利用者‐会話:爆発反応装甲

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、爆発反応装甲さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 爆発反応装甲! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
爆発反応装甲さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2009年9月17日 (木) 19:18 (UTC)[返信]

ソ連崩壊での記述について[編集]

2012年8月20日にソ連崩壊の中東の節で編集された 「国際世論のアサド政権非難の中でロシアは政権支持の立場を崩さず、事態収拾の大きな足枷となっている」という記述ですが、中立性に反してると思いませんか?

ロシアのゲンナジイ・ガティロフ外務次官は「平和維持軍の利用も含め、シリア危機を武力で解決する決議を国連安全保障理事会で採択しようとする試みは、ロシアにとって受け入れられない」と述べています。

またロシア大統領のウラジーミル・プーチンは「シリア政府を支持するわけではない」と述べています。[1]

「われわれはアサド政権を擁護するのではなく、シリア政府の擁護者でもない。われわれが関心を寄せるのはシリアの将来だ。われわれは同じような過ちを繰り返すことを望まない」

つまりロシアは武力による解決は望まないという話であって=「政権支持の立場」ではないと。理解できますでしょうか?

ちなみにロシアは初期の段階から会談の場を設けるように行動しています。それに反対をしているのは主に反政権側であり国連などは8月の段階では平和に解決しようと介入の努力をしてきましたが聞き入れられずに頓挫しました。

ロシア側の話を額面通りに受け取る必要はありませんが此処はwikipediaという場所なのだと肝に銘じたうえで編集をしてください(--174.34.174.4 2012年12月21日 (金) 11:03 (UTC)[返信]

IPブロック適用が除外されました[編集]

あなたはWikipedia:IPブロック適用除外に従って、IPブロック適用除外の権限が付与されました。あなたはこのアカウントでログインした場合、IPアドレスのハードブロックの影響を受けません。(条件をご確認ください

この権限は、Wikipedia:投稿ブロックの方針の適用に関して特別な扱いを受けるものではありませんので、違反行為があった場合は他の利用者と同様にブロックされる可能性はあります。オープンプロクシからの接続が認められる場合や、投稿ブロックを受けた場合など、管理者はこの権限を除去することがあります。

チェックユーザー係は、あなたのアカウントに対してチェックユーザーを実施することがあります。適用除外を行わなくても良いと判断した場合はこの権限を除去します。

今後ともより良い編集活動に期待しております。よろしくお願いいたします。--W.CC 2018年2月25日 (日) 08:47 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。小石川人晃と申します。爆発反応装甲さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もし爆発反応装甲さんの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--小石川人晃会話2018年4月24日 (火) 20:46 (UTC)[返信]