コンテンツにスキップ

利用者‐会話:桜橋きよまさ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、桜橋きよまささん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年4月4日 (水) 12:49 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。桜橋きよまささんが、同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ小刻みの編集投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。また、あまり同じ記事への投稿を激しく継続すると、投稿をブロックされる場合があります。 字句を加除したその都度「投稿する」ボタンではなく、その右隣にある「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。そこで

などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定すべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンを押して下さい。ご理解とご協力をお願いいたします。--ZERBERUS 2008年4月19日 (土) 21:39 (UTC) ご指摘ありがとうございました。以後気をつけますので、よろしくお願いいたします。--桜橋きよまさ 2008年4月19日 (土) 22:06 (UTC)[返信]


署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目()をクリックすると、簡単に『--~~~~』が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月17日 (日) 10:50 (UTC) ご指摘ありがとうございました。ただちに署名をさせていただきました。--桜橋きよまさ 2008年8月17日 (日) 11:39 (UTC)[返信]

Wikipediaは何でないか[編集]

ノート:三浦亜沙妃でのご発言を見ました。百科事典とは何であるか、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかWikipedia:基本方針とガイドラインをお読みいただくようお願いします。本名を積極的に公開していない(本名での活動のない)AV女優の本名などを記述した場合Wikipedia:削除の方針のプライバシー侵害にあたるという判断でWikipedia:削除依頼/三浦亜沙妃Wikipedia:削除依頼/三浦亜沙妃20080710がされています。--Tiyoringo 2008年9月27日 (土) 06:06 (UTC) ご指導をありがとうございました。--桜橋きよまさ 2008年9月27日 (土) 09:18 (UTC)[返信]

再度、一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。さて、すでにこちらのページで「一括投稿のお願い」をされているようですが、こちらの文言をよくご覧になられましたでしょうか。桜橋きよまさ様の投稿履歴を拝見すると、未だ連続した投稿が多く見られます。こうした行為は控えていただきますよう、再度お願い申し上げます。この機会に上記の「お願い」をもう一度見直してください。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。--Bellcricket 2008年10月5日 (日) 21:55 (UTC)[返信]

重ね重ねのご忠告をありがとうございました。並びに皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。--桜橋きよまさ 2008年10月7日 (火) 12:26 (UTC)[返信]

半角、全角の統一について[編集]

こんにちは。桜橋きよまさ様の投稿について、お願いごとがございます。桜橋様の編集では句読点(、や。)やかぎかっこ(「」)などが半角になっております。他のユーザーが投稿する記事では全角が基本となっておりますので、今後の編集では全角の句読点、かぎかっこを使用していただきたく存じます。--松ひ葛 2010年9月14日 (火) 06:10 (UTC)松ひ葛様、ご指摘ありがとうございました。今後は気をつけたいと思います。申し訳ございませんでした。--桜橋きよまさ 2010年9月14日 (火) 06:22 (UTC)[返信]

遠くへ行きたい (テレビ番組)・所さんの目がテン! の件で[編集]

はじめまして、Don-hide と申します。標記の件ですが、読売テレビの視聴者センターへ電話等で問い合わせたというのはソースになりません。番組あるいは局の公式 Web ページ等でそれを裏付ける何らかの記載があってから追記していただきたく存じます。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2013年3月15日 (金) 10:58 (UTC)[返信]

Don-hide様、初めまして。このたびはご忠告をありがとうございました。確かに局側のアナウンスを待たずに追記するのは失礼にあたり、この点は反省をさせていただきます。ただし、この行為は以前も他のかたもされたことがあり、今回はそれを倣っての記入でありました。ぜひ今後はDon-hideがおっしゃるような常識ある行動をしていただきたいと自戒の意味も込めて申し上げておきたいと思います。--桜橋きよまさ会話2013年3月15日 (金) 22:33 (UTC)[返信]

「ハピくるっ!」開始時刻変更の件で[編集]

Don-hideです。表記の件ですが、ソースがないため、一旦差し戻させていただきました後に、ソースつきで記載を実質的に復しました。ソースをつけて記載していただけますようお願いします。--Don-hide会話2013年9月12日 (木) 12:54 (UTC)[返信]

Don-hide様、再々のご指摘ありがとうございます。ウィキペディアに参加して数年経ちますが、いまだに編集の仕方に不慣れなところがあり、貴殿を初め皆様にご迷惑をおかけしております。申しわけありません。またご指導をよろしくお願いいたします。--桜橋きよまさ会話2013年9月12日 (木) 21:48 (UTC)[返信]

スッキリ!!の件で[編集]

年末SPは2014年のみの事象ではなく、2008年以降(2009年を除いて)毎年ありました。「特定年のみ記すのは不適切ゆえ、一括化して記した」旨要約欄に記してありましたが、これを無視して事実上差し戻されていたようです。事実上の差し戻しを行った理由が分からないのですが、ご説明いただけますか?差し戻しの理由が明確ではないため、差し戻させていただきました。ご了承ください。必要なら当該記事のノートに提起も検討しております。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2014年12月28日 (日) 14:57 (UTC)[返信]

Don-hide様
Don-hide様には度々ご迷惑をおかけしているようで申し訳ございません。そういう記憶がなかったもので差し戻しをしてしまいました。私の不徳致すところです。申し訳ございませんでした。今後は気をつけたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。--桜橋きよまさ会話2014年12月28日 (日) 23:13 (UTC) [返信]

こちらこそありがとうございます。[編集]

初めまして、藤蘭と申します。こちらこそ知らせていただいてありがとうございます。お気になさらずに。こちらも確認しなくて申し訳ないです。--藤蘭会話2014年12月29日 (月) 10:25 (UTC)[返信]

感謝へのお礼の件[編集]

利用者:藤蘭は(感謝)を『いいね!』ボタンと間違ってます。それに本当にあなたの編集に感謝してるかわかりません。無差別に感謝ボタンを押してるだけです。利用者‐会話:藤蘭に「感謝のお礼」などするとますます彼女の勘違いと無差別感謝が続きます。--93.86.174.14 2015年4月26日 (日) 11:18 (UTC)[返信]

白熱ライブ ビビットについて[編集]

あなたがスタッフ一覧からナレーターを出演者欄に移動していたのでスタッフ欄に戻しました。プロジェクト:放送番組#出演者では、「顔出しがないナレーターは出演者ではなくスタッフ欄に書いてください。」とありますのでこの辺にでも着目するようにしてください。--Moemi83会話2015年5月10日 (日) 16:47 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。今までそこまで気づきませんでした。1つ確認ですが、貴殿が書かれたことは全部の情報番組に通じることなのでしょうか。教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。--桜橋きよまさ会話2015年5月11日 (月) 13:14 (UTC)[返信]

はい、全部の情報番組に通じます。番組によってはナレーターはスタッフロールに記載されていたりするものと、VTRに担当者が記載されていたりするものと、また、公式サイトでは「出演」「出演者」として取り扱ったりするものが多く見られますが、本来ならば顔出しはしない役割なのでスタッフに類します。疑問点についてはプロジェクト‐ノート:放送番組にて行ってください。--Moemi83会話2015年5月18日 (月) 08:35 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

桜橋きよまささん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし桜橋きよまささんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である桜橋きよまささんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から桜橋きよまささんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、桜橋きよまささんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:13 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除