利用者‐会話:服部吉寿

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、服部吉寿さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 服部吉寿! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
服部吉寿さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年3月11日 (日) 20:00 (UTC)[返信]

記事のノートページについて[編集]

こんにちは。首記、Help:ノートページによりますと記事のノートページは『主ページの記事についての対話の場であり、百科事典『ウィキペディア』の記事を改善・充実するために使用』(太字は当方による)するための場所であり、記事主題について各々の持論を披露する場所(エッセイを書く場所)ではありません。いくつかのノートにてこういったコメントをなさっていますが、上記ヘルプページをお読みいただき今一度内容をご検討のうえ、ご自身の手でコメントを削除くださいますようお願いします。--Si-take.会話2012年3月31日 (土) 02:29 (UTC)[返信]

服部吉寿さんへ。その後も同様の投稿を続けておられますが、上記Si-take.さんのメッセージやノート:2の平方根#無理数√2 をはさむ ふたつの有理数の系列により、その近似値を求める方法の白駒さんのコメントはお読みいただけましたか?Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありませんもご覧ください。Wikipediaは個人的なエッセイを書き綴る場でもなければ公開討論の場でもありません。多数の記事のノートで同様のことを行われていますが、このまま呼びかけに回答されることなく、同様のことを継続的に行われた場合は、一時的に投稿ができなくなる(ブロックされる)おそれもありますので、ご注意ください。上記ヘルプページや方針文書をよくご覧になり、然るべき行動をお願い致します。--Penn Station 2012年4月1日 (日) 02:30 (UTC)[返信]

ブロックしたり削除したりと嫌がらせは大いにやりなさいということか。--223.135.40.27 2012年4月1日 (日) 12:05 (UTC)[返信]

スパム行為はおやめください[編集]

荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。スパム行為はおやめください。--hyolee2/H.L.LEE 2012年4月3日 (火) 04:36 (UTC)[返信]

参考文献の追加に関して[編集]

はじめまして、Trcaと申します。服部吉寿さんが、進化の記事の参考文献欄に書籍を追加なさったのを拝見しました。参考文献欄には、執筆時に出典として参照した書籍しか挙げてはいけないことになっています(Wikipedia:レイアウトの指針#参考文献)。ご注意ください。--Trca会話2012年4月15日 (日) 11:43 (UTC)[返信]

たびたび失礼します。進化以外にも多数の記事で参考文献を追加していらっしゃるのを確認しましたが、失礼ながらすべて差し戻しました。記事内容の出典となる文献であれば、どの記述の出典となるのか、適切に明記したうえで加筆してください(Wikipedia:出典を明記する)。なお、この会話ページで複数の利用者から問題を指摘されていますが、返答せずに問題のある編集を繰り返せば、投稿ブロックの対象となる可能性があります。ご注意ください。--Trca会話2012年4月15日 (日) 11:59 (UTC)[返信]

放射線と放射能での加筆[編集]

はじめまして。放射能放射線の編集で余計な部分を削除しました。「出典の表現を若干変えています」というのは、本文中に書くべきものではありません。なお、出典の表現を変えなければ著作権違反です。次に「記述。[出典]」となっていましたが、複数の文に対する出典ではないので「記述[出典]。」とするのが一般的のようです。最後に、加筆された記述が冒頭に必要かどうか?放射線と放射能の区別もつかないど素人が見てわかるかどうか?を御一考頂ければ幸いです、このままではせっかくの加筆を削除する可能性もあります。--JapaneseA会話2012年6月10日 (日) 07:42 (UTC)[返信]

宣伝投稿はおやめください。[編集]

首記、賭博の冒頭文(定義)において宣伝的な投稿をなさっていますが、おやめください。--Si-take.会話2012年6月15日 (金) 09:52 (UTC)[返信]

セクション序列について[編集]

首記、記事の主体たる事柄を差し置いて付帯的な内容を冒頭に配することはやめてください。

一例ですが、洪水における貴殿の編集(差分)では、「洪水とは何ぞや?」という説明の前にいきなり注意報だの警報だのを書いても、その事物(洪水)そのものの理解に資することはないばかりか、読者が混乱する結果にしかならないと思います。(当該記事の主題は「洪水」であって「洪水に関する警戒情報の発令」ではありません。)

なお、個別具体的な防災などの利便に供するための記述は、本質的にはWikipediaの仕事ではありません(WP:NOTGUIDE)から、然る場所またはご自身でウェブサイトを立ち上げて行ってくださいませ。--Si-take.会話2012年7月28日 (土) 10:30 (UTC)[返信]


文献で言及されている事項の概要部分への記載について[編集]

みそがいと申します。早速ですが、「戸山公園」の編集([1])において、一言申し上げたいことがあります。それは、追加された部分が記事を読む人に対してに対して何らメリットのない内容に見えるからです。

私自身は当該文献を読んでおりませんので具体的にどのように文献に記載されているのかは知りませんが、当該編集部分では「その文献に戸山公園への言及がある」という事実以外に情報がありません。必要なのは、その文献において「戸山公園に対してどのような記載があったのか(様子だったのか)」ということであって、大田南畝が訪問したこと自体は重要ではないと思います。(大田南畝が戸山公園を訪れたことそのものが非常に重要な事項であるのであれば別ですが。さらに、その文献に書かれている内容が、既に本文に記載されている以上の重要な情報が含まれていないのであれば追記すべきか否か微妙な感じですし、同等の情報であるならば既に記載されている情報に対する出典として当該文献を示せばよいと思います)

さらに、単に大田南畝が戸山公園を訪れたことが重要であったとしても、「概要」部分に記載すべき内容では無いと思います。

また、当該編集の記載についても、脚注とほぼ同じ内容が本文に記載されており、書き方として不適切であると思います。なお、この書き方については、他の記事における編集でも同様の記載方法あるいはそれに近い記述方法になっており、改善が必要かと思います。(『一外交官の見た明治維新』を出典とする一連の編集など)  出典文献は脚注部分だけに埋め込む等、記載に配慮をお願いします。--みそがい会話2012年8月5日 (日) 09:56 (UTC)[返信]

記事内の強調文字について[編集]

本件、[2][3][4]、などの記事において「強調すべき箇所の強調」等という理由で強調文字への変更編集を行われておりますが、少々お待ち下さい。既に他の編集者においてrvされているものもありますが、当該理由における編集では、穿った見方をすれば中立的な観点に抵触する方向に意図するものとも考えることが可能です。

強調文字(太字)については、素晴らしい記事を書くにはにおいて、「記事の書き始めの、記事名を示す語を含む導入文で使われます。それ以外の文章中では、特別の必要がない限り、記事名を示す語を太字にはしないでください。」とあります。また、過去の井戸端の議論[5]でも議論されておりますので、参照願います。--みそがい会話2012年8月15日 (水) 10:58 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)

(追加コメント)服部吉寿さんの編集が、他の利用者からの対話の呼びかけに応じないとの連絡があり、確認したところ、複数の方から注意(または投稿差し戻し)されているようですがその返事をしないまま参加を続けているようですので、一時的にブロックしました。複数の方から苦情があった場合には、その苦情に対して真摯に対応頂ければと思います。詳しくは「Wikipedia:合意形成」「Wikipedia:ノートページのガイドライン#記事のノートページの使い方」を御確認下さい。よろしくお願いします。--Freetrashbox会話2013年1月15日 (火) 14:10 (UTC)[返信]