利用者‐会話:柳沢しげき

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてAphaeaと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたら井戸端で質問することが出来ます。Yanagieさんがウィキペディアンとして実り多い活動をされることを楽しみにしております。

シャルトルの写真、アップロードしていただき、ありがとうございます。最近ご撮影されたのでしょうか?

利用者 - 会話ページに何も記入されていないのでご挨拶がてらご案内を差し上げました。すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、既にご存知の点をご案内差し上げる形になったかも知れません。失礼をお詫びいたします。--Aphaea 2004年8月15日 (日) 17:28 (UTC)[返信]

画像のファイルサイズが大きすぎたので少しだけ画質を落としてアップロードし直しました。Yanagie 2004年8月21日 (土) 00:26 (UTC)[返信]

ご協力願い[編集]

はじめまして。たねと申します。リヨン歴史地区を拝見させていただきました。大変すばらしい記事になっていました。私は、世界遺産関係の編集をさせていただいております。現在どの遺産もなかなか内容が充実しておらず困っている次第です。ぜひとも特定の国でも良いのでお力を借りたい次第です。世界遺産のノートに色々な論議がされておりますので、もしよろしければお越しください。突然書き込みをさせていただきすみません。 たね 2004年8月26日 (木) 15:18 (UTC)[返信]

リヨン以外書けるネタはなさそうですが、フランス語版からの翻訳なら何かできるかも知れません。Yanagie 2004年9月2日 (木) 09:37 (UTC)[返信]
一つでも専門的な記事が増えていくというのはうれしいことです。今後ともよろしくお願いいたします。たね 2004年9月4日 (土) 16:04 (UTC)[返信]

分野別活動状況案内[編集]

分野別活動状況案内ポータル/医学と医療からも案内を出させて頂きたいと存じます。分野別活動状況案内には活動状況と言うセクションが御座いまして、そのQ.11「活動量の多い執筆者、貢献度の高そうな執筆者にはどんな人がいますか?」の返事にYanagieさんの名前を載せて案内させて頂けませんでしょうか。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--Tanadesuka 2005年1月27日 (木) 02:45 (UTC)[返信]

リストに挙がっている他の方に比べるとそれ程貢献していないと思いますが、名前を載せて頂くのは構いません。この分野でも、微力ながら活動させて頂こうと思います。Yanagie 2005年1月27日 (木) 16:10 (UTC)[返信]

快くご了承下さいまして有難う御座います。今後とも宜しくお願い申し上げます。--Tanadesuka 2005年1月28日 (金) 03:56 (UTC)[返信]

エヴィアン[編集]

Yanagieさま。はじめましてJuyukichiと申します。エヴィアン=レ=バンの記事名を変更されていますが、記事名の変更の際はノートに理由等を御一筆お書き頂ければよいかなと思います。なおエヴィアン=レ=バンの記事を立てる際にフランス語とかイタリア語の地名の表記法(・にするのか=にするのか)が分からなかったので、それに関して議論したページが御座いましたらご教授頂きたいと思います。なおエヴィアン=レ=バンにリダイレクトされたエヴィアンは曖昧さ回避のエビアンにリダイレクトし直しましたのでご承知下さい。--Juyukichi 2005年2月27日 (日) 08:27 (UTC)[返信]

記事名の変更に伴い記事内容も変更しましたので、編集内容の要約として理由を書かせて頂きましたが、分かりづらくて申し訳ありません。表記法に関しては、ノート:フランスの地方行政区画で少し触れています。基本的には、Wikipedia:記事名の付け方の外国人名の表記法に近いと思います。ハイフンは「=」、空白は「・」で表記しています(例:ル・ピュイ=アン=ヴレ)。ただ地域圏名は、原語では同じハイフンでも、単独の地名の中で使われている部分と、複数の地名の連結に使われている部分があるため、単独の地名の中では「・」、地名の連結には「=」で表記しています(例:ノール=パ・ド・カレー地域圏)。これらの表記に関して何かありましたら、ノート:フランスの地域圏ノート:フランスの地方行政区画で議論するのが良いかと思います。Yanagie 2005年2月27日 (日) 15:27 (UTC)[返信]
単純にコードは何か決まってるのかなぁ?と思った次第です。ノートを読ませて頂きましたが複数の地域名が繋がってるんですね。へぇ~と思いました。お手数おかけして申し訳ございません。Juyukichi 2005年2月27日 (日) 15:48 (UTC)[返信]

Grenoble photos in Commons[編集]

Hi Yanagie, I'm sorry for not speaking Japanese. I hope you understand English. I am uploading photos of Grenoble to Wikimedia Commons and came across your photos (画像:Isere.jpg and 画像:Grenoble.jpg). I'd like to upload these too, but I need to know the copyright status. Did you take the photos yourself? Did you upload them under GNU FDL? Thanks! Dutch Wikipedian Mtcv (on Commons) 2005年7月15日 (金) 13:40 (UTC)[返信]

I took these photos myself. So you can use them.Yanagie 2005年7月25日 (月) 22:54 (UTC)[返信]
Thanks, I uploaded them: commons:Grenoble. Mtcv 2005年7月28日 (木) 11:21 (UTC)

はじめまして[編集]

柳沢しげき様、はじめまして。突然で勝手なお願いをしてすみませんが、いま、実は、西アフリカにある環状列石の遺跡に関する論文

  • Holl,Augustin F.C.&Hamedy Bacoum 2006
Variabilité des pratiques funéraires dans mégalistique sénégambien:le cas de Sine Ngayène,Senegalia:Études sur le Patrímoine ouest-afrícaín Hommage à Guy Thílmans(Cyr Descamps & Abdoulaye Camara),Éditions Sépia

を訳して整理中ですが、p.227中段の文


---引用はじめ
En considérant les cercles,si l’on projette deux diagonals,l’une à partir du cercle n°1 ou 20 pour butter sur le cercle n°52 et l’autre du cercle n°2 au cercle n°48,on constate qu’elles se croisent au sud immédiat du cercle double,qui occupe ainsi une centrale.
---引用終わり
「環状列石について考えてみると1号環状列石か20号環状列石のどちらかの対角線が52号環状列石にぶつかり、他方では2号から48号の環状列石を通る対角線がある。」
※n°については文脈上「~号」と訳さないと意味が通じないことだけはわかりましたが、ほかの部分でとんでもない誤訳があるかどうかが不安です。
---引用はじめ
on constate que la seule entrée est au sud,avec un acces totalement dégagé jusqu’au centre du site,où se trouve le cercle double.    
---引用終わり
「一対の環状列石について入り口が南にだけにあり、入り口は遺跡の中心まで完全に空いた状態になっている。」 と訳してみましたが合っているでしょうか。
フランス語は、まったくの素人なので単語のみならず動詞の変化や語順、冠詞、前置詞に非常に苦しんでいます。それから重ね重ね勝手な話で大変申し訳ありませんがSumaruさんにも同じことを頼んでいます。柳沢様をはじめお二人のご意見を参考にさせていただければと考えています。多忙なところ急で勝手なお願いですがどうか参考文献の書き方も含めてチェックしていただけたら幸いです。Siyajkak 2007年7月30日 (月) 15:09 (UTC) ---加筆修正Siyajkak 2007年7月31日 (火) 08:41 (UTC)[返信]

既にSumaruさんのところでやり取りが始まっているようですので、そちらに書かせて頂こうと思います。柳沢しげき 2007年8月1日 (水) 14:34 (UTC)[返信]

拝読しました。むこうへお返事と再度の質問を書きました。本当にありがとうございます。Siyajkak 2007年8月1日 (水) 16:11 (UTC)[返信]

今回はご多忙のところ本当にありがとうございました。次回わからないところがあったらセネガンビアの環状列石ノートに書くことにします。その際はまたご連絡いたします。GFDLの、some right reservedの部分は、柳沢しげきさんとSumaruさんとわたしの共同著作になりますね。本文の責任は私が負うにしてもお二人が貢献した記録が残らないのが気にかかります。今後は履歴のコメント欄にお二人のお名前を文章量の多い順に(なにか基準があったほうがいいので)記入する、ということでよろしいでしょうか。Siyajkak 2007年8月2日 (木) 12:51 (UTC)[返信]

あまり他人のノートを汚すのは申し訳ないので、こちらに書きますが、Sumaruさんは名前の記述を辞退されたようですね。あちらでは同意しましたが、バランスが悪いようでしたら私の名前も記述しなくて結構ですよ。柳沢しげき 2007年8月2日 (木) 14:16 (UTC)[返信]

ご配慮ありがとうございます。今後は、感謝の気持ちを極力表そうと思っています。Siyajkak 2007年8月3日 (金) 16:19 (UTC)[返信]

おかげさまでセネガンビアの環状列石月間強化記事賞を受賞しました。ありがとうございました。お礼がてら、月間感謝賞に推薦させていただき、ささやかなものを贈らせていただきました。どうかお受け取りいただけたら幸いです。また論文を読んでいるうちに不安な部分が出てきましたので近いうちにノートで検討していただく機会を持ちたいとおもいます。現在の状態の記事でもおかしなところがあったらご指摘ください。Siyajkak 2007年8月27日 (月) 16:02 (UTC)[返信]

2004年10月以前にアップした画像に対する出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。あなたがアップロードしたファイルのうち、2004年10月以前にアップした一部の画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、2008年3月1日以降に削除されますので御注意ください(詳しくはWikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアの5をご参照願います)。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は、以下にご紹介するそれぞれの画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

対象となる画像は以下の通りです。

出典・ライセンス不明に当たる画像
ライセンス不明に当たる画像

もし、それまでの間に投稿者がその画像を不要と判断した場合には、投稿者による即時削除依頼に出すことができます。{{即時削除|投稿者による依頼、不要となった画像}}のタグを画像ページに貼り付けるだけで後に管理者の方によって削除してくれます(ただし各画像のアップロード履歴に他人がアップロードされた場合には適用されませんので、今一度、履歴にご本人しか投稿していなかったかどうか確認願います)。それでは、よろしくお願いします。--Wakkubox 2008年1月15日 (火) 03:49 (UTC)[返信]

あなたのアカウントの利用者名が変更されます[編集]

2015年3月18日 (水) 03:39 (UTC)