コンテンツにスキップ

利用者‐会話:桜華刹那

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、桜華刹那さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 桜華刹那! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
桜華刹那さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--海ボチャン会話2019年3月11日 (月) 09:25 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。桜華刹那さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--Sammy Of Blue会話2018年1月21日 (日) 15:32 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。桜華刹那さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--126.3.3.103 2018年1月22日 (月) 11:58 (UTC)[返信]

冥王せつなについて[編集]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

また、Wikipedia:Three-revert ruleにも違反しておりますので、Wikipedia:管理者伝言板/3RRへの報告、編集合戦を理由として記事の保護依頼を実施しますので、予めご了承願います。--Sammy Of Blue会話2018年1月25日 (木) 15:35 (UTC)[返信]

冥王せつなについて[編集]

桜華刹那さんこんにちは。冥王せつなでこちらの主張を押し付けて、編集合戦にまで発展させてしまったことは反省しています。だけどあなたは私が編集の際に要約欄に書いた言葉も無視なさっていますし、それにSammy Of Blueさんがかけた保護依頼を勝手に消すのはよくないことだと思います。あなたの意見を聞きたいです。Aoko209会話2018年1月26日 (金) 00:33 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください[編集]

冥王せつなで対話なしに編集合戦を強行するのはおやめください。相手の編集に異論があるならば、記事のノートページで提案する事もできます。1年以上前から別の方とも編集合戦を繰り返されていたようですが、桜華刹那さんが差し戻している内容を確認するかぎり、「子供向けアニメとして放送するため、不倫を連想させて助長させるとして、残念ながらこの設定は生かされなかった。」「癒し系のお姉さんキャラが確立した」「ファーストステージの立役者として知られる」「プルートファンに好評を得ている」「現在のせつなより江戸時代のせつなの方がアピールが積極的なようである。」「貴重なイベントである」「見受けられる。」など、あなたの加筆内容には確かにご自身の見解を反映させた独自研究が多すぎるように思われます。これは記事に独自研究が多いからといってさらにそれを助長するような内容を追加してよいことにはなりません。Wikipedia:出典を明記するWikipedia:独自研究は載せないといったWikipediaの基本方針をごらんください。また、キャラが命を落とす際の台詞を、出典を伴わずにわざわざ丸写ししたりする特筆性は薄いように思われます。さらにリンク切れや要出典タグを問題の解決なしに理由なくはがすことは荒らし行為に当たる可能性があります。

上にもあるように過去にも注意を受けており、編集合戦相手からも対話を促すようなコメントが寄せられているのですから、編集を強行する前に私のコメントに目を通して対話をお願いできませんでしょうか。今回は双方に問題ありとして記事の保護依頼をお願いしていますが、こちらの呼びかけを無視もしくは反論がないまま同じ事を継続された場合は、管理者伝言板に報告せざるをえなくなります。どうぞよろしくお願いします。--Aiwokusai会話2019年3月11日 (月) 08:54 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。保護依頼が出されているにも関わらず、対話を拒否したまま不適切な編集を強行しないでください。保護依頼を除去するなどもってのほかであり、明確な荒らし行為に該当します。--Aiwokusai会話2019年3月12日 (火) 04:11 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。 こんにちは、桜華刹那さん。Wikipedia:保護依頼で他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。

既に他者により注意されているうえ、管理者伝言板にも報告されています。改善されない限り強制的に編集を控えていただくこととなるおそれもありますので、他者発言の無断除去はお止めください。--郊外生活会話2019年3月12日 (火) 04:55 (UTC)[返信]