コンテンツにスキップ

利用者‐会話:月景

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、月景さん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、いまいまいと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia.

If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. If you want to ask a help, feel free to contact our ambassadors or leave your message on my talk. Enjoy.--いまいまい 2007年10月1日 (月) 13:50 (UTC)[返信]

  • はじめまして 笠哲哉です 御皇室関連 東條閣下の本分やノートを拝見致しました 左傾した一部編集者 (偏執?

)に果敢に論議を挑み ウィキの中立性や公平性に配慮せんとする姿勢には学ぶところ大です  今後もご健筆下さい 私も勉強させていただきます--Ryu543212001 2007年10月10日 (水) 09:28 (UTC)[返信]

海獺です[編集]

はじめまして、海獺と申します。さてWikipedia:削除依頼/障害貴族での議論によりコミュニティの判断によって削除になったリダイレクト項目を、今日また作りすぐに即時削除対処されました。月影さんがどういうつもりで削除の結論を受け止め、今回何故また項目を作ったか、教えていただけませんか?--海獺(らっこ) 2008年1月27日 (日) 05:14 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。リダイレクトが即時削除されるという結果になりましたが、この結果を鑑みて、月景さんはご自分のスタンスの主張と、コミュニティに対する譲歩のバランスをどのように考えて行動していらっしゃいますか? 利用者ページで思想を表明してしまうと、中立的な立場が推奨されるウィキペディアではデメリットが多いと感じませんか?(お返事はこちらにお願いいたします)--海獺(らっこ) 2008年1月28日 (月) 13:57 (UTC) [返信]
お返事をこちらにお願いしますというのは、聞き入れていただけなかったのですね。このこと及び上記のリダイレクトの作成の件を考え合わせても、お返事にいただいたような自己のコントロールができていないような気がします。難しい単語や漢字を使っていらっしゃいますが、こういった人とのコミュニケーションをとるには適してない過剰さも見受けられます。それもまた主張ではないかと私は感じます。Loniceraさんが下の段落でおっしゃられていることに近いですが、問題点が正しく理解できない場合は、自重するのが一番の選択であると思います。--海獺(らっこ) 2008年1月29日 (火) 01:21 (UTC)[返信]
申し訳ありません。どうやら、誤認が生じてしまったようです(「こちら」⇒。海獺(らっこ)さんにとっての「こちら」⇒。海獺(らっこ)さんのノートと解釈してしまいました。すみません)。難しい単語や漢字を使っているのは、私の文章の統一化のためですので、問題でしたら改善いたします。現在は、「1.旧字体を用いない(但し固有名詞を除く)、2.原則として常用外漢字を用いない(但し、名詞を除く)、3.常用訓等に関してはこの限りでない、4.項目に関しては通常の文語体を、発言に関しては公文書体風の文体を使用する」、としていますので、改善に関してはこちらからは反論はありません。--月景 2008年1月29日 (火) 12:56 (UTC)[返信]


あなたはご自分のスタンスに関して主張をある程度歩み寄るという態度を示していながら、ロニセラさんの会話ページに「あなたの主張とスタンスから発生した、あなたが原因の、ウィキペディアでは問題のある編集を後始末したロニセラさんが相手である」という自覚がまったくない書き込みをなさったのはどういうわけでしょう? 「自分は悪かったがあなたのいいかたが気に入らない」というレベルにしか私には見えません。とても視野の狭い反論をしているのはご自分のスタンスからきているんだということを自覚してください。ロニセラさんが何故強い言い方をしたかというと、あなたが自分の主張に起因する、ウィキペディアでは明確に拒否された編集を「これならいいだろう」というあなた独自の解釈で、再度行ったからであるというのは気づいていますか? あなたがすべきことはロニセラさんに文句を言うことでも方針を盾にとって主張をすることでもありません。--海獺(らっこ) 2008年1月29日 (火) 13:28 (UTC)[返信]
独立項目「障害貴族」は、私のいかなる思想及び良心的立場によって書かれたものでもありません。リダイレクト「障碍貴族」と、リダイレクト「身障貴族」に関しては、削除理由と実態が対応していなかった為、議論を介さない削除であると判断し、再作成したのです。最初から、「必要外」という理由で削除されていたのならば、私もわざわざ再作成など行いません。飽くまで、「独立項目『障害貴族』のリダイレクトであるから」として、独立項目『逆差別』のリダイレクトが削除されたことに関しての反論です。また、どうやら私は差別主義者であるというような認識を持たれている様な気がするのですが、私は差別主義者或は差別肯定派ではありません。思想的には、差別に反対する立場の者です。--月景 2008年1月30日 (水) 05:53 (UTC)[返信]
どうも私のお話していることがまったくわかっていないようです。
あなたの思想がどうであるか、あなたが何主義かなど何も聞いていません。ここではまったく必要のない考え方です。あなたがウィキペディアの編集に対して理解がなく、それを棚に上げてほかの方に反論していることが問題なのです。あなたがここで有意義な編集をするつもりがあるのなら、あなたの小理屈による編集がコミュニティによってNOとされたということをきちんと受け止め、それによって引き起こされた問題について、反論するのはまったくの筋違いであり、軋轢しか生んでいないことを自覚してください。
強く言わせて頂きますが、この文章の意味がわかるまで、ほかの編集は一切しないでいただきたいと思います。もし「意味がわかりました」という私へ返答と、あなたがすべきことは何かという明確な回答がなされないまま、ほかの編集をした場合には、方針の無理解として行動を制限させていただきます。--海獺(らっこ) 2008年1月30日 (水) 06:05 (UTC)[返信]
公正な議論によって項目削除の結論が出たことに関しては、何の不満もありません。それに関しては、議論の結果に従いますし、当該項目の再作成を行う積りは、勿論ありません。その後、こちら側の誤解により当該項目の再作成を行ったことに関しては、深く反省しております。ですので、そのことに関しては謝罪します。よって、こちらの不手際により行われた全ての行為については、関係諸氏からの注意をもとに、深く再考慮し、今後、同様の事態が二度と起きぬよう努める積りです。私が、Lonicera氏に対して反論しているのは、行為についての警告の面ではありません。現在、ウィキペディアでは児童の編集行為が認可されているのにも拘らず、Lonicera氏の個人的な見解で「子供は馬鹿で無能だから何もするな」というな態度をとられることに対して、反論しているのです。屁理屈を捏ねて議論の結果を転覆させようとしている、または私の失敗に対しての警告に反抗しているわけではありません。--月景 2008年1月30日 (水) 06:22 (UTC)[返信]


ここに何しに来てるのですか? 仮にロニセラさんに謝ってもらったとして、あなたの理解度が深まるのですか? 何度でもWikipedia:児童・生徒の方々へを読み返してみてください。もし私が若年層でロニセラさんに言われたことに対して何か感じたとしたら、方針を盾にとって反論するより、ここでやるべきことをやり、見返すほうが得策だと思うのですが。ウィキペディアは何をするところですか?--海獺(らっこ) 2008年1月30日 (水) 06:32 (UTC)[返信]


私がウィキペディアに来ている理由は、役に立つ記事を執筆するためです。以前、或る事象の情報を収集している際、この日本語版ウィキペディアに出会いました。その後も、何度かお世話になっているうちに、私は考えました。
「自分は、これ(日本語版ウィキペディア)を読むことで、幾らか助かっている。自分も、この企画に対し、出来ることはないだろうか」と。
結果、アカウントを取得し、幾つかの資料等を参考にしながら、編集を行うことにしました。幾つかの資料とは、主に、書籍、インターネット上の情報、マスメディアによる報道です。勿論、この世界には不完全な情報、または、不適当な情報も数多く流れているので、それの見定めには気を使います。得た情報を、選別しながら、既存の項目に加筆したり、新規に項目を立ち上げたり、微調整を行いながら、活動をしてきました。本当は、広く情報提供を行いたいのですが、現在では、私の活動範囲は巨大な企画の一部分に過ぎません。今回の事例(独立項目「障害貴族」及びそれに附属するリダイレクトの件)は、こちらの不注意による、明らかなこちらの失敗であることを、私は認めなければなりません。よって、私は海獺(らっこ)さんを含め、迷惑をかけてしまった関係者の皆様に謝罪するべきです。私は、行動を急ぎ過ぎるあまり、注意を怠っていました。
そして、最後の質問に関しては、私は、一つの答えを出します。若しかしたら、この意見は海獺(らっこ)さんにとっては理解出来ないものであるかも知れませんが、私なりの答えです。
ウィキペディアは、世界に点在する知識を、間違いなく得るための場所であると、私は考えます。--月景 2008年1月30日 (水) 06:56 (UTC)[返信]
あなたはどうも口先だけで回避しようとしているようで行動が伴っていないようです。私が噛み砕いて説明しても理解する力がまだ足りないようです。第三者から見たら会話が成立していないと思われていることでしょう。あなたがロニセラさんの「この程度の編集しかしない(できない)のならば、何もしないで下さい。」という言葉に対し、理解が出来ず、単純に反論しているだけで記事の執筆に向かわず自分が全否定されたように振舞うのは、あなたのいう「世界に点在する知識を、間違いなく得るための場所である」ここでなくてもいいと思います。私から強制的なブレイク対処はしませんが、一ヶ月くらい一切の編集を止め、ひとつの事柄についていろいろな資料から下調べをして、新規記事を書いてみてください。ひどくわかりやすい言い方をするなら「話はそれからだ」です。結果だけを期待しています。--海獺(らっこ) 2008年1月30日 (水) 07:08 (UTC)[返信]
確かに、期間は必要かも知れませんね。了解しました。暫くの間、独立項目の作成、既存項目への加筆、微調整、コメント、利用者ページの編集、その他の執筆行為全てを一旦停止しようと思います。今一度、ガイドラインを読み直すなどして、自己の行動を省みて、その後、新たに活動を再開しようと思います。資料は幾らでも有りますから、それらを検証した上で、非の打ちどころがない、完璧に近い記事を執筆できるよう、努力します。
これまで、ご意見、ありがとうございました。もしよろしければ、その後(私が復帰した後)、私が書いた記事に、意見して頂ければ幸いです。--月景 2008年1月30日 (水) 07:35 (UTC)[返信]
もちろん拝見します。月景さんの本気を記事執筆で見せてください。その渾身の初版が、ほかの方から見てすばらしいものであればあるほど、月景さんの自信につながり、ウィキペディアンとしての月景さんに対する評価が上がるでしょう。--海獺(らっこ) 2008年1月30日 (水) 07:43 (UTC)[返信]

問題のリダイレクトについて[編集]

私が削除を行った時点では逆差別へのリダイレクトに編集されていましたが、リダイレクトそのものの存在意義がまったく感じられないと判断し、削除を行いました。再作成は行わないで下さい(障害貴族を含め、すべて白紙保護に回してあるため不可能ですが)。Wikipedia:削除依頼/日本苗字一覧のときからチェックしていましたが、「作成したいから作成した」と判断されても文句の言えないような項目を作成するのはおやめ下さい。

この程度の編集しかしない(できない)のならば、何もしないで下さい

Jawpは、子供が大手を振って闊歩するにふさわしい場所ではありません。私は海獺さんとは異なり、低年齢層(必ずしもWP:KIDと一致するとは限らない)には厳しく対処するスタンスで活動しています。今後も同様の編集が繰り返されるならば、極めて悪質な荒らしと判断し、即座に相応の対処を行います。--Lonicera 2008年1月28日 (月) 17:17 (UTC)[返信]

お話になりません[編集]

とりあえず以下の会話ページをすべて読むことですな。二言目にWP:ATTACKWP:CIVILを持ち出してくる手合いは、もう見飽きました。

つまるところ、あなたも凡百の子供以下のレベルであることがよくわかりました。これは本題とは関係ありませんが、生齧りの思想もどきにかぶれるのは、せめて自分の稼ぎで飯を食うようになってからになさるべきですな。親に食わせてもらっているような、社会的未熟者が何を言っても説得力はありません。--Lonicera 2008年1月29日 (火) 15:33 (UTC)[返信]

一つに、「見飽き」たということは、貴殿は、これまでにも同様の指摘を受け乍らも、それらを全てを無視していらっしゃるということですね。了解しました。何故、同様の指摘を度々受けるのか、考えてみてはどうですか? 二つに、本題と関係の無い私的な事象に関して、貴殿から批判を受けなければならない理由は一切ありません。感情的になっているとしか思えず、私にはこれを理解することが出来ません。冷静な返答をお願いします。--月景 2008年1月30日 (水) 05:40 (UTC)[返信]

小山作之助における日付の件について[編集]

当該項目、拝見しました。あれだけ言いたいことを言われていながら、項目執筆で復活を遂げた気概は大きく評価します(お前には言われたくないとかお考えかもしれませんが)。

さて、利用者‐会話:海獺で話があった日付の件ですが、自分が過去に日本史関係の項目に手を入れた際の経験則をお話します。明治維新により、明治5年から明治6年にかけて暦の切り替えが行われました。それ以前は[[X月Y日 (旧暦)|X月Y日]](場合によっては、新暦変換後の日付を附記する場合もあります)、それ以後は[[X月Y日]]と表記します。明治維新前後の人物項目、たとえば西郷隆盛などを参照して下さい。

また、一般的に日本史の分野で扱う人物(たとえば平安貴族や戦国武将など)は元号(西暦)の順、近代史以降の人物は西暦(元号)の順とするのが慣例となっています。--Lonicera 2008年3月5日 (水) 14:56 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。後で、西暦(元号)の順に修正します。--月景 2008年3月11日 (火) 07:04 (UTC)[返信]
追記:(文久3年)[[12月11日]]を[[12月11日 (旧暦)|12月11日]]に、「元号(西暦)」を、「西暦(元号)」に修正いたしました。--月景 2008年3月11日 (火) 07:17 (UTC)[返信]