コンテンツにスキップ

利用者‐会話:永続繁栄/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

あなたはランダムにウィキメディア財団のコミュニティテックチームの非常に簡単なアンケートに選択されました![編集]

https://wikimedia.qualtrics.com/jfe/form/SV_eVTVoq38R4Rtmol

このアンケートは、特にコアコミュニティのニーズに焦点を当て、日本語版ウィキペディアにウィキメディア財団が提供する技術サポートとコミュニティの満足度を測定することを意図しています。この調査の詳細についてはResearch:Tech support satisfaction pollをご覧ください。

この調査に関する通知からオプトアウトするには サブスクリプション・リストからあなたのユーザー名を削除してください。

MediaWiki message delivery会話2015年10月15日 (木) 19:47 (UTC)

Vitnamese Wikipedia[編集]

Please do not vandal other Wikipedia by using machine translation.--AddisWang会話2015年10月30日 (金) 09:00 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/指原 (さし) ペディア[編集]

はじめまして。Wikipedia:削除依頼/指原 (さし) ペディアで示されたリンクのどのあたりが放送継続の根拠になるのかお教え下さい。あのリンク先にあるのは1回目(1回しかありませんが)の放送内容です。9月に再放送されたものです。--124.251.62.246 2015年10月31日 (土) 15:02 (UTC)

朴正煕へのリダイレクトについて[編集]

はじめまして。本日晴天と申します。

永続繁栄さんは朴正煕へのリダイレクトをいくつか作成なさっていますが、以下の人物に関しましては韓国語版ウィキペディアやGoogle等で漢字表記を検索しても、存在したことすら確認できませんでした。

ハングル表記でも調べてみたいのですが、私は韓国語が理解できないので、これらの人物のハングル表記がどうなるのかもわかりません。漢字表記とハングル表記のどちらでも構いませんが、信頼できる情報源による言及がございましたらご提示をお願いします。--本日晴天会話2015年11月2日 (月) 04:49 (UTC)

報告 ご回答がないようなので、Wikipedia:削除依頼/朴正煕へのリダイレクトを提出いたしました。--本日晴天会話2015年11月9日 (月) 10:16 (UTC)

Your user page at it.wiki[編集]

Hi, I'm Gianfranco from it.wiki and I hope we can communicate in English. In your user page at it.wiki you wrote a sentence which sounds as if you experienced a problem there. If this is the case, please contact me in my talk page at it.wiki (in English, French or Spanish), I hope I can help. Greetings :-) --Gianfranco会話2015年11月8日 (日) 14:21 (UTC)

コメント To 永続繁栄(永続繁栄様へ) 横からすみません。永続繁栄様はイタリア語版の利用者ページに「problema」(イタリア語で問題)と書いていますね。それに対しGianfranco様が「問題があれば手助けします」と仰っているのです。それに対し疑問文で返答されているようですが、これでは会話が成立しません。貴方のイタリア語力は存じませんが、英語力を見るに「悪い事は言わないから、翻訳および他言語版からは撤退してください」としか言いようがありません。--JapaneseA会話2015年11月8日 (日) 15:34 (UTC)

やっと意味が分かりました。イタリア語版ウィキペディアの利用者ページで私が書いた「problema」の書こうとした意味は、「問題」ではなく、「発行」です。たった今、「作成」と書き直しました。少なくとも彼らが書いた「どこか問題がありますか」「あれば手助けします」の趣旨はJapaneseA会話) さんのコメント前から分かっていたため、聞き返したのです。--永続繁栄会話2015年11月8日 (日) 16:32 (UTC)
繰り返します。本当に悪い事は言いませんので、他言語はあきらめて下さい。Wikipediaは貴方の語学の学習の場ではありません。Gianfranco様の会話ページに簡単に説明しておきました。「I am sorry to cause you inconvenience.」でも「I am afraid I have put you to a great deal of trouble.」でも構わないので一言、Gianfranco様の会話ページに挨拶するべきでしょう。--JapaneseA会話2015年11月8日 (日) 20:02 (UTC)
返信しました。説明不足だったのは私の非でした。ちなみに、今回その言語版にて投稿した内容は、母国以外の記事を書くイベントであり、母語版のみの参加でも翻訳がないと厳しいイベントです。少しだけですが、他言語が分かります。他言語は、時間があれば編集するか、慎重にするか、諦めるかは、そのそれぞれの言語版での評価を基に、それぞれの言語版について再考したいです。--永続繁栄会話2015年11月9日 (月) 03:11 (UTC)

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。153.229.197.151です。永続繁栄さんがクリフトン・トルーマン・ダニエルに投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--153.230.83.242 2015年11月10日 (火) 15:55 (UTC)

WAMの世話役について[編集]

こんにちは。Psjk2106です。Wikipedia:ウィキペディア・アジア月間では世話役お疲れ様です。さて、もう11月13日になってしまいましたが、今から私も世話役を務めてもよろしいでしょうか。現在WAMは参加者が15名、記事が31本なのに世話役が3人しかおらず、将来的に負担増が予想されます。一応お誘いも受けましたし、m:User talk:AddisWangで訊いてみたところ署名するだけでいいよと言われました。そこで、世話役の皆様のご意向を伺いたいと思います。皆様がご賛同下さるなら、私も世話役をさせていただきたいと思います。なお、IPユーザーの参加禁止については私も賛同しております。--Psjk2106会話2015年11月12日 (木) 22:50 (UTC)

多忙のため遅くなりましたが、世話人へご参加いただきありがとうございます。これからよろしくお願いします!--永続繁栄会話2015年11月15日 (日) 14:01 (UTC)
こちらこそよろしくお願い致します。ところで、永続繁栄さんはペペロの日を執筆なさったようですが、この記事はWAMに報告されないのですか?(ルールにもありますとおり世話役も記事の執筆を報告することができます。)--Psjk2106会話2015年11月15日 (日) 15:42 (UTC)
あ、追加してませんでした!先ほど、追加しました。--永続繁栄会話2015年11月15日 (日) 16:12 (UTC)

ウィキペディア・アジア月間 ご案内[編集]

こんにちは、世話人のKatota1114です。アジア月間の終了まで残り12日ほどとなりました。少しご案内がありますので、メッセージを投稿させて頂きました。

  • 新しく世話人にPsjk2106が加わりました。よって現在の世話人は永続繁栄Takot、私Katota1114と新しく加わったPsjk2106の4名となります。
  • 参加者のMiya.mさんが皆さんと仲良くなれればいいなとの思いから自己紹介をすることを提案されております。ご参加いただける方は、こちらのページをご覧ください。

残り12日となりました。最後までよろしくお願いします。なお現在、参加者の皆様の投稿ペースが早く、審査までに時間がかかっております。今しばらくお待ちいただければと思います。なお、報告いただいた記事は期間が終了しても審査を行いますのでご安心ください。--Katota1114会話2015年11月18日 (水) 12:38 (UTC)

このメッセージは世話人Katota1114のボットKatotaBOTから参加者全員へ送信しております。

ウィキペディア・アジア月間 まもなく終了[編集]

WikipediaAsianMonth-en
WikipediaAsianMonth-en

ウィキペディア・アジア月間はまもなく終了します。終了前に、終了時・終了後のご案内に参りました。

  • 11月30日23時59分(UTC)までに投稿された記事が対象となります。日本時間では12月1日8時59分までに投稿された記事が対象です。
    • 1秒でも遅れた場合、WAMのシステムが認識しないため審査対象とはなりません。
  • 貢献の報告は12月3日23時59分(UTC)まで受け付けます。報告されていない記事は、条件を満たしていても集計の対象とはなりませんのでご報告忘れのありませんようご注意ください。
  • 報告された記事の内、何かしらの理由により保留となっている記事の訂正は12月7日23時59分(UTC)まで受け付けます。これ以降は理由を満たしていない場合【No】を付与して審査を終了します。
    • 下記でご案内しますサイトで"Checked by"に名前が無い審査は未審査、名前がある審査は保留としていることを表しています。
  • 期間終了後も、報告されている記事については引き続き審査されます。そのため、投稿数の確定には、期間終了後に一定の時間が必要となります。

なお、終了後もこちらのページにてご参加の皆様へ何かしらのご案内が行われる場合がありますので、しばらくの間は注意していただけますと幸いです。また、投稿された記事の判定はこちらのサイトでご確認いただけます。ご質問がありましたら、こちらのページにご投稿ください。この度はウィキペディア・アジア月間にご参加いただきましてありがとうございました。--KatotaBOT会話2015年11月29日 (日) 13:15 (UTC)

このメッセージは世話人Katota1114のボットから参加者全員へ送信しております。

「元越戦争」について[編集]

元越戦争を作成する際に、陳朝#モンゴル軍の第一次侵攻コピー・アンド・ペーストして作成しておりますが、このような加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC-BY-SA違反となります。以上、よろしくお願いします。--Kinketu会話2015年12月1日 (火) 11:57 (UTC)

管理者伝言板の方に「ベトナムの歴史関連のため、関連性のあるページより引用していました。著作権の問題と関係があるか分かるまで、この文章の差し戻しはしません。」とのコメントをいただき、ひとまず元越戦争での差し戻し合戦は止めることを信じます。さて、永続繁栄さんは第1次元越戦争 第2次元越戦争 第3次元越戦争などの記事も作成されておりますが、これらの記事作成の際にも機械翻訳の文章を投稿していないか、Wikipedia日本語版もしくは外部サイトからの転載を行っていないか回答願います。--Kinketu会話2015年12月1日 (火) 12:28 (UTC)

警告の除去の件は分かりました。先に掲載したものはこの版であり、Wikipediaからではありません。元越戦争の初版と第1次元越戦争の概要はWikipedia日本語版より書ました。他はベトナム語の辞書を元に作成しました。--永続繁栄会話2015年12月1日 (火) 13:23 (UTC)
「先に掲載したものはこの版であり、Wikipediaからではありません。」→申し訳ありませんが言っている意味が分かりません。「元越戦争の初版と第1次元越戦争の概要はWikipedia日本語版より書ました。」→事実と違います。元越戦争の初版はベトナム語版からの転載(履歴継承あり)です。Wikipedia日本語版の陳朝#モンゴル軍の第一次侵攻からの転載は第4版で行われています。第1次元越戦争の概要の方は陳朝#モンゴル軍の第一次侵攻からの転載ですけど。あと、第1次元越戦争 第2次元越戦争 第3次元越戦争にて機械翻訳の文章を投稿していないかについてはいいいえで答えてください。--Kinketu会話) 2015年12月1日 (火) 13:47 (UTC) 下線部追加。--Kinketu会話2015年12月1日 (火) 13:54 (UTC)
2版を初版と間違えたため、訂正しました。日本語の文章は関連人物のページ等を見て理解して投稿したものであり、機械翻訳ではありません。--永続繁栄会話2015年12月1日 (火) 14:01 (UTC)
(追記)当初は、永続繁栄さんの自己申告を元に削除すべき記事・版を判断しようと考えていましたが、ここでの会話とは別に自分で調査を進めることにします。--Kinketu会話2015年12月1日 (火) 13:53 (UTC)

警告・注意[編集]

会話のため警告・注意の位置を以下に移動します。--Kinketu会話2015年12月1日 (火) 13:11 (UTC)

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、元越戦争でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--153.205.146.13 2015年12月1日 (火) 11:41 (UTC)

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--153.205.146.13 2015年12月1日 (火) 12:48 (UTC)

もう何から注意すればいいのか分からなくなってきましたが、Wikipedia:荒らし#警告の除去にもある通り、自身の会話ページにある警告を除去すると、荒らしとみなされる場合があります。--Kinketu会話2015年12月1日 (火) 13:04 (UTC)

著作権ということ[編集]

元越戦争でなさったあなたの行いが余りに酷いので注意に参りました。誰かが考えた文章には著作権を言う権利があります。それを引用の要件を満たさずにコピペすると権利侵害です。http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime8.html あなたが行っていること、著作権侵害は厳密に言えば10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金もありえる犯罪なのですよ。実際には罰を与えられるところまで行くことはありませんが。wikipedia内のことであってもクリエイティブコモンズの決まりを守らない転載は著作権侵害になります。他人の文章を合法的に使うこと、すなわち権利の見極めや引用の要件やCCのルールはかなり難しいです。その難しいことが理解できるまではコピペは一切しないほうがよろしい。文章は自分の頭で考えてください。--ぱたごん会話2015年12月1日 (火) 13:36 (UTC)

これで最後のアドバイスです[編集]

他にアカウントをお持ちのようですが、ブロック期間中は、そのアカウントでの編集行為は「ブロック破り」と判断され、無期限ブロックになる恐れがあります。そのような事にならないように御注意下さい。Wikipedia:削除依頼/国際非暴力デーでは御迷惑をかけたので、なんとか貴方がブロックされないようWikipedia:コメント依頼/永続繁栄などで再三再四、忠告申し上げて来ましたが、これで最後のアドバイスとさせて頂きます。次回、寛容できないと判断される問題を起こした場合は、投稿ブロック依頼とします(現時点での他の方よりの提出を阻むものではありません)。本当に悪い事は言わないので、翻訳からは手を引くべきしょう。--JapaneseA会話2015年12月1日 (火) 17:24 (UTC)

永続繁栄さんに提案[編集]

提案 永続繁栄さんこんにちは。永続繁栄さんの投稿履歴を拝見しました。永続繁栄さんはどんな記事が削除されて、どんな記事が削除されないかを十分理解していないのではないでしょうか。そこで私から3つの提案です。

  1. Wikipedia:削除の方針を熟読して、内容を理解する。
  2. 1か月間新規記事を作成しない。
  3. 1か月間「削除依頼」のページに参加しない。

以上、私の提案を受け入れることは可能でしょうか?--CoinOrange会話2015年12月5日 (土) 04:05 (UTC)

コメント 概ね了解しました。ただ「プライバシーを侵害するもの」に関わるものについては、考えて頂ければありがたいです。--永続繁栄会話) 2015年12月5日 (土) 06:19 (UTC)(明らかにプライバシーに抵触する事柄について正しく票やコメントを入れる意図で一部続投しようとしていましたが、私自身もWikipedia:削除依頼/ある人物 20151001にてミスをしてしまったため、やはりその事柄を含めて当分の間控えさせていただきます。)--永続繁栄会話2015年12月9日 (水) 15:52 (UTC)

ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

ぱたごんです。あなたへのブロック依頼Wikipedia:投稿ブロック依頼/永続繁栄が提出されています。依頼者から被依頼者であるあなたへの連絡がないようなので代理で連絡いたします。

なお、これは老婆心からのアドバイスですが、明日までのブロックが明けた後も大人しくなさったほうがいいと思います。現状でも無期限ブロックになる可能性は少なくないと思いますが、ここでまた何か失敗したらまずまちがいなく長期ブロックになるでしょう。とくに「著作権侵害は犯罪である」「プライバシー侵害はあなたが訴えられる可能性があること」という事、この2点は肝に銘じたほうがいいでしょう。ほかの事は所詮wikipedia内のルール違反にすぎないわけですが、著作権侵害とプライバシー侵害はwikipedia内に留まる問題ではないのです。

それとアジアなんとかの世話人も辞退した方が良いと思います。アジア何とかにはオオミズナギドリさんが参加されていますが、あなたが元越戦争でパクッた記事の執筆者であるオオミズナギドリさんの新規記事を、あなたが世話する審査するなど悪い冗談です。--ぱたごん会話2015年12月7日 (月) 12:02 (UTC)

連絡・忠告ありがとうございます。私は今まで大きな勘違いと重大なミスをしてしまいました。今はこのような大規模な問題は二度と起こさないとはっきり言えます。まだコメント依頼やブロック依頼に投稿できないため、今後どうしたいかなど詳しいことは今週火曜日~木曜日までに述べさせて頂きますが、少なくとも、記事破壊が目的でウィキペディアで編集しているわけでないことは伝えます。--永続繁栄会話2015年12月7日 (月) 16:58 (UTC)

コメント対応について[編集]

既にブロック依頼が進行しており、そちらにも簡単なコメントをいただいていますが、物事の筋道としてはWikipedia:コメント依頼/永続繁栄にてコメントなさることをおすすめします。

一般論としては、コメントと対話の場としてはコメント依頼のほうが適切とされるかと思います。

実際にコメントする・しない、どのようなコメントをするかは永続繁栄さんの自由です。--柒月例祭会話2015年12月11日 (金) 06:03 (UTC)

Wikipedia:コメント依頼/永続繁栄Wikipedia:投稿ブロック依頼/永続繁栄ともコメントさせていただきました。ブロック依頼には直すべき点を列挙し、依頼者とのやり取りについて等を書かせて頂きました。出来る限りはコメント依頼で書かせて頂きます。--永続繁栄会話2015年12月14日 (月) 15:19 (UTC)
私の意図・意思・思考とは全く違います。この時「コメント依頼・投稿ブロック依頼に投稿できない」と言ったのは、私がブロック中だったからであり、無視するためではありません。多忙にて日を空けてしまったのは申し訳ありませんが、個人としては無期限ブロックになる可能性は非常に高いと思っています。新たなUserboxを建てたのは、私がWikipediaで編集して害にならないとコミュニティが判断するまで一般記事(標準名前空間)での編集をしないと決め、安全と判断された後も暫くはカテゴリ付記等の小規模の編集にとどまるつもりです。--永続繁栄会話2015年12月14日 (月) 15:19 (UTC)

他言語版での活動について[編集]

こんにちは、153.229.197.151です。私の把握している限りでは、永続繁栄さんは、Wikipedia:コメント依頼/永続繁栄で「記事を掲載する際の良識とルール熟読、記事掲載前の再検討が必要でした」「ルール熟読、コピー&ペーストをしないことは勿論、翻訳中途文を読み慣れていない一般の人でも読めるように書けるまで、翻訳記事を書くのは控えます」「以上の誤った編集をし、他の方々に多大な迷惑をかけたことを、深くお詫びします」と発言していました。また、Wikipedia:投稿ブロック依頼/永続繁栄では「基本的な記事作成の良識の理解、方針やガイドラインの熟読の必要性を深く感じました」「明確に良質な記事が書ける内容の類のもの以外には手を出さないことを深く理解しました」「永続繁栄の直すべき所(中略)翻訳をいい加減に終わらすこと・多忙時に一辺に翻訳すること・全く理解していない言語に手を出すこと・機械翻訳を掲載すること・日本語版の場合、意味が理解できない日本語を掲載すること」と発言していました。

ところが本日、英語版での活動を見たところ、上記発言に反する編集[1]がおこなわれておりました。もはや永続繁栄さんの活動が改善される見込みはないのでしょうか。記事の作成にあたっては最善を尽くすことが記事の主題に対する最低限の礼儀だと思うのですが、そのような意志は永続繁栄さんの編集から伝わってきません。再三にわたり問題点を指摘されている中、間違いだらけの英語と日本語版からのコピー&ペーストで記事を作成するというのは、ちょっと理解できない行動です。

ウィキペディアの方針やガイドラインは言語によって異なり、日本語版には日本語版のルール、英語版には英語版のルールがあります。永続繁栄さんは日本語を母語としているそうですが、母語版の方針文書に従えない利用者が他言語版の方針文書を熟読しているなどとは思われないでしょう。機械翻訳なのか独力なのかは知りませんが、永続繁栄さんの英語の読み書き能力は、百科事典を編集する水準に達していません。他の利用者と意思の疎通を十分に行えず、会話ページで案内された文書を無視しているようですので、他言語版での活動は止めていただきたく思います。--153.203.49.207 2015年12月19日 (土) 23:56 (UTC)

それらの発言を今でも撤回するつもりではありません。敢えて弁解をさせていただきますことは、「ウィキペディア日本語版での記事編集について」の約束を守っているということです。後、機械翻訳ではなく、辞書を参考に作成しただけで、以前のように機械翻訳ページを利用することは一切なく、英語版のリンクをもあるルールページは読んでいましたが、ある英語版のユーザによると、他言語版ではどうやら趣旨の違い・ルールの違いや、また日本語版のリンクが無い記事作成成立用件についてのページがあり、その用件に満たしていなかった、ということでした。ちなみに、その方は、特筆性のタグも貼られていない日本語版の記事もそれなりに見ていました。他言語版でトラブルが起こることや、ブロックがあるのはいいことではありませんが、他言語版で無期限ブロックされているユーザの中には通常に問題なく編集をされている方もおり、その中には元管理者や、私のブロック依頼に参加されている方にもいます。最も、必読事項を読まないまま編集し続けるのは問題があり、新規記事を書くなどそれなりの規模の編集をする際は、今後当言語版のルールを正しく読むようにしたいと考えています。--永続繁栄会話2015年12月20日 (日) 12:48 (UTC)
方針やガイドラインの熟読など、永続繁栄さん自身がWikipedia:コメント依頼/永続繁栄Wikipedia:投稿ブロック依頼/永続繁栄で約束した事柄は、日本語版以外のウィキペディアでも守らなければいけないものであるはずです。「ある英語版のユーザによると(後略)」「他言語版で無期限ブロックされているユーザの中には(後略)」などと他の利用者のことを引き合いに出している場合ではないです。少なくとも永続繁栄さんが「問題なく編集をされている」とは誰も言わないでしょう。大切なのは、永続繁栄さんが他の利用者とコミュニケーションをとれるのか、方針やガイドラインを理解できているのか、という点です。会話ページでは適切な案内がなされており、永続繁栄さんが何をすべきで何をすべきでないかは一目瞭然となっていますが、一連の動きを見る限り、全く理解されていないのだと判断する他はありません。
「日本語版のリンクが無い記事作成成立用件についてのページ」というのはen:WP:ACADEMICのことだと思いますけど、これは「日本語版にはないが英語版にある各分野の特筆性に関するガイドライン」としてWP:Nからリンクされています。(日本語版のリンクの有無に言及している時点で、英語版の文書を読んでいるのかどうかも疑わしくなるわけですが)つまり、永続繁栄さんは頻繁に日本語版の削除依頼へ参加していたにもかかわらず、この文書に目を通していなかったというわけです。ルール熟読を宣言しておきながら、日本語版の文書さえまともに読んでいない。そして「辞書を参考に」したという割にはメチャクチャな英語の文章と日本語版からのコピー&ペーストで記事を作成し、削除依頼の審議では意味の分からないコメントを残す。そんな利用者に「当言語版のルールを正しく読むようにしたいと考えています」と言われたところで、「はい、分かりました」と応じることはできません。
もう一度、言います。他言語版への参加はご遠慮ください。--153.204.80.34 2015年12月21日 (月) 00:40 (UTC)
WP:N(日本語版)は見ています。で、今回建てた英語版の記事がそれで問題なら、以前特筆性のタグを議論で外したことも問題ですか?--永続繁栄会話2015年12月21日 (月) 03:48 (UTC)
「特筆性のタグを議論で外した」のは、他の利用者です。永続繁栄さんがやったことといえば、無言でテンプレートを除去し[2]、その後、他の利用者により立ち上げられたテンプレート除去の提案に賛成票を投じた[3]、それだけでしょう。いま問われているのは、永続繁栄さんが方針やガイドラインを理解しているか、他の利用者と意思の疎通ができるか、ということですから、特筆性のタグを議論で外した他の利用者の編集が妥当だったかどうかは、ここでは関係のない話です。少なくとも日本語版の記事は、メチャクチャな日本語で書かれているわけではなく、他言語版からのコピー&ペーストが記事の大半を占めているわけでもないので、永続繁栄さんが英語版で作成した記事と比較して云々するような段階ではありません。
WP:N(日本語版)は見ています」と書かれていますが、実際には「日本語版にはないが英語版にある各分野の特筆性に関するガイドライン」の項目までスクロールしていないから、このような事態になったのではないですか。ルール熟読を誓った数日後に、杜撰という他はない記事を英語版で作成し、会話ページや削除依頼では他の利用者への応答も満足に出来ていない。そんな永続繁栄さんがWP:Nの何を見たというのか、全く分からないです。--153.230.68.66 2015年12月21日 (月) 16:27 (UTC)
文献の表記の国際的な基準はありませんし、文法直しの手助けを求めるテンプレートは貼られましたが、貼り付けた当人は削除依頼には関わっていませんし、削除依頼理由としてはやはり「日本語版と英語版での見解の違い」でしょう。先に挙げました様に、特筆性が議論で認定された記事でしたから、まさかそれの疑いで削除依頼が出されるとは思っていませんでした。文法の確認は勿論必要でしたが、日本語版で特筆性が認められた記事でも、それが他言語で認定されるとは限らないことを認識しました。元管理者や5桁の編集をされた方も、他言語版では無期限ブロックということもありますから、このようなこともあると認識し、積極的に参加する言語版のルールを熟読し、日本語版とは違う主旨をも読み取ってから編集をするものだと理解しました。
今問われていることを忘れたわけではありません。今まで、散々杜撰な編集をしてしまったため、何を言っても悪くとられるかもしれませんが、勿論、他の利用者と意思の疎通をしたいと考えています。そして、先程指摘がありましたページを含めて、方針やガイドラインを印刷して、熟読していきます。1ヶ月程多忙になるため当分編集できませんが、文書作成はウィキペディア以外でも関わっていますし、どのような編集だったか、振り返ることができます。また、今後編集する前に、一週間程かけて、読んでいきたいです。それでも、皆様には不安かもしれませんが、半年かけても、一年、いや数年かけても、正しく編集ができ、また、まともに議論が出来ることを証明したいです。--永続繁栄会話2015年12月22日 (火) 02:46 (UTC)