利用者‐会話:永続繁栄/過去ログ1'

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「朴龍喆」について[編集]

ノート:朴龍喆での改名提案を拝見しましたが、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことに記載されている改名提案の手順のうち、「改名提案のテンプレートをページの先頭に貼ってください」と「Wikipedia:改名提案への掲載を行ってください」が完了していません。取り急ぎ、お知らせに参りました。--153.229.197.151 2015年9月29日 (火) 09:26 (UTC)

完了しました。--永続繁栄会話2015年9月30日 (水) 05:35 (UTC)

出典を提示してください[編集]

永続繁栄さん、こんにちは。あなたが大川隆法にされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--153.229.197.151 2015年9月29日 (火) 09:51 (UTC)

資料を載せました。--永続繁栄会話2015年9月30日 (水) 05:36 (UTC)
コメント 横から失礼。一部Rvしました。出典として提示されたこのサイトは誰でも編集できるWikipediaのようなサイトのように見えますが、違いますか?その場合、Wikipedia:信頼できる情報源ではありませんが、いかがでしょうか?--JapaneseA会話2015年9月30日 (水) 07:52 (UTC)
コメント 出典直しました。--永続繁栄会話2015年9月30日 (水) 12:45 (UTC)
こんにちは、153.229.197.151です。永続繁栄さんが大川隆法で提示された文献は、発行所や刊行年、参照ページが示されていません。喜多嶋瑛で提示された文献も同様です。WP:CITEHOWを参照して、「著者名、著書(論文)名、雑誌名、巻数、発行所名、叢書名、刊行年、参照ページ」を記すようお願い申し上げます。--153.204.253.44 2015年9月30日 (水) 16:24 (UTC)

会話ページについて[編集]

永続繁栄さん、こんにちは。153.229.197.151です。立秋承和の変日英修好通商条約秋分から利用者‐会話:永続繁栄/過去ログ1にコピー・アンド・ペーストされていましたが、そのような行為を会話ページで行わないでください。WP:USERTALKに書いてある通り、会話ページは「他の利用者があなたとウィキペディアに関連する問題について議論する場所」です。テスト投稿にはWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。

会話ページの過去ログ化については、1週間程度は様子を見た上で、その案件が解決したことを確認してから着手していただいたほうがよろしいでしょう。--153.204.253.44 2015年9月30日 (水) 16:33 (UTC)

翻訳[編集]

もうちょいとまともな翻訳はできんもんでしょうか?国際非暴力デーを声に出して読んでみてくださいよ。まるで日本語になってないじゃないですか。もう冒頭から意味が分かりませんよ。「国際非暴力デー(こくさいひぼうりょくデー)は、マハトマ・ガンディーの誕生日である10月2日に認められる。」これ、日本語としておかしいと思わなかったんですか?完璧な記事は求められないって言っても限度がありますよ。貴方が無理して翻訳する必要もないんですよ。翻訳依頼なんてのもありますし。他の人が尻拭いすること前提の記事作成は勘弁して下さい。--153.228.241.214 2015年10月1日 (木) 18:28 (UTC)

少なくとも「国際非暴力デー」というタイトル自体はこれで差し支えないと思います。何故なら、国連ページニュースで「国際非暴力デー」と書いてあるからです。内容の拙さは本当に反省しています。--永続繁栄会話2015年10月2日 (金) 03:59 (UTC)
横からすみません。
日本語版には2つの出典がありますが、元となった英語版には、その部分には出典はなく、代わりに要出典タグがついています。出典を御自分で御覧になって、出典のない記述に、これらの出典を使うのが適切と判断されたのでしょうか?で、あれば出典の閲覧日付を変更して下さい。
それから要約欄に元記事の版が入っていません。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入を御覧になり対処して下さい。Wikipedia:翻訳のガイドラインも熟読されると良いでしょう。
--JapaneseA会話2015年10月2日 (金) 08:05 (UTC)
履歴継承については、こちらの確認ミスでした(Wikipedia:削除依頼/国際非暴力デー)。この点については深く御詫びします。--JapaneseA会話2015年10月2日 (金) 14:45 (UTC)
こちらこそ編集ミスで深く御詫びします。--永続繁栄会話2015年10月5日 (月) 15:22 (UTC)

(インデント戻す)ちょっと勘違いさせちゃったみたいですが、「国際非暴力デーを声に出して読んでみてくださいよ。」ってのは記事タイトルを音読せよってことじゃなくて、国際非暴力デーって記事を声に出して読んでみてよってことだったんですけどね。まあ修正されて良くなりましたね、他の人のおかげで。で、世界教師デーを立てたそうですが一つ質問です。「この日は教師の土台を動かすこと」とあるのですが、これはどういう意味ですか?「教師が教育と発展による生命の寄与のために表された自覚、理解、および理解の重要な象徴を表している。」というのもさっぱり意味が分からないのですがどういう意味でしょう?まあこんな迂遠な言い方は嫌味でしかないのではっきりと言いますけど、内容を理解して翻訳していますか?英文の意味が分かっていますか?きっとそうではないでしょう。ならば翻訳はやめましょう、翻訳できない人がしたって意味ないです。前にも言いましたけど貴方が無理してやらなければならない理由なんて一つもないんですよ。もっと自分のできること、得意なことでがんばってください。--153.228.241.214 2015年10月5日 (月) 15:49 (UTC)

多重アカウントについて[編集]

突然で失礼しますが、あなたは、EnglishjapanさんおよびEnglishjapan2さんと同一人物でしょうか?もしそうであるなら、これらのアカウントと編集傾向が一致しているように見えますので、Wikipedia:多重アカウント#適正な使用(多重アカウント使用が認められる行為)の「プライバシー」や「クリーンスタート(新しい名前で再出発)」には、あてはまらないと考えられます。そうなりますと「監視のがれ(投稿履歴の分断)」とされないために、Wikipedia:多重アカウント#副アカウントの告知のとおりに従うのが望ましいと申し上げておきます。--市井の人会話2015年8月24日 (月) 14:28 (UTC)

プライバシーに関わる可能性のあった編集時に、それとは違うアカウントにて編集したため、「この利用者は方針により許容される状態で複数アカウントを所有しています。」と示してます。--永続繁栄会話2015年8月24日 (月) 14:37 (UTC)
はい、ありがとうございます。否定も肯定もしないということで了解しました。--市井の人会話2015年8月24日 (月) 14:51 (UTC)
{{retired}}は「このアカウントはもう使用していません」ではなく「この利用者は(私は)もうウィキペディアでは編集活動していません」の意味ですので利用者:Englishjapan2を使っていた人物が別アカウントで編集しているとするとこれは偽りとなります。--58.218.198.61 2015年10月2日 (金) 07:54 (UTC)
私の副アカウントについては、少なくともここでは述べるつもりはありません。私の編集についての問題は他ページにて述べますが、どうしても信用が出来ないのでしたら、Wikipedia:裁定委員会に依頼してください。--永続繁栄会話2015年10月2日 (金) 09:13 (UTC)

コメント依頼を提出しました[編集]

永続繁栄さん、こんにちは。153.229.197.151です。Wikipedia:コメント依頼/永続繁栄を提出したことをお知らせいたします。--153.205.222.44 2015年10月1日 (木) 18:58 (UTC)

コメント依頼[編集]

過去ログに放り込んでそれきりにしてるようですが、Wikipedia:コメント依頼/永続繁栄の被依頼者コメントに回答した方がいいのではないでしょうか。--124.251.62.246 2015年10月31日 (土) 16:18 (UTC)