コンテンツにスキップ

利用者‐会話:漂白剤

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、漂白剤さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 漂白剤! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
漂白剤さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年8月21日 (水) 19:48 (UTC)[返信]

テンプレートの色設定を除去する編集について[編集]

こんばんは。MaximusM4と申します。

表題の件、各種テンプレートより色設定を除去しデフォルト色に戻す編集を行われていることを確認しました。漂白剤さんが編集を行われたテンプレートの中には確かに些か過剰な装飾がされているものも散見されましたので、全てがそうとは申しませんが、中には何のためにデフォルト色へ戻す編集を行われたのか意図を理解しかねるものも混在していると感じました。中でも編集の必然性が限りなく低いと思われるTemplate:日立グループおよびTemplate:サイボーグ009のうち、後者につきましては私より差し戻させていただきました(前者は他の方によって差し戻しが行われたようです)。

また、漂白剤さんはアカウント作成以来、テンプレートより色設定を除去しデフォルト色に戻す編集のみを行われているようですが、その意図は奈辺にあるものかご説明くだされば幸いです。--MaximusM4会話2013年9月19日 (木) 12:36 (UTC)[返信]

漂白剤さんの編集に感謝こそすれ、批難するような姿勢は間違いでしょう。そもそも色塗りの必然性などまったくない、「ただのおふざけ」なのですから、特に議論の結果定められた色でもなければ、除去することが自然です。--氷鷺会話2013年9月19日 (木) 13:36 (UTC)[返信]
コメント 例えば企業に関するテンプレートであればコーポレートカラーを用いたもの、スポーツチームに関するテンプレートであればチームカラーを用いたもの等々、関連性の高い配色をテンプレートに加えることは、これまでWikipediaにおいて一種の慣習として是認されてきたことです。そのような慣習に対して氷鷺さんのように「色塗りの必然性などまったくない」「ただのおふざけ」と批判的な利用者の方がいることも承知していますが、それらは単なる個人的嗜好の範疇に留まるものであり、どちらが正しいというものでもないしょう。漂白剤さんによる編集についても、氷鷺さんのように「自然なもの」と感じる方がいれば、疑問を覚える利用者もいるということです。なお私は先に述べた通り、過剰な装飾が視認性を阻害しているものを対象とした編集については何ら疑問はありません。そうでないものまで無差別かつ一律にデフォルト仕様に戻した編集についてその意図をお伺いしたいのみです。--MaximusM4会話2013年9月19日 (木) 14:18 (UTC)[返信]
その発言は、「意図をお伺い」する必要がないのを自分で認めてしまっているようなものだと思いますが、まさかそれだけが目的ではないでしょう。あと、「是認されてきた」という認識は正しくありません。まったく不適切な転載記事や宣伝記事やデタラメ記事が何年も放置されていたからといって、それが決して是認されてきた訳ではないのと同じように。あるいは、犯罪行為が捕まらなかったからといって、それが決して是認されてきた訳ではないのと同じように――ただの偶然であって無意味な話です。--氷鷺会話2013年9月19日 (木) 14:36 (UTC)[返信]
横から失礼。中には不適切なものがあるかもしれませんが、多くは漂白剤さんの編集はもっとも、少なくとも問題視されるものではないと思います。とくにド派手な色を無意味に使うものは私も嫌悪感を抱きます。MaximusM4さんは個別にどの編集がどうして好ましくないのかを具体的に指摘した上で、話し合って下さい。--ぱたごん会話2013年9月19日 (木) 14:39 (UTC)[返信]
コメント 「方針上是認されない」と「是認されるべきではないとする個人的意見」はちゃんと切り分けてお考えください。不適切な記事や記述は方針に則って処理されるべきもの、他方テンプレートへの着色の是非は個人的嗜好レベルの話(無論行き過ぎたものであれば別ですが)、両者に何ら共通点はありません。
以下、ぱたごんさん宛。私は好ましくない編集の例としてTemplate:日立グループTemplate:サイボーグ009の2つを冒頭にて例示しています。これ以上の踏み込んだ話は、まず漂白剤さんご自身より編集意図を伺ってから、と考えています。--MaximusM4会話2013年9月19日 (木) 15:10 (UTC)[返信]