利用者‐会話:樹雨

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、樹雨さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 樹雨! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
樹雨さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年12月21日 (日) 00:28 (UTC)[返信]

山城 (戦艦)への投稿について[編集]

樹雨さん、山城 (戦艦)への投稿についてお願いしたい点が二つあります。

まず第一に、同じ記事に対し短期間に複数回の投稿をするのはおやめください。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすをご覧いただければわかりますが、連続投稿には履歴が無駄に増えてしまいいろいろと不利益があります。なるべくならば記事の執筆は一度にまとめて行ってください。既にこの忠告は二回しておりますので、今後はおやめくださるようお願いいたします。

第二に、ノート:山城 (戦艦)で議論中にもかかわらず記事を更新している点です。少なくともZhelanieさんが2015年1月27日 (火) 20:30 (JST) にあなたへの返信をしてから10回、私が2015年1月28日 (水) 11:18‎ (JST) にあなたへの返信をしてから10回の編集をしております。議論中であるからと私やZhelanieさんの投稿をあなたは差し戻しましたが、あなたは自由に投稿をしているのはなぜですか。また、私はあなたの発言がウィキペディアの方針に反しているとして一部撤回と謝罪を求めていますが、それに対して返信がないのはなぜですか。このままではいつまでも議論は収束しません。まずは論争の解決に勤めるようにしてください。--shikai shaw会話2015年1月30日 (金) 02:52 (UTC)[返信]

樹雨さん、あなたは上記の私のお願いにも返信をせず、ノート:山城 (戦艦)での議論も1ヶ月放置しており、自らの意見と説明責任を明らかに放棄しています。この状態で記事を差し戻すのは議論を無視していると言えます。お願いですので、ウィキペディアンとして正しい姿勢で行動してください。--shikai shaw会話2015年3月4日 (水) 15:04 (UTC)[返信]

ページ保護依頼が提出された後に編集の取り消し・差し戻しをされた理由を再度確認するために、ノート:山城 (戦艦)に樹雨さんとshikai shawさん宛に質問をさせて頂きました。shikai shawさんからは既にお返事を頂いておりますが、樹雨さんのお考えもより精確に教えて頂きたく、質問へのご回答をお願いに上がりました。宜しくお願いします。--Sith-c会話2015年3月11日 (水) 07:16 (UTC)[返信]

注意 編集合戦はリンクページ内の記述に拠ると禁止されているようですが、山城 (戦艦)だけでなく扶桑型戦艦のページも編集合戦の状態だと思います。この認識は私だけでは無いようで、第三者により両ページに保護依頼が提出されております。樹雨さんは一方の当事者かと思われますが、「山城」については上記の私のお願いに応答して下さっておられません。また「扶桑型」に関してはノートページでの議論に参加するように誘導告知のテンプレートが貼られておりますが、こちらには全くコメントされておられません。このままですと、樹雨さんの編集姿勢が「対話拒否」と認識されてしまう可能性があります。これはWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者の中に投稿ブロックの理由となり得るものとしても示されているほどですので、大変望ましくない事かと考えます。私は平和的かつ穏便に解決したいと思っておりますので、その気持ちを汲んで頂き、話し合いによる解決を目指してご協力頂けるよう重ねてお願いいたします。--Sith-c会話2015年3月13日 (金) 08:48 (UTC)[返信]