コンテンツにスキップ

利用者‐会話:柳絮

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


(お願いごと) かぶき者 について[編集]

こんにちは。編集の前にご挨拶するべきでした。失礼いたしました。

かぶき者の件ですが、「世間の常識や権力・秩序への反発・反骨の精神の表れ」という一節は、かぶき者の本質を表現する上でも最も重要な点のひとつを表現していると思われ、この一節が消されてしまうのはこの記事にとって痛いことだと思います。 字面上の表現はいろいろバリエーションがあり得るでしょうし、変化してもかまわないと思うのですが、なんとかこの一節の言わんとするところを記事に取り込んでいただけませんでしょうか。

私のほうはとりあえず手を控えておきます。ご善処いただけたら幸いです。重ねて、さきほどの失礼は申し訳ありませんでした。 ぎゅうひ 2009年8月31日 (月) 18:18 (UTC)[返信]

理解承知し書き加えました。ただし、根拠の不明であり、実際には利用者に重大な間違いを認識させる可能性があります。つまり、事実は「世間の常識や権力・秩序への反発・反骨の精神の表れ」ではないかもしれないことです。記事全文を含め早急に、根拠となる出典の明記をお願いします。--柳絮 2009年8月31日 (月) 18:45 (UTC)[返信]
さっそくご対応ありがとうございました。出典は探してみましょう。とりあえず[要出典]をつけておくことにいたします。ぎゅうひ 2009年8月31日 (月) 18:48 (UTC)[返信]

「前田利益」での編集について[編集]

当該記事のノートで議論を提起しましたので、コメントをお願いいたします。--Horlicks 2009年8月31日 (月) 22:22 (UTC)[返信]

ノート:テラフォーマーズの議論について[編集]

除去に関して、それは結果としてお互い様だと私のノートページに書いたはずです。私の行動に問題があるならコメント依頼していいので、議論から脱線するようなことを長々と書かなくて結構です。他の人の意見を待つとおっしゃるくらいなら議論はもう少し読みやすい形に収めたほうがいいですよ。要点がばらばらで意味が伝わりにくいと議論に参加してもらえないので。--なのふぉーまー会話2013年7月15日 (月) 08:23 (UTC)[返信]

他の人の意見を待つならば、待てば良かったのですが、待たずに議論を終結させようとしたのはなのふぉーまーさんです。議論は元々なのふぉーまーさんが私の記述を除去したことに関して、私がなのふぉーまーさんの会話に疑問を呈したことが始まりですので、本来除去に関しての説明が必要なはずですが、明確なルールの記述からの理由が説明されていません。また議論に参加してもらうならば、当該の記述部分のコメントアウトを解除してください、議論の要旨が閲覧者に分かりづらいです。--柳絮会話2013年7月15日 (月) 08:28 (UTC)[返信]
告知をしても議論への参加者がいないのはその記述がさほど重要でなかったことを間接的に証明していると思います。掲載をしたい側が出典を示せばいいだけの問題ですので、テラフォーマーズのタイトル表記について言及された二次資料をお願いします。同様のことをノート:テラフォーマーズに書きました。
またWikipediaには明確なルールは存在しません。しかし、私がガイドラインを用いるのはそれが、過去に議論が行われた結果残されたガイドラインだからです。間接的な賛成者と置き換えてもいいです。柳絮さんがどうしても記述を残そうと思うなら、ガイドラインからあなたの意見を支持できるものを提示していただければ議論も進むと思います。--なのふぉーまー会話2013年7月15日 (月) 08:41 (UTC)[返信]
当該ページのノートでやるべきといったのは、なのふぉーまーさんなので、これ以上は当該ページでお願いします。議論が拡散するのは議論の参加者を増やしたいという意見とも反します。--柳絮会話2013年7月15日 (月) 08:43 (UTC)[返信]
行動模範についての話ですので、こちらでさせていただいたまでです。失礼しました。--なのふぉーまー会話2013年7月15日 (月) 08:51 (UTC)[返信]