コンテンツにスキップ

利用者‐会話:沖矢昴/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。



ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、沖矢昴/過去ログ1さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

沖矢昴/過去ログ1さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--R28Bot 2008年1月17日 (木) 14:38 (UTC)


履歴を継承しない転記中止のお願い[編集]

こんにちは沖矢昴さん。初めまして、怪盗蓬月と申します。ウィキペディアでは文章をGFDLに基づいて正しく利用するために編集の履歴を保存する必要があり、記述を転記する場合、転記先の記事にもその履歴を引き継がなければなりません。履歴を継承していない場合、削除の対象となりますのでご注意下さい。今後は履歴を継承する方法がWikipedia:記事の分割と統合に書かれていますので、良くお読みの上で改めて作業を行って下さいますようお願い申し上げます。また、本当に転記する必要があるかどうか、事前にノートにて議論され熟考された上で作業を為されますよう、お願い申し上げます。--怪盗蓬月 2008年2月12日 (火) 02:17 (UTC)

子泣き爺‎で履歴を継承してくれたのはありがたいのですが、せめてノート:ゲゲゲの鬼太郎の登場人物で合意を得てからにしていただけませんか。。--怪盗蓬月 2008年2月12日 (火) 02:29 (UTC)

3年B組金八先生重要生徒について[編集]

他の方も言っていましたがあの項目は特筆すべき重要生徒を解説する場であり、名前だけ記載するのは適当ではないと考えられます。
また、あなたが記載した生徒を記載するかどうかについてもノートでの議論が必要であると考えられます。--59.139.238.49 2008年3月8日 (土) 14:57 (UTC)


初めましてリバイバル1998といいます。
3年B組金八先生における編集はどうもお二方の編集合戦としか考えられません。保護依頼に提出しましたので編集前にノートで合意を得てください。--リバイバル1998 2008年3月26日 (水) 16:44 (UTC)

はじめまして。ノート:3年B組金八先生において、保護の解除に向けての意見交換を行っています。今後も当該項目の編集に参加をする意思をお持ちなのでしたら、保護解除に向けてぜひご協力していただくようお願いします。--Kangoshiyouichi 2008年8月20日 (水) 16:37 (UTC)

お願い[編集]

はるひです。こんにちは。ご参加ありがとうございます。即時削除の処理をしようとしていたところ、新宿プラザ劇場という記事で、あなたが{{SD|内容不足}}と貼っていらっしゃいました。しかし、即時削除の方針を確認いただければすぐわかることだと思うのですが、「内容不足」という即時削除理由はありません。そもそも何を持って内容が不足していると判断されたのかもわかりません。管理業務にご協力いただこうという善意からのことだとは思うのですが、方針にない理由でSDテンプレートを貼っていただきましても、これを除去したりする手間が増えるだけだったりするので、再度即時削除の方針をご確認いただければ幸いです。

今後のご活躍期待しています。--はるひ 2008年3月23日 (日) 11:46 (UTC)

3年B組金八先生の保護依頼の件について[編集]

このページの編集を中断して、ノートでの議論に参加してください。と表示されているにもかかわらず、なぜ編集し続けるのですか?編集をやめてください。--59.139.238.49 2008年3月26日 (水) 17:39 (UTC)

注意[編集]

こんにちは。あなたには何度かメッセージが送られているのですが、どれひとつとして「返事」がありませんね。返事ができない方は、共同作業の場には向いていないのではないでしょうか。

前回、意味不明なSDテンプレートを貼り付けたあとも、あなたのお返事がなければ、理解できているのかどうか、こちらもわかりません。

そんな状況でしたが、案の定、編集合戦を継続されるようなことをなさっていました。

あなたには、編集に参加する前に読むべきものがたくさんあるはずです。あなたがこどもなら、WP:KIDは熟読していただいていますか? 百科事典の編集は知的で困難を伴う作業です。また、Wikipedia:基本方針とガイドラインは理解されていますか? 1週間ブロックしましたので、熟読してください。ブロック明け後に、読んだことで何を得られたかなど、あなたの言葉で返事を聞きたいと思います。--はるひ 2008年3月30日 (日) 02:11 (UTC) (ショートカット廃止に伴いリンク変更を行いました)--リバイバル1998 2008年5月23日 (金) 12:55 (UTC)

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。沖矢昴さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Baioextra 2008年4月11日 (金) 09:19 (UTC)

表題の項目の作成者があなたという事でお知らせしておきますが、Wikipedia:削除依頼/ポケモントレーナーが提出されている事をお知らせしておきます。--Holic 629WTalkCont. 2008年4月12日 (土) 20:15 (UTC)

確認しました--沖矢昴 2008年4月13日 (日) 06:25 (UTC)

ポケットモンスター ルビー・サファイアからトレーナーを転記しようとしていましたが、Wikipedia:削除依頼/ポケモントレーナーの内容がご理解いただけていないのでしょうか? 理解できていないのであれば、ウィキペディアの編集はあなたには早いようです。もし理解の上で行ったのだとすれば、非常に悪意のある自分勝手な編集です。どちらなのかお答えいただけないでしょうか?--海獺(らっこ) 2008年4月20日 (日) 15:13 (UTC)

消去依頼の主な理由は
  1. 登場人物の名前だけを書き連ねるだけなら有用性に欠けるし、百貨辞典的でない。
  2. そもそもポケモントレーナーに書かれている人物は重要性が低い。
  3. 重要な人物を書いてもポケットモンスターの登場人物一覧の内容と重複してしまう。
などですかね。ポケットモンスター ルビー・サファイア#ポケモントレーナーからの転記により理由1を帳消しにしようと試みましたが、消去が実行されたことからそれだけでは無理があったみたいですね。--沖矢昴 2008年4月20日 (日) 15:52 (UTC)
あなたは消去と削除の違いがわかっていますか? 削除依頼によってコミュニティが下した判断はあなたが一部改善すれば覆せるものだと思っていらっしゃいますか?--海獺(らっこ) 2008年4月20日 (日) 15:53 (UTC)
違いと言われましても日常生活では同義として扱っているので…。そんな風には思いませんが何もしないで削除されるのよりはいくらかマシなのではと思いました--沖矢昴 2008年4月20日 (日) 16:15 (UTC)

大変申し訳ありませんが、あなたの現状の国語力では百科事典の編集は不可能です。日常とウィキペディアでの言葉の使われ方を分けて意識できていないのは論外だと思います。少し勉強してください。すぐ自制は難しいでしょうから、1週間の方針熟読期間の名目でブロックを行います。しかし今回のやり取りを読んで「俺はなんて恥ずかしいこと書いてたんだろう」と感じるまではブロック期間が終了しても、編集活動はされないほうがあなたにとってよいと思います。ご理解ください。もし今回の対処について、いろいろ考えてもどうしても納得がいかないと言う場合は、メーリングリストにブロックの異議を申し立ててください。--海獺(らっこ) 2008年4月20日 (日) 16:26 (UTC)

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。--ちゃたま会話|投稿記録2008年4月29日 (火) 14:53 (UTC)

管理業務から遠ざかっていただいた方が良いと思います[編集]

沖矢昴さんは最近の履歴を見ると管理業務に興味を持ち行っているように思えますが、わずか1ヶ月の間に3度も投稿ブロックされるような状況で利用者‐会話:ヨントスにおける発言などを行える立場ではないように思います。方針不理解なまま管理業務に口を出されると却ってトラブルを増加することにもなりかねません。なおヨントス氏は無期限ブロックユーザーの生まれ変わりの疑いでブロックされました。--Tiyoringo 2008年5月20日 (火) 11:51 (UTC)

ついでですが、Wikipedia‐ノート:管理者の解任/Lonicera 20080518における沖矢昴さんの発言もいただけません。Nekosuki600さんが私怨による投票はやめてくれとコメントしているにもかかわらず、それを読んでいるのかいないのか。コメント依頼を読んでいないのなら問題外ですし、読んであのコメントと投票ならば尚更悪いです。出来れば今後は編集そのものからはなれていただき、調べものや閲覧のみでWikipediaに参加していただけるとありがたいです。--l0_0l 2008年5月20日 (火) 12:00 (UTC)

私の指摘を受けてをどうか知りませんが、発言を修正なさっていますが、まず分かっているかと思いますがWikipediaは履歴が残るので発言内容を完全に消すことは出来ませんし、撤回を明言しない限りいつまでもあなたの発言は他の利用者に、よろしくない印象を残し続けます。更に発言を修正すればいいといった類いのものではなく、第三者である私が見たところあなたは自分の発言に責任を持てない人物だという印象を持ちました。
また、Wikipedia空間における依頼系の審議や投票に関わる人は、大抵他の利用者に履歴を見られており、仮にあなたがコメントで公正に投票したことをアピールしたとしても、あなたの履歴をみた第三者は一体どのような印象を受けるのか。これについてはどう思われているのでしょうか。
もし私とTiyoringoさんにはっきりと理解できる形で、この場で何らかのご返答をいただけない場合は、対話拒否と判断させていただきます。納得いく形でのご返答お待ちいたしております。--l0_0l 2008年5月20日 (火) 16:32 (UTC)

Wikipedia‐ノート:管理者の解任/Lonicera 20080518における議事混乱の責任をとらせていただくため、関連する発言は全て撤回いたします。「自分の発言に責任を持て」などと偉そうに言っておいてこのような結果となってしまい申し訳ありません。--l0_0l 2008年5月23日 (金) 07:27 (UTC)

こちらこそ、多忙の為コメントが遅くなってすみません。Wikipedia‐ノート:管理者の解任/Lonicera 20080518でのコメント修正ですが私が事例をあげたことで私怨と勘違いされる為に修正したのであって、投票の趣旨は変わっていません。過去の事実を完全に消すことはできません。ですが私にも更正のチャンスがまだあるならばWikipediaに貢献できるように頑張りたいです。--沖矢昴 2008年5月24日 (土) 00:44 (UTC)

お知らせ[編集]

はるひです。沖矢さんこんにちは。3日ブロックしました。

ウィキペディアに貢献していただくお気持ちはありがたいのですが、残念ながら、気持ちだけではどうにもならないことというのがあります。沖矢さんはご自分の何が問題なのかをまだお気づきではないと思います。あなたは、管理運営(投票も、これに含まれるでしょう)について貢献していただける状態ではない、というのがこれまで受けてきた指摘の要旨です(投票の結果が賛成であるか反対であるかは問いません)。はっきりいえば、管理運営にかかわる事柄に関与することはおやめいただきたい、ということなんですね。沖矢さん、ウィキペディアはあなたが思う以上に実に多くの社会的経験、人間的経験を積んできた大人たちが多く集まって、試行錯誤や議論、切磋琢磨しながら、ウィキペディアの記事、管理などをよくしようと頑張っています。沖矢さんのお気持ちはありがたいのですが、率直に言って管理運営にこどもさんが口を挟む余地はあまりありません。 確かにウィキペディアは、基本方針に賛同していただける限りは年齢を問わずご参加いただけますが、それは、自分の力量を把握できないこどもさんがなにをしても許されるという意味とは異なるのですね。Wikipedia:児童・生徒の方々へはお読みいただきましたか? そして、あなたはなぜ何度もブロックされたのか、考えてみたことがあるでしょうか。少し、遠ざかっていただければと思います。ウィキペディア以外にももっと楽しいことはあると思いますし、おそらく、このまま沖矢さんがウィキペディアにいても、傷つくことが多いのではないかと思います。--はるひ 2008年5月24日 (土) 01:19 (UTC)修正。--FREEZA 2008年5月24日 (土) 01:27 (UTC)

この行為はいかがなものでしょうか?結果が確定してるので質問させていただきます。
1.何故沖矢昴さんはブロックされたのですか?
2.私の感覚では沖矢昴さんとはるひさんのWikipedia:管理者の解任/Lonicera 20080518での利害対立が明確に見えたんですが、これは沖矢昴さんへの投稿ブロックの要因としてありますか?
3.お互いに利害が絡む件が「現在進行中」の段階で、投稿ブロックと言う強権を行使することをどうおもわれますか?
結論を出しておかなければ、話にならないのではっきり言っておきますが、私はこの投稿ブロックは「不当」だと考えている人間ですし、他者の投票への萎縮効果があったと思われることに極めて強い遺憾の意を持っております。--59.136.162.98 2008年6月6日 (金) 20:32 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/ブラック・マジシャン[編集]

表記の件、対処いたしましたが少しコメントさせていただきました。ご確認ください。--海獺(らっこ) 2008年7月14日 (月) 08:12 (UTC)

ご確認[編集]

Carkuniと申します。ブロック依頼の冒頭部にありますが、広域を除くIPアドレスへの投稿ブロック依頼はできませんので、Wikipedia:管理者伝言板の適切な節にお願いいたします。以上よろしくお願いいたします。--Carkuni 2008年7月25日 (金) 08:23 (UTC)

IPユーザーへの投稿ブロック依頼はWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへお願いします。--Tiyoringo 2008年7月25日 (金) 08:26 (UTC)


こんにちは。Wikipedia:投稿ブロック依頼 2008年7月において、IPユーザに対するブロック依頼をなさろうとしているのをお見かけしました。IPユーザに対するブロック依頼は広域ブロック以外はWikipedia:管理者伝言板の適切な節に依頼する事になっています。もし広域ブロック依頼をされる予定でしたらご気分を害するお知らせ失礼しました。--FOXi/Talk/Log 2008年7月25日 (金) 08:31 (UTC)

管理者伝言版に依頼を移行しました。--沖矢昴 2008年7月25日 (金) 08:32 (UTC)


海獺です。機械的に戻したり、管理者伝言板に報告をするのではなくて、IPユーザーさんの中の人が違う可能性を考慮して、会話ページ、ノート、要約欄で最低でも注意を促してから、報告をお願いいたします。--海獺(らっこ) 2008年7月25日 (金) 08:35 (UTC)

活動されているようですが、上記についてのご理解はいただけたのでしょうか? 現状でも当該IPユーザーの会話ページもしくは記事のノートページで、あなたが相手の方と対話を試みようとした形跡はありません。--海獺(らっこ) 2008年7月29日 (火) 17:01 (UTC)

ちょっと待ちなさい[編集]

犬夜叉 (映画)の削除について議論されているのが目に入りませんでしたか? あらかじめ(存続)理由を書いてから編集をするのが筋だと思います。あなたが議論に参加した形跡がありません。--ミラー・ハイト 2008年8月22日 (金) 15:55 (UTC)
横槍失礼。削除審議に参加する/しないは個人の自由です。削除審議に掛けられているからと言って、審議に参加しなければ記事を編集できないってのはオカシナ話ではないですか?審議に意見を記述してから編集すべきだというのはミラー・ハイトさんの中で決めているあなたの個人的スタンスです。それを人に押し付けるような(節名とかね)態度はあまりよろしくありません。--FOXi/Talk/Log 2008年8月22日 (金) 16:00 (UTC)