コンテンツにスキップ

利用者‐会話:普通教育

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、普通教育さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 普通教育! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
普通教育さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2009年9月25日 (金) 19:21 (UTC)[返信]

ご案内[編集]

ご指摘ありがとうございました。ルール等については多少勉強したつもりですが、発信したいという思いから未熟な投稿になってしまいました。全面的に再検討したうえで、あらためて挑戦したいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。--普通教育 2009年9月28日 (月) 02:59 (UTC)普通教育
  • 今回ご投稿いただいた記事についても上記ルールが守られておりません。記事を投稿する前に、「投稿する」ボタンの右にある「プレビューを表示」ボタンを押すことで投稿される内容を事前に確認することができます。上記ガイドページを熟読の上投稿いただきたいと思います。また、内容が論文もしくは書籍のような書き方となっております。wikipedia:著作権などを参照していただきたいと思いますが、記事の引き写しを行なっている場合には、削除の対象となります。そのような行為は行なっておりませんでしょうか?なお、署名についてですが、--~~~~と入力することで自動的に展開され本人のIDおよび投稿時間が表示されます。テキストボックス上部のアイコンの右から2つ目を押すことでも同様のことが可能となりますのでそのような形で署名をお願いします。--Kubou 2010年1月6日 (水) 10:45 (UTC)誤字修正--Kubou 2010年1月7日 (木) 11:02 (UTC)[返信]
横から申し訳ありません。Mamamiyaと申します。。普通教育氏は、9番目に参考文献として、武田晃二・増田孝雄『普通教育とは何かー憲法にもとづく教育を考える』、地歴社、2008年を最初からあげられています。また、読みにくいのでインデント等編集いたしました。--Mamamiya 2010年1月7日 (木) 03:12 (UTC)[返信]
これは失礼しました。普通教育 さんにお詫びします、申し訳ありませんでした。出典ありということでこのままにしておくのは勿体ないため、是非ともスタイルの修正をお願いできますでしょうか。私が出来ればいいのですが、記事内容に手を加えざるを得ないため知識が皆無な私は普通教育 さんの意図通りに修正する自信がありません。よろしくお願いします。Mamamiya さん、ご指摘ありがとうございました。--光舟 2010年1月7日 (木) 11:19 (UTC)[返信]