利用者‐会話:正義執行人

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、正義執行人さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 正義執行人! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
正義執行人さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年9月3日 (金) 10:10 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「私はおんぶずまん氏やそのソックパペット群とは無関係です。記事の分割もコメント依頼も正規の手続きを踏んで自分の主張をしたまでで特に方針やガイドラインに反したことは無いと思っています。もし私が気づいていない違反行為があったなら教えてください。改善します。ただ繰り返しになりますが私はオンブズマン氏やそのソックパペッと群とは無関係です。信じてください。」


却下の理由: 対話の最後より一ヶ月以上が経過しているため、一旦却下扱いとします。 海獺 2010年10月15日 (金) 18:42 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
参加してすぐにピンポイントでおんぶずまんさんのソックパペットと同様の編集をなさったようですが、いきなりの参加者にはこういった行動は難しいものですので、以前の活動歴があると思われます。差し支えなければお教え願えますか? また正規の手続とおっしゃっていますが、正規の手続とはどれを指しているのか差分をお教えください。--海獺 2010年9月3日 (金) 11:22 (UTC)[返信]

以前OCN(東京都)のIPで少し編集した事があります。管理系は興味があったので読んだ事はありますが編集したのは初めてです。正規の手続きというのは分割とコメント依頼を方針をよく読んでその通りにしたと言う事です。初めてなので間違っていたら私が悪いです。すいません。--正義執行人 2010年9月3日 (金) 11:32 (UTC)[返信]

あとおんぶずまん氏と同じ意見を持つのが悪いのだったらこれから気を付けます。すいません。--正義執行人 2010年9月3日 (金) 11:35 (UTC)[返信]

少しの編集では、いきなり他の利用者のコメント依頼は出さないはずですし、依頼の文面の内容も前々からの活動を思わせるものです。他にアカウントをお持ちではありませんでしたか? 正直におっしゃってください。--海獺 2010年9月3日 (金) 11:41 (UTC)[返信]

他のアカウントは持っていません。9月に入ってから久し振りに来てみたら(編集はしてません)あるふぁるふぁ氏の記事で色々起こっていて色々見てみたらおんぶずまん氏に一理あるようだったので見よう見まねで分割とコメント依頼をしてみました。そういう時はアカウントを取った方が良いと以前読んだ事があったのでアカウントを作りました。アカウントを取っていきなり管理系に顔を出したのが不味かったでしょうか?すみません。--正義執行人 2010年9月3日 (金) 11:49 (UTC)[返信]

あなたはコメント依頼で「ノート:かものはしプロジェクトにて、他の利用者とともに出典を出すように、あるふぁるふぁさんに働きかけた」という趣旨の文章を書いています。しかしあなたがおっしゃるようなOCN東京のIPユーザーは議論に参加していません。
また「正規の手続きというのは分割とコメント依頼を方針をよく読んでその通りにした」と言いつつも、その直後には「見よう見まねで」とおっしゃっており、この二点だけを見ても、あなたの言葉には整合性が全くありません。もう一度お願いしますが、ご自身で正直に説明していただけませんか?
念のため書き添えますが、おんぶずまんさんと同じ意見をもつことが悪いとはどなたも言っておりませんので、論点から外してください。--海獺 2010年9月3日 (金) 11:59 (UTC)[返信]