コンテンツにスキップ

利用者‐会話:流離将軍

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたが松平健‎‎でなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Gundam5447会話2020年12月19日 (土) 10:28 (UTC)[返信]

事実に基づく編集です。--流離将軍会話2021年11月13日 (土) 22:54 (UTC)[返信]

羅禅征伐について[編集]

こんにちは。羅禅征伐の作成に感謝しますが、ko:청-러시아 국경 분쟁 oldid=32419705版の冒頭と末尾の一部をそのまま翻訳したものではないかと思います。そうでしたら、Wikipedia:翻訳のガイドラインの手順で投稿しなければならないと存じますので、ご修正をお願いします。また、当該記事は清露国境紛争と重複しているではないかと思いますので、もし朝鮮に対する影響を中心に論じて清露国境紛争との差別化をはからない場合、記事の統合によりリダイレクト化したほうがいいと存じます。

唐突なお願いかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。--そらみみ会話2022年9月6日 (火) 14:44 (UTC)[返信]

@流離将軍さん、@そらみみさん
はじめまして。主に 16世紀から17世紀のロシア関係の記事を書いているKizhiya と申します。清露国境紛争にも手を入れています。羅禅征伐の作成をありがとうございます。
ただ問題は、そらみみさんもご指摘のように、翻訳元からの履歴継承がなされていないことです。履歴不継承の記事でも、執筆者がひとりの場場合、簡単に補うことができるようです。他の方が記事に書き込んだ場合の対処方法が、私にはわかりません。必要でしたら「利用案内」で聞いてまいりますので、対処をお願いいたします。
また、清露国境紛争のノートに、羅禅征伐と清露国境紛争の関係についての疑問点を書きます。どうぞそちらもご参照ください。--Kizhiya会話) 2022年9月11日 (日) 10:17 (UTC)--Kizhiya会話2022年9月11日 (日) 10:19 (UTC)誤字訂正[返信]
@流離将軍さん、
こんにちは、昨日、羅禅征伐の件で、ご連絡差し上げたKizhiya です。この記事の問題点である、韓国語版からの履歴継承について質問してまいりました。
Wikipedia:利用案内#履歴継承のなされていない翻訳記事への対応での、McYutaさんの回答を参考の上、なるべく早く「スペースか何かを入れて、空編集のうえ、要約欄に翻訳履歴を記入」という作業を行っていただけませんか。
お時間のない場合、私が代行いたしますが、その場合、立項者が私の名前になってしまいます。
こちらもあまり時間がないため、9月15日木曜日までの対応をお願いできませんでしょうか。その期間を過ぎましたら、私が代行いたします。よろしくお願い申し上げます。--Kizhiya会話) 2022年9月12日 (月) 10:07 (UTC)リンクミスの訂正 --Kizhiya会話2022年9月12日 (月) 10:11 (UTC)[返信]
羅禅征伐の履歴継承に対応しました。--Kizhiya会話2022年9月16日 (金) 12:46 (UTC)[返信]

はじめまして。あなたがお兄ちゃんはおしまい!oldid=93895504版にて追記した「グッズ」の項は宣伝・広告に当たるのではないかと判断したため、削除しました。

大きな話題になったものならともかく、有象無象のグッズをただ羅列しただけの記述は読者にとって有益とは言えず、また Wikipedia:特筆性 (組織)にも欠けています。また、 Wikipediaの方針のひとつ「ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません」に則っても相応しい記述とは言えないでしょう。

Wikipediaにおけるアニメに関する記述は プロジェクト:アニメにてある程度の指針が示されています。今後は是非そちらを活用してみてください。

また、執筆内容とは直接関係のないことですが、編集においては以下の二点についても注意をお願いします。

正しい方法で、正しいリンクをつけてください。
同一のリンク先を示す脚注をつける時は Help:脚注#複数箇所に同じ脚注を付けるに書かれた方法を活用してください。あなたの脚注の付け方では出典の項に同じリンクが大量に並べられてしまい、読者・編集者双方にとって不便な物となってしまいます。また、リンク先はその記述に関するものにしてください。グッズについての脚注なのにアニメのホームページに飛ばされてしまっては、読者の方が混乱してしまいます。
Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを守ってください。
あなたはお兄ちゃんはおしまい!の編集を2月14日から16日にかけて18回も行っています。またそれらの編集の殆どは編集内容の要約が書かれていません。その結果履歴の見通しが非常に悪くなってしまっています。事実、僕が「グッズ」の項がいつ、誰によって編集されたのか調べるときも、少々苦労してしまいました。これについては僕自身も気を付けなくてはいけないことだと自覚していますが、是非下書きなどを活用して、編集の回数を減らすよう努力をお願いします。

--Euph0956会話2023年5月13日 (土) 14:58 (UTC)[返信]

「1次元VTuberライナー」の立項について[編集]

流離将軍さんの行ったこちらの編集1次元VTuberライナーの再立項)について2点申し上げなければならないことがあります。

  1. 削除された記事の復帰は復帰の方針に基づいて管理者権限で行われるべきです。 - 一度即時削除された記事について、管理者以外の利用者が議論を経ずに復帰(復元)させることは望ましくありません。削除理由に関して疑義がある場合は、記事を再作成するのではなく、削除の復帰依頼を経た議論をまず行う必要があります。
  2. 安易に荒らしと呼ぶべきではありません - 流離将軍さんは当該編集の要約欄で、当該記事に誰かが即時削除テンプレートを貼付した行為、およびHalowandさんが当該記事を即時削除した行為について、これらを「荒らし」としていますが、これらは少なくとも即時削除の方針に基づく正当な手続きを踏んだ削除です。もしあなたが不当な削除と感じた場合は、上記の通り、復帰依頼で復帰を議論すべきです。そうでなければ、再び管理者が削除権限を行使しなければいけなくなるかも知れないからです。

以上2点についてよろしくお願いいたします。--有筆会話投稿記録 2023年7月22日 (土) 12:34 (UTC)[返信]

天羽しろっぷでの編集について[編集]

こんにちは。天羽しろっぷでの編集要約を読みましたが、WP:Vを一度お読みください。--まな板電力会社会話2023年8月12日 (土) 03:21 (UTC)[返信]