コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ヨッシーくん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、発達障がいのよしくんさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 発達障がいのよしくん! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
発達障がいのよしくんさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年7月19日 (日) 00:24 (UTC)[返信]

百科事典的記述のお願い[編集]

こんにちは、ウィキペディアにご参加いただきましてありがとうございます。ところで、先ほどイオンモール常滑の編集を拝見いたしましたが、書き方に少し問題があるのではないかと存じます。この編集の表現ですと百科事典というよりもガイドブック的になってしまわれているのではないでしょうか。ガイドブック的な内容ですと、数万人のウィキペディアンがそれぞれのガイドブック的な記述を加筆できる状態になってしまい、百科事典的ではなくなってしまいます。もし、発達障がいのよしくんさんが百科事典よりもガイドブック的な記述をウィキ上に記述し、それらを他の方と共有されたいとご所望の場合は、他のプロジェクトウィキトラベル等で可能となっております。また、商業施設記事を百科事典らしく記述する為にはどう書けばよいかはプロジェクト‐ノート:ショッピングで議論を行っておりますので、ぜひご参照くださいますようお願い申し上げます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--Saihare会話2015年11月13日 (金) 03:54 (UTC)[返信]

ほとんどの商業施設で同様の書き込みがあります。私だけに文句を言わないでください——以上の署名の無いコメントは、発達障がいのよしくんノート履歴)さんによるものです。
返信 現在商業施設記事については出典がありかつ特段な交通手段である限り掲載するもののと考えております。単純な〇〇駅からバス〇〇分のような記述は公式サイトで充分と考え、掲載は好ましくないと考えます。ガイドブック的な記述はウィキペデイアの方針に反するものなのでこのような形を取らせております。WP:NOTGUIDEもお読みの上ご理解ご協力をおねがいします。それでもご納得いただけない場合はプロジェクト‐ノート:ショッピングで議論提起をおねがいします。--Saihare会話) 2015年11月13日 (金) 09:46 (UTC)インデント修正--Saihare会話2015年11月14日 (土) 19:30 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。こんにちは、発達障がいのよしくんさん。他の方の発言を無断で除去しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。 こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。 では用件のみですが失礼します。--61.86.155.190 2015年11月13日 (金) 09:06 (UTC) 分かりましたが、ユーザー登録してから書き込んでください❗——以上の署名の無いコメントは、発達障がいのよしくんノート履歴)さんによるものです。[返信]

返信 Wikipediaではアカウント登録が推奨されてはいますが、IP利用者の利用はもちろん会話ページの投稿も禁止されておりません。各方針文書やガイドライン等をお読み下さい。また、投稿する際にはプレビューを利用する事で、自分の発言が他者の発言に繋がったまま投稿してしまうなどのミスも避ける事が出来ます。どうぞご利用下さい。--61.86.155.190 2015年11月13日 (金) 09:56 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Saihare会話2015年11月13日 (金) 09:46 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

こんにちは。あなたが熊本地震 (2016年)にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。特に、ノート:熊本地震 (2016年)#出典は必須ですにもありますように、熊本地震 (2016年)のような現在進行形の重大な災害の記事では出典が重要視される傾向にあります。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」という方針もございます。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Haifun999会話2016年4月15日 (金) 10:14 (UTC)[返信]

こんにちは。熊本地震 (2016年)における編集を拝見いたしました出典に示されていない内容に変更する場合は、必ず出典も別の信頼のおける情報源に変更していただきますよう、よろしくお願いいたします。そうでないと虚偽の編集という事になります。--Haifun999会話2016年4月18日 (月) 01:50 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。発達障がいのよしくんさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがあるように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Haifun999会話2016年4月22日 (金) 22:01 (UTC)[返信]

公式方針に反する編集はしないでください[編集]

こんにちは、Saihare会話)と申します。この編集において、「2016年度に四日市ジャンクション~東員IC間がが開通予定で、開通すれば、IC降りたら目の前がイオンの駐車場という好立地になりアクセスが飛躍的に向上する予定」と記述されましたが、そもそもこの記述に根拠はあるのでしょうか? このような記述はウィキペディアの公式方針であるWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性に反しております。誠に恐れ入りますが、今後、このような記述は控えるよう、よろしくお願いします。--Saihare会話2016年4月27日 (水) 06:45 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。Saihare会話)と申します。発達障がいのよしくんさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--Saihare会話2016年5月20日 (金) 12:20 (UTC)[返信]

多重アカウントについての質問[編集]

はじめまして、こんにちは。Yuukin0248[会話/履歴]と申します。さて、標題に参ります。あなたは利用者:あおのひーたん会話 / 投稿記録 / 記録さんをご存知ですか。編集する記事が類似している点、WP:REF関連の方針について説明を受ける点などが類似しています。もし、アカウントを使用している人が同じなのであれば、Wikipedia:多重アカウントに基づき、明示していただきたいと思います。私もそんなに深く調べていないので、もし違ったらすいません^^;--Yuukin0248[会話/履歴] 2017年8月22日 (火) 08:27 (UTC)[返信]