コンテンツにスキップ

利用者‐会話:瑞雲

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

画像のサイズについて[編集]

たとえば画像:中松江駅その1.JPeGの画像サイズは1Mバイトほどあります。Wikicommonsであれば高解像度でもかまわないのですが、Wikipediaでは余り大きな画像はご遠慮していただいています。

御手数ですが、再度100Kバイト程度に圧縮して再度投稿し直していただけませんでしょうか。その際、一旦即時削除して頂いて、エントリを管理者に削除してもらってから再度投稿していただけると、古い画像が残らないのでデータベースの圧縮にも繋がります。

よろしくお願いします。Ribbon 2005年10月6日 (木) 13:06 (UTC)[返信]

こんにちは、Gleamと申します。表題の件について、即時削除をすべて行いました(もしやり残しがあれば指摘して下さい)。お手数ですが再アップロードをお願い致します。参考までに私見ですが、鉄道駅の画像でしたらひとつの駅について代表的な部分を1枚、横幅500ピクセルぐらいまでで十分ではないかと思います。詳細につきましては鉄道関係の項目で議論されているところがあるかとおもいますので、お探しになってみて下さい。--Gleam 2005年10月8日 (土) 13:51 (UTC)[返信]

今日は。伊丹城についてですがスタイルマニュアルをご覧の上で適切な書式に改めていただくようにお願いします。johncapistrano 2005年10月11日 (火) 06:28 (UTC)[返信]

例の度重なる悪戯の件ですが、当該IP投稿者は前にも同じことをやって他の方から注意を受けているにも関らず、今回も同様のことをやってあなたの手を煩わせていらっしゃるようですので、私の責任で当該投稿者に対するブロック依頼を申請してきましたのでご報告申し上げます。--水野白楓 2005年12月17日 (土) 12:39 (UTC)[返信]

地図[編集]

著作権の存在する画像のアップロードはおやめください。Tietew 2006年8月24日 (木) 09:12 (UTC)[返信]

項目名間違い?[編集]

初めまして、Spailと申します。利用者瑞雲:/ギャラリーという項目を作成なされたようですが、もしかして利用者:瑞雲/ギャラリーを作りたかったのではないでしょうか?もしそうなら、移動機能を使って移動していたたき、利用者瑞雲:/ギャラリーは即時削除を依頼してください。--Spail会話履歴 2006年10月1日 (日) 12:23 (UTC)[返信]

(追伸)利用者ページのサブページを作成したい場合、利用者ページに[[/項目名]]と記入すれば簡単に作成することができますので参考までに。--Spail会話履歴 2006年10月1日 (日) 12:27 (UTC)[返信]

大阪府(大阪市)関連の画像投稿について[編集]

ひとつの記事に対してたくさんの画像を貼り付けておられるようですが、多すぎるとかえって醜くなって逆効果になりかねません。熟慮願います。 画像を使用するのを堪えて、文章でカバーするのもテクニックだと(個人的には)思っております。おせっかいだと思われるでしょうが、よろしくお願いいたします。(今回コメントをした理由は、ポータル大阪府関連で、投稿画像が同日に多すぎるとチェックや表示させる新着画像選定が大変であるという我侭なのですが、、、) --Kansai explorer 2006年10月16日 (月) 12:44 (UTC)[返信]

「引用」にご注意[編集]

こんにちは。 大鳳 (空母)を拝見しました。これは「軍艦開発物語」によるとした上で、文章を転載なさっておられますね。これは一応「引用」の形はとられていますが、引用の要件である「必要性」「必然性」をみたしているか、不安があります。念の為、いったん消去させて頂きました。ご了承ください。

「軍艦開発物語」の文をここに持ってこられたのは、一体なにを説明するためだったのでしょうか。またそれは、原文そのままでなくては目的が果たせないようなものだったのでしょうか。原文を用いなくても目的が果たせるなら、脚注

あなたの文章[1]
  1. ^ 『軍艦開発物語』p.○ 光人社NF文庫 福田烈ほか 2002年 ISBN 4769823428
  2. とされてはどうでしょう。--miya 2006年10月21日 (土) 00:30 (UTC) --miya 2006年10月21日 (土) 00:30 (UTC)[返信]

    釜ヶ崎とあいりん地区について[編集]

    こんばんわ。首記のページでの統合作業の折は、当方の手法にまずいところがあり、ご迷惑をおかけしました。また、正確な知識(あいりん地区=釜ヶ崎ではない、など)のご教示をいただき、大変勉強になりました。

    さて、記述の正常化と充実のため、改めて両記事への分割を提案しようかと思っております。貴殿がノート:釜ケ崎に書かれていた提案がもっとも合理的と考えましたので、その方向で進めたいと思っております。

    そこで、貴殿にもぜひご協力いただきたい事があり、このノートを記述しています。具体的には、現在の親記事であるノート:あいりん地区にて記事の分割提案を行うさいに、当該ノートにて分割後の釜ヶ崎において適切な加筆を行う旨を表明していただきたいのです。

    といいますのも、歴史的な記述を分割しようにも、現状のあいりん地区の記述では以下くらいしか無いため『(環境が整えば)加筆に前向きな方針を持つ人物がいる』ことを担保しないと分割は難しいのではないかと思うからです。

    歴史的な事柄に関する記述は、『かつての西成郡今宮村釜ヶ崎は、現在の萩之茶屋一丁目と二丁目の一部を指す。』『住所表記の変更に伴い釜ヶ崎という地名は消滅したが(後略)』くらいしかありませんので、これだけではスタブ記事にもならないのです。

    関連記事の整理に関しては、まずは釜ケ崎の記述削除依頼(履歴不継承、GFDL違反)とノート:釜ヶ崎での著作権に触れる可能性がある記述(外部テキストの長文引用)の削除依頼を行います。その2件が解決した後で、あいりん地区から釜ヶ崎への記事分割提案を行いたいと思っております。やや長きにわたっての作業となりますが、ご協力をいただけましたら幸いです。--しいたけ 2008年1月25日 (金) 15:44 (UTC)[返信]

    こんにちは。お久しぶりです。
    釜ケ崎が削除されましたので、あいりん地区の記事分割を提案しました。ノート:あいりん地区をご覧くださいますようお願いします。もし可能であればご意見コメントも是非お願いします。--しいたけ 2008年4月22日 (火) 10:20 (UTC)[返信]

    コモンズへのアップロードのお願い[編集]

    瑞雲さん、こんにちは。いつも画像のアップロードありがとうございます。ウィキペディアでは、コモンズに画像をアップしようキャンペーンというものが実施されております。コモンズではウィキペディア日本語版では扱えないとされているような高解像度の画像も推奨されています。ぜひ、ご一読いただけるとありがたいです。質問も受け付けていますので、お気軽にコメントをお待ちしております。--Ultratomio 2011年7月25日 (月) 02:52 (UTC)[返信]


    「ファイル:JR和歌山線船戸駅.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

    ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:JR和歌山線船戸駅.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:JR Wakayama Line Funato Station.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

    なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:JR和歌山線船戸駅.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Ultratomio 2011年7月25日 (月) 03:07 (UTC)[返信]

    「ファイル:福島天満宮本殿.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

    ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:福島天満宮本殿.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Fukushima Tenman-gu 20061017 001.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

    なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:福島天満宮本殿.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年2月7日 (水) 01:28 (UTC)[返信]

    「ファイル:福島天満宮南側鳥居から.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

    ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:福島天満宮南側鳥居から.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Fukushima Tenman-gu 20061017 002.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

    なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:福島天満宮南側鳥居から.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年2月7日 (水) 01:29 (UTC)[返信]