利用者‐会話:Godaigo

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてGodaigoと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Godaigo 2007年5月24日 (木) 11:37 (UTC)[返信]

自己紹介へのいたずら[編集]

Godaigoさん、こんにちは、花いちもんめです。削除依頼での応答をみて書き込みしています。Wikipedia:自己紹介へ関心を持っていただきうれしく思います。で、実はかの自己紹介のページがながらくあらされていまして、CHECK USER に諮る前にWikipedia‐ノート:自己紹介/悪戯 - 朝日新 聞取ってるぅ?関連にまとめてみました。もしよろしければご意見、書き込みしていただけると幸いです。--花いちもんめ 2007年10月20日 (土) 04:03 (UTC)[返信]

実在性に疑問が持たれている天皇関係について[編集]

はじめまして。ろう(Law soma) D Cと申します。Godaigoさんの天皇関係の編集を拝見して、ちょっとお願いがあって参りました。実在性に疑問が持たれている諸天皇に対して、「疑いが濃厚である」とする編集をされておりますが、そのこと自体に反対するものではないものの、意見は書くなにもありますように「疑いが複数の学者により出されている」などとした方がよいと思います。更に言えば、井上光貞など以降の非実在説論者の文献などを脚注に入れて多くの学者が唱えている説であることを示す方が、もしかしたら今後出てくるかもしれない実在説側からの反論を避けるには有効かと思います。いずれ、現行文章も意見になっている部分が多くありますので逐一修正するのも手間がかかりますが、ちょっとお心にとどめ置いて頂ければ幸いです。--ろう(Law soma) D C 2007年11月2日 (金) 02:13 (UTC)[返信]

ご忠告・ご助言ありがとうございます。--Godaigo 2007年11月2日 (金) 04:23 (UTC)[返信]

ご質問に関して。[編集]

海獺と申します。このたびは「Wikipedia:管理者への立候補/海獺 20071102」においてご質問をいただきありがとうございます。正直に申し上げてあまり質問がなく寂しい思いをしていたので、とても嬉しかったです。さて、表記の件ですが、先ほどいただいた質問への回答をさせていただきました。ただ、質問文の前段の「出口」という言葉の解釈をどうしていいかわからず、その意図を理解しないままの回答となりました。先にこちらに言葉の解釈についてうかがおうとも思ったのですが、お返事をいただいてからさらに質問文に追加する追加する必要性が生じた際、二次質問の時間に余裕がなかった事から、先にお答えした上で、改めてこちらに書かせていただこうと思いました。もし、ご質問いただいた内容に関して「出口」という言葉の解釈などで私の回答が的外れであった場合は、こちらで対応させていただきたいと思います。よろしくお願いします。--海獺 2007年11月8日 (木) 13:32 (UTC)[返信]

「入口」は信任、「出口」は解任を意味します。先に提示した参照ページでは、使われているのでつい使ってしまいご迷惑をおかけすることになり申し訳ございませんでした。--Godaigo 2007年11月8日 (木) 13:42 (UTC)[返信]

早速のお返事ありがとうございます。おそらく解任のことであろうとはわかっておりましたが、立場上、思い込みで間違った解釈はしたくない時期ですので、こちらで甘えさせていただきました。重ねて御礼を申し上げます。--海獺 2007年11月8日 (木) 13:47 (UTC)[返信]

12月8日の編集の件について[編集]

貴方は12月8日の出来事の中で2007年に日本が太平洋戦争を始めて以来66年目になると投稿されていますが、1941年に太平洋戦争が始まったとの記述もありますし、わざわざ載せる必要はないと思いますが? どうしても必要だと思うのであれば説明をお願いします。--Juiceapple 2007年12月9日 (日) 14:38 (UTC)[返信]

太平洋戦争は、第二次世界戦争の一環ですから、重複してもいいと思いますが。わざわざ除去する理由も思いつきませんが。--Godaigo 2007年12月11日 (火) 02:53 (UTC)[返信]
遅くなりましたが、私の意見を述べます。確かに太平洋戦争の開戦は第2次世界大戦の上に於いては重要な出来事の一つです。しかし、何年も経ったときに2007年に太平洋戦争開戦から66年という文章が残っていては矛盾があると思います。かといって2008年に太平洋戦争開戦から67年、2009年に68年…と毎年更新していくのもおかしいです。そもそもこのことに関わらずX月X日の出来事の中に「○○○が起こって○○周年になる」との記述は載せてはいけないと思います。いくら重要な出来事でも出来事の項目の中に重複させるようなことはするべきではないと私は思います。--Juiceapple 2007年12月16日 (日) 00:26 (UTC)[返信]
あなたの言われるとおりです。了解しました。--Godaigo 2007年12月16日 (日) 01:28 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Godaigoさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--124.154.78.27 2008年2月22日 (金) 10:33 (UTC)[返信]

たねかなあ。謝罪もせずに別垢でこそこそやっているのだろうなあ。情けない。--Godaigo 2008年2月24日 (日) 07:58 (UTC)[返信]

土井ヶ浜遺跡について[編集]

(コメント)お問い合わせの件です。タグは「未検証」タグではなく、「出典の明記」タグの誤りであった点は訂正して、お詫び致します。その上で、同じ遺跡の記事である吉野ヶ里遺跡高松塚古墳等を参考にされたら良いかと思いますが、出典資料の明示が無いことが私があのタグを貼った意図となります。以上。--Metaurus 2008年6月17日 (火) 13:19 (UTC)[返信]
(コメント)私も気をつけます。今後は、十分注意を払ってからご執筆なされた記事に出典を付けるようお願い申します。--Metaurus 2008年6月18日 (水) 12:03 (UTC)[返信]

「細部の編集」について[編集]

こんにちは。殆どの編集で「細部の編集」にチェックを入れておられますが、「縄文時代」では、出典付きの大きな記述の除去のような編集も「細部の編集」としておられます。Help:細部の編集をお読みください。また、出典が示されている記述を除去する際には独断ではなく出来るだけノートでの議論をお願いいたします。--Peachkiller 2009年4月6日 (月) 22:58 (UTC)[返信]

末羅国?[編集]

はじめまして。貴殿が立てた末羅国の記事ですが、末国ではなく、末国の間違いだと思います。異論なければ、記事の移動をしますがいかがでしょうか?返事は貴殿のノートでも、ノート:末羅国でも結構ですのでよろしくお願いします。--Wushi 2009年7月19日 (日) 13:51 (UTC)[返信]

ブロックいたしました[編集]

このアカウントを多重アカウントの不正使用の疑いで、暫定無期限ブロックいたしました。Wikipedia:多重アカウント などをご参照の上、ブロック対処に異議がある場合はこの会話ページもしくは、 メーリングリストにてお願いいたします。Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きもご覧ください。--海獺 2009年8月18日 (火) 12:48 (UTC)[返信]


ブロック対処をしてから約1週間が経過しましたが、異議などのお話がまったくありませんので追記いたします。

このアカウントは、ノート:ヤマト王権においての利用者:Shishinというアカウントと同じ方である疑いが強いため、ブロックいたしました。多重アカウントの不正使用の場合、ご自身が悪意を持ってあたかも他の利用者のように振舞ったということになりますので、Wikipedia:多重アカウント にありますように永久ブロックとなる場合があります。今回暫定無期限ブロックとしていますが、これはこのまま不正な多重アカウントとして使用を続けた場合、他の利用者にその編集のたびに迷惑がかかることになるので緊急に止めなければならず、有期限のブロック対処であれば、ブロックの期間終了後に同じように使用してよいことになってしまうことからの判断です。ブロックに関する異議は今後もいつでも表明していただけるものの、何らかの自発的な説明がない限り、ブロックは継続せざるをえません。ご理解をお願いいたします。メーリングリストにGodaigoさんを名乗る投稿があったことから、現状を認識いただいていると思われます。どうかご自身からのご説明をお願いいたします。--海獺 2009年8月25日 (火) 12:59 (UTC)[返信]