コンテンツにスキップ

利用者‐会話:海塩

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

全角チルダの編集について[編集]

こんにちは。いくつかの記事において波ダッシュ「〜」を全角チルダ「~」に置換する編集を行なわれていますが、 WP:JPE#波ダッシュにおいて全角チルダは推奨されない文字となっておりますので、そのような編集は避けるようお願いします。--ポン太2号 2007年11月9日 (金) 07:15 (UTC)[返信]

了解致しました。当方で「〜(波ダッシュ)」が表示されなかった為修正してしまったのですが、全角チルダは推奨されない文字だったのですね。後ほど記号や機種依存文字等に関するヘルプの方も再度確認致します。お教え頂きありがとうございました。当方の確認不足故、お手数をお掛けしてしまい申し訳ございません。--海塩 2007年11月9日 (金) 09:35 (UTC)[返信]

ペルソナ2 街とキャラモデルの件について[編集]

こんにちは海塩さん、PS版攻略本で出典を確認しました。しばらく出典範囲を外して頂きましたが、もし必要なら本のページを明記します。 あと罰キャラのモデルについて、云豹のユン・ピョウと英理子の山口小夜子はまだ確認できませんが、職の設定と見た目そのまんまだから、要出典つきで追加してもいいでしょうか?--以上の署名のないコメントは、Shuffler会話投稿記録)さんが 2012年10月16日 (火) 22:05 (UTC) に投稿したものです(海塩会話)による付記)。[返信]

初めまして、メッセージの確認が遅くなってしまい申し訳ございません。要出典範囲の情報をありがとうございます。ずっと要出典となっていたため補足したいと思っていたのですが、どこかに記載されていたのを見た記憶はあるものの、明確な出典が解らず困っていたので大変感謝しております。
出典の記載に関してなのですが、編集コメント欄では編集履歴を辿らないと確認できない事と、ガイドラインの「Wikipedia:出典を明記する」の記述では「できれば、脚注機能(Help:脚注)を使用して、本文の見た目をすっきりとさせる。」と書かれておりますので、該当個所に脚注機能を利用して出典元の書籍名などを補足しておいた方が解り易くて良いかと思います。
また、出典不明のキャラクターに関してですが、「Wikipedia:独自研究は載せない」や「Wikipedia:検証可能性」などを見る限り、職の設定と見た目が似ているという理由だけでは独自研究になってしまうようなので、ファンサイトや口コミ情報ではない、公式的な出典が解るまで要出典範囲として扱った方が良いかもしれません。
出典元の攻略本を所持していないため、こちらから出典元を補足する事ができないのですが、私にできる範囲でご協力させて頂きますね。--海塩会話2012年10月23日 (火) 18:18 (UTC)[返信]


お返事いただきましてどうもありがとうございます

>該当個所に脚注機能を利用して出典元の書籍名などを補足しておいた方が解り易くて良いかと思います。
わかりました。やってみます。
>また、出典不明のキャラクターに関してですが、「Wikipedia:独自研究は載せない」や「Wikipedia:検証可能性」などを見る限り、職の設定と見た目が似ているという理由だけでは独自研究になってしまうようなので、ファンサイトや口コミ情報ではない、公式的な出典が解るまで要出典範囲として扱った方が良いかもしれません。
わざわざご説明ありがとうございます。要出典範囲としてデータに乗せていただきます。
見た目はそのまんま、職の設定、パリコレ、そして星座まで一致してる。
ペルソナ2の時代ネタといい魔界転生の天草四郎といい、金子先生はレトロ好きな方ですね
Wikipediaの編纂と機能の利用についてまだ初心者なので、何か不適切な編纂などがありましたら、ご遠慮なくご指摘下さいませ。--Shuffler
こちらこそ、出典の追加編集なども合わせてありがとうございました。
攻略本が何種類か存在するため、出版社の表記があった方が解り易いかなと思いまして、当方で該当の攻略本を調べて補足させて頂いたのですが、そちらで追加した情報と異なる場合はお手数ですが修正して頂ければ幸いです。また、蓮華台のモデルとなった「山手」は同名のものが複数存在するため「曖昧さ回避のページ」が表示されていましたので、「横浜市の山手町」として編集させて頂いたのですが、出典元の攻略本と表記が異なる場合は、こちらも合わせてご確認頂ければと思います。
ペルソナ2版のエリーのモデルについてですが、私もモデルになった方は山口小夜子さんだとは思うのですが、“公式”から何らかの形で発表されていない限り、顔が似ていて設定や星座が一致しているなど、共通点の多さ、若しくはファンサイトやクチコミなどの非公式情報だけでは「出典」として記述するのは厳しいかなと思います。当方も出典になるような公式的な記述がないか探してみたのですが、なかなか見つからずでして…お力になれず申し訳ございません。云豹の件と合わせて、もう少し探してみますね。
余談になりますが、署名は上の方にある鉛筆マークのアイコン、または「--~~~」と記入すれば自動的にリンク付きの署名になりますよ(^^)--海塩会話2012年11月3日 (土) 05:38 (UTC)[返信]

巴里華撃団の差し戻しについて[編集]

私が編集した巴里華撃団WP:OR違反として差し戻してますが、エリカの服の色は1話の選択肢によってはエリカ自身の口から語られています。ロベリアがエリカに同情している気配があるのは刑務所で怪我を比喩されたときの発言と、それ以降の言動で匂わせる程度ですが。--RJANKA会話2014年4月20日 (日) 15:22 (UTC)[返信]

初めましてこんにちは。説明不足となってしまい恐縮ですが、私がWP:ORとして除去したのは後者の記述の方で、プレイヤー視点からの推測ととれるような書き方ではなく、「このイベントでこういう行動・発言がある」「この書籍ではこう説明されている」というような、実際にゲーム本編や公式の書籍などで説明されているという事が解るような記述にした方が良いかと思いまして、出典になるようなものを探している間に一旦簡潔な形に戻させて頂いておりました。
エリカの服の色につきましては、あまりに細かく補足してしまうと、“キャラクターについての説明”というよりも“トリビアや小ネタを並べたデータベース”のようになってしまい、百科事典的ではないと感じますので、「○○色の服を着ている」程度でも十分伝わるかと思います。ゲーム本編で色について詳しく語られているのであれば、「カーディナルレッドの修道服を着ている」程度でも赤である事は解りますので、そちらでも良いと思うのですが、いかがでしょうか。
また、他の記事で加筆がある度に()を使った長めの文章補足やトリビアばかりが足されていき、全体的にひとつの文章として読みにくくなってしまうといった事がありましたので、長めの補足が多くなる場合は脚注を利用する形でも良いかもしれません。 --海塩会話2014年4月20日 (日) 17:32 (UTC)[返信]

ミリオンアーサーシリーズの分割について[編集]

初めまして。ミリオンアーサーシリーズを分割されたようですが、ノート:拡散性ミリオンアーサーおよびWikipedia:分割提案に告知した形跡がみられません。Wikipedia:ページの分割と統合#ページの分割では、分割元ノートおよびWikipedia:分割提案での告知が求められます。 恐れ入りますが、Wikipedia:ページの分割と統合#ページの分割をご一読のうえ、検討をお願いします。----リトルスター会話2024年3月21日 (木) 06:14 (UTC)[返信]

初めまして、ご指摘ありがとうございます。編集者が少ないのか長い間殆ど更新がされておらず、ひとつのタイトルに他シリーズのタイトルが集中するなどの偏りやページの肥大化も見られたため分割しておりましたが、ご指摘の通り先にノートにて分割提案や告知をした上で行なうべきでした。確認不足で申し訳ございません。一旦作業を中断した上で改めて対処致します。--海塩会話2024年3月21日 (木) 06:51 (UTC)[返信]
よろしくお願いします。----リトルスター会話2024年3月21日 (木) 07:58 (UTC)[返信]
報告:既に分割してしまっているページについてWikipedia:利用案内で意見を求めたところ、「分割元のノートに分割した旨とその内容を記載し、コメント依頼などで意見を求めてみるのかどうか」というご意見を頂いたため、先ほど「ノート:拡散性ミリオンアーサー#ミリオンアーサーシリーズの記事分割について」としてご報告と議論提起したのち、コメント依頼を致しました。念のため、拡散性ミリオンアーサーミリオンアーサーシリーズにも議論提起ノートへの誘導テンプレートも付記しておりますので、これで暫く反対意見や他の提案などがないか様子を見てみようと思います。
他にも何か確認を失念している部分などがありましたら、大変恐縮ですがご指摘を頂ければと思います。--海塩会話2024年3月26日 (火) 09:24 (UTC)[返信]