分かりました。Wikipedia:児童・生徒の方々へですね。ノートで議論の末ですよね。
2分後にコメントが入るとは、恐れ入りました。その調子で管理者のお仕事お願いします。今後とも、よろしく。では。--日輪 2008年10月1日 (水) 01:04 (UTC)[返信]

標記の件、「ノート:2009年豚インフルエンザの集団発生」における議論が進展し、投票に移ってよいかと存じます。議論進展を受けた意見表明と投票をお願いします。この案内はこの議論に参加された登録ユーザーにお届けします。--Dumpty-Humpty 2009年5月1日 (金) 13:20 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

このアカウントを 利用者:Godaigo会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りの疑いとしてブロックしました。ブロック破りによる編集をなさらないでください。基本的な決まりを守っていただけず今後も編集を強行されるのであれば、あなたもしくはあなたの保護者が契約するブロバイダに連絡をとる場合があります。メーリングリストでご自身の問題点を解決し、ブロック解除に向けての働きかけをしてください。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。

利用者‐会話:Godaigoに以前書いておりますが、ブロックされているという認識はお持ちのはずです。まずは最低限の決まりごとをお守りになり、ブロック解除に向けて動いていただくことを期待します。--海獺 2009年12月31日 (木) 07:55 (UTC)[返信]