コンテンツにスキップ

利用者‐会話:永沢あゆむ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、永沢あゆむさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年5月23日 (水) 18:01 (UTC)[返信]

世界遺産記事について[編集]

はじめまして、sumaruと申します。さて、精力的に世界遺産記事の作成を頂いているところ、大変申し訳ありませんが、貴方の記事には

  • 『ビジュアルワイド世界遺産』小学館、2003年

からの転載を含むものがあるように見受けられます。ウィキペディアでは、著作権侵害の恐れのある記事は削除されてしまいます(Wikipedia:著作権も御参照ください)。今後作成なさる記事では、どうぞその点に御注意ください(貴方の記事全てを検討しているわけではないため、削除依頼については今晩提出するつもりです)。

それともう一点、上記の本にはない情報が含まれている記事があるようにも見受けられるのですが、それは何を参考にしたものか、お教えいただけないでしょうか。Wikipediaでは原則として出典を明記することになっております。著作権が絡む話の場合、なおさらその辺りが厳格に問われるという点は、何卒御理解いただければと思います。

まだ、御参加なさって日の浅い方とお見受けしますし、今後、より良質な記事を執筆していただけることを期待しております。--Sumaru 2007年5月24日 (木) 03:27 (UTC)[返信]

ご注意ありがとうございます。

注意の点了解いたしました。

今後気をつけておこなわせていただきます。 出典の件に関しましてはチャンポンなっております。 明記させていただきます。 そこも気をつけてやらせていただきます。

どうもご丁寧な指導ありがとうございます。

早速の御返事ありがたいのですが、初版に著作権侵害があって削除される場合、それ以降の版全てが削除されます。ですので、削除される恐れのある記事にいま御加筆頂いても、全て無駄になる可能性があります。その点お気をつけください。
それとTemplate:プレビュー機能のお知らせをお読みいただいて、連続投稿の削減にご協力ください。また、ノートページでは署名をお願いします。お願いばかりで心苦しいのですが、よろしくお願い致します。--Sumaru 2007年5月24日 (木) 04:28 (UTC)[返信]
上掲書からの転載を含むものについては先ほど削除依頼を出させていただきましたが、実際に調査してみると、出典の特定を出来ない記述が色々ありました。失礼ですが、それらが「参考」にとどまるのか「転載」を含むのかを調査するために、参照した文献(「ちゃんぽん」と仰るのなら、そのお使いになった文献すべて)を具体的に示していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。--Sumaru 2007年5月24日 (木) 13:46 (UTC)[返信]

世界遺産検定のガイドブックとあとはビュジュアルワイド世界遺産です。 その二冊になります。

今後は転載にならないよう気をつけて欠かしていただきます。 本当にご指導ありがとうございます。

誠実な御回答ありがとうございます。
ただ、「世界遺産検定」でアマゾンの検索をかけてもガイドブックがヒットしないのですが、比較的近い題名の
  • 『世界遺産学検定公式テキストブック〈2〉ヨーロッパの遺産+世界の危機遺産』
のことでしょうか。くどくどとお問い合わせをして申し訳ありませんが、お教えいただければ幸いです。
なお、世界遺産記事のガイドラインとしては、Wikipedia:ウィキプロジェクト 世界遺産などというものもございます(ガイドラインに強制力はありません)。御参考までに。--Sumaru 2007年5月25日 (金) 04:16 (UTC)[返信]

たびたぶお手数をおかけしてすません。 その本になります。 ガイドラインは了解いたしました。

どうぞこれからもいたらぬ点があると思いますがよろしくおねがいがいたします。

度々申し訳ありません。上の方で参考文献を明記すると仰っていただいたのですが、ここ数日の記事にも参考文献が示されておりませんので、その点お願いしに参りました。
貴方の主要参考文献は、既に上のやりとりで私には分かっていることですが、記事を読んだ読者にとっては自明ではありません。出典の明記は(現状ではなされていない記事が多いのは事実ですが)あることが望まれる項目です。面倒だと思われるかもしれませんが、お願い致します。
私も英語版やフランス語版からの翻訳の場合には参考文献は書きませんが、自分で一から立てる場合にはこれこれのように、原則として参考文献欄をつけています(たまに忘れますが)。
何卒ご協力をお願いいたします。--Sumaru 2007年5月30日 (水) 13:34 (UTC)[返信]

世界遺産記事の言語間リンク[編集]

5月23日以来、精力的に世界遺産関連の記事を新規作成されているご様子ですが、永沢あゆむさんが初版投稿される記事において言語間リンクがしばしば間違っていることが気になっています。以下にまとめてみます(4桁の数字は初版が投稿された日付です)。

A. 言語間リンクの付与なし
0523 アイアンブリッジ峡谷※他ユーザが付与
0523 ダーウェント峡谷※他ユーザが付与
0523 ストーンヘンジ、エーヴベリーと関連する遺跡群
0524 エンゲルスバーリ製鉄所※他ユーザが付与
0528 レーロース
0529 ウルネスの木造教会
B. 誤った言語間リンク
0524 ファールンにある大銅山の鉱業地域 ※エンゲルスバーリ製鉄所の言語間リンク(他ユーザにより修正済)
0524 ヴェルラの製材・製紙工場 ※エンゲルスバーリ製鉄所の言語間リンク(他ユーザにより修正済)
0525 カールスクローナの軍港 ※ファールンにある大銅山の鉱業地域の言語間リンク(他ユーザにより修正済)
0529 トカイのワイン地帯の歴史的・文化的景観 ※ホッローケーの言語間リンク(他ユーザにより修正済)
0529 フェルクリンゲン製鉄所 ※ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群の言語間リンク(他ユーザにより修正済)

永沢あゆむさんの編集過程において言語間リンクが付与されなかった世界遺産は、すべて対応する記事が他言語版には存在します。何かの事情でこれらが発見できなかったということはあるかもしれません。ですからここでは例を挙げるのみにとどめます。

問題だと思われるのは、誤った言語間リンクを付与しているB.のケースです。別の記事の言語間リンクがこのような形でまぎれこむという状況がよくわからないのですが、どのような理由にせよ、他ユーザによる修正の手間を増やすことになりますので、以降、ご注意いただければと思います。

また、世界遺産テンプレートではフランス語の名称、ユネスコへのリンクも入力してください。他ユーザが追記したフランス語による登録名称を永沢あゆむさんが削除されたケースもお見かけしましたが、フランス語の名称も世界遺産の正式名称の1つです。テンプレートを貼る作業の中で特に面倒な作業とは思えません。これらについても以降、ご留意いただけますよう、よろしくお願い致します。--HannaLi 2007年5月29日 (火) 18:25 (UTC)[返信]


ご指摘ありがとうございます。 了解いたしました。 ユネスコ・フランス語の件留意させていただきます。 以後注意しておこなわさせていただきます。 ご指摘ありがとうございます。


間違った言語リンクの理由がわかりました。 自分で記事を書く際に同じ文章を利用して書いていたからでした・ これからは留意しておこないます。 ご指摘ありがとうございます。

ページのほう参考にして参照を書かせていただきます。 一度癖をつけてしまえば、必ずつけるようになりますので、 どうぞご指摘よろしくお願いいたします。