利用者‐会話:水樹美月

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、水樹美月さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 水樹美月! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
水樹美月さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。Jkr2255 (Talk/History) 2011年3月24日 (木) 06:32 (UTC)[返信]

三体について[編集]

はじめまして、Jkr2255と申します。さて、先ほど三体を執筆いただきましたが、他言語版からの翻訳の場合、元の記事へのリンク(時間付きを推奨)を、要約欄に書くことが必要となります(Wikipedia:翻訳のガイドライン)。まだ他の人の書き込みがないので、よろしくお願い致します。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年3月24日 (木) 06:32 (UTC)[返信]

「三体」の履歴継承に「関しまして[編集]

はじめまして、Shigeru23と申します。「三体」を拝見いたしました。優れた記事を投稿いただきありがとうございます。1つだけ懸念されるのは、もしこの記事が中国語版Wikipediaからの翻訳によって作成されたのならば、日本語への翻訳時には記事の翻訳元についての表示が必要となる事をご理解されないまま作成いただいたのではないかという点です。翻訳記事は、元々は他言語版側の記事作成に関わった方々の著作物であるため、要約欄でその翻訳元を履歴として表示する必要があります。詳しくは「Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおける翻訳」や「Wikipedia:著作権/翻訳記事要約欄記入法」に書かれておりますが、今回のケースはWikipedia:翻訳のガイドラインこれに相当すると思われますので、早急に要約欄に補遺されますことをお勧めいたします。このようなややこしいルールは、Wikipediaの初心者の方にとっては幾分煩雑で判りにくいものなのですが、GFDLのルールは、利用においては広く公開されながら同時に誰が著作したかという著作者を明示することで作成する側の意欲も維持できますので、ぜひこのような仕組みをご理解いただき、さらに良い記事をお書き下さいますようお願いいたします。--Shigeru23 2011年3月24日 (木) 08:13 (UTC)[返信]

分かりました…これから気を使います。[編集]

実は正しい翻訳ができるかどうかもちょっと不安です

削除依頼提出のお知らせ[編集]

Jkr2255と申します。改めて失礼します。

三体への履歴補完、ありがとうございます。ただ、他の人の編集が入っており、このままですと古い版の履歴継承が問題となるため、Wikipedia:削除依頼/三体を提出いたします。なお、この措置は履歴に問題がある過去版のみアクセス不能にするものなので、記事全体が削除されるものではないことを、念のため申し添えておきます。「削除」依頼とはなっていますが、水樹美月さんの書いた記事を残すための措置ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年3月25日 (金) 12:35 (UTC)[返信]

なるほど…分かりました[編集]

これで一安心ですね。私は中国語ウィキペディアと日本語ウィキペディアとの違いがあるみたいな点に、注意しなかったのです。

日本語版同士で文章をやり取りする場合(ページの中身を組み替える場合など)にも、Wikipedia:ページの分割と統合にあるように必要事項があります。今後ともお気をつけて、ウィキペディアの編集をしていってください。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年3月26日 (土) 06:07 (UTC)[返信]

方針のご案内[編集]

水樹美月さん、こんにちは。 Wikipedia:メインページ新着投票所での新しい項目候補発正念への投票に関して、ウィキペディア日本語版で禁じられているミートパペット行為にあたるのではないかと、Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所で疑義が出ています。いくら良い記事でも、外部コミュニティで投票を呼びかける行為は適切とは言えないと思います。Wikipedia:多重アカウント#ミートパペット行為をお読みください。ご理解のほど、どうぞよろしくお願いします。--miya会話2012年8月27日 (月) 08:09 (UTC)[返信]

日本語版の方針と中国語版の方針とは確かに違います。この点は私の不注意です。これから気を使います。--水樹美月会話2012年8月27日 (月) 12:37 (UTC)[返信]

お問い合わせについて[編集]

韓維基の件は、フォントがつぶれていてが傅が傳に見えたためで私のミスです。お騒がせしました。漢籍の引用に際しての字形ですが、明確な方針やガイドラインは決まっていないと思います。Wikipedia:表記ガイド#漢字に「漢字の字体は、原則として常用漢字表に従います」「常用漢字表にないものは、JIS X 0208の範囲で平成12年12月に国語審議会が答申した「表外漢字字体表」に示された印刷標準字体に従います」という表記があるのを尊重して、私が記事を書く際には基本的に常用漢字表の字体に直して書いています。ただし同じく表記ガイドに「歴史的文書を引用する場合には、新字体による翻訳だけを掲載してもよく、原文に忠実な形で掲載しても構いません。正確さとわかりやすさを両立させるため、併記が最も望まれます」とありますので、必ずしもどちらかに統一すべきと定められている訳ではないようです。--トホホ川会話2012年11月1日 (木) 12:34 (UTC)[返信]

お誘い[編集]

こんにちは、Musitation会話)と申します。人間の性関連記事の執筆にご参加くださいましてどうもありがとうございます。もし宜しければPortal:性プロジェクト:性なども是非ご参考になさってください。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--Musitation会話2013年11月22日 (金) 13:55 (UTC)[返信]