利用者‐会話:百科太郎

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
こんにちは、百科太郎さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, 百科太郎! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
百科太郎さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

利用者名について[編集]

こんにちは。最終編集会話)と申します。失礼ですが、あなたの利用者名は不適切な利用者名としてブロックされる可能性があります。ご存知かと思いますが、ウィキペディアにはすでにウィキ助という例示用アカウントがあります。あなたの利用者名はカタカナをひらがなに変えただけで、他の利用者の誤解を招きかねません。すぐに利用者名を変更すれば、このままウィキペディアで活動していくことができます。利用者名変更の方法はWikipedia:利用者名変更の手引きに示されていますので、よくお読みになった上で利用者名変更の申請を行うことをお勧めいたします。--最終編集会話2022年7月31日 (日) 00:17 (UTC)[返信]

うん。--うぃき助会話2022年7月31日 (日) 22:42 (UTC)[返信]
お尋ねしたいのですが、最終編集って誰ですか?機械ですか?--うぃき助会話2022年7月31日 (日) 22:44 (UTC)[返信]
人間です。--最終編集会話2022年8月1日 (月) 13:30 (UTC)[返信]
利用者名変更しました。--百科太郎会話2022年8月3日 (水) 12:42 (UTC)[返信]
wikipediaの関係者の方ですか??--百科太郎会話2022年8月3日 (水) 12:43 (UTC)[返信]
いえ、ただの一利用者です。(Wikipedia関係者の方のの利用者名には最後に_(WMF)とついているものが多いです。)ご協力ありがとうございました。これからも頑張っていきましょう!--最終編集会話2022年8月3日 (水) 14:01 (UTC)[返信]

記事の出典について[編集]

個人ブログを一部にお使いのようですが、公式でない個人運営のブログは検証可能性の面から使えませんのでご理解お願いします。--160.86.238.17 2022年9月12日 (月) 10:51 (UTC)[返信]

了解しました。--百科太郎会話2022年9月13日 (火) 02:02 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。柏尾菓子会話)です。百科太郎さんが大牟田市立天の原小学校に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

Wikipedia:削除依頼/大牟田市立天の原小学校を提出しました。--柏尾菓子会話2022年9月16日 (金) 11:54 (UTC)[返信]

この度はご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。
お手数ですが「大牟田市立天の原小学校」を改み編集を行いましたのでご閲覧いただけませんでしょうか。また、この文書で著作権侵害に当たらないのであれば削除依頼を取り消していただくことはできますでしょうか。--百科太郎会話2022年9月16日 (金) 12:06 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。改稿を確認しました。しかし、現状では記事の文章が2文しかなく、即時削除対象の記事1状態です。もう少し加筆していただけると幸いです。
改稿しても、問題のあった版は不可視化する必要があるため、削除依頼の審議は継続します。加筆された場合、記事ごと削除するのではなく、問題のあった版のみを削除する版指定削除に票を変更する意思はあります。よろしくお願いします。--柏尾菓子会話2022年9月16日 (金) 12:16 (UTC)[返信]
ご返答ありがとうございます。並びに、今回の件いつきましてご迷惑をおかけしているとともに深くお詫び申し上げます。
それでは今から時間はかかると思いますが、「大牟田市立玉川小学校」の加筆をいたします。
このページと一緒に、
の記事を作成しました。そのため現状といたしましては問題の「大牟田市立天の原小学校」と同じような状態になっております。そのためこれらの記事を加筆いたします。なのでこれらの記事の削除依頼をもう少しお待ちいただいてもよろしいでしょうか。--百科太郎会話2022年9月16日 (金) 12:26 (UTC)[返信]
大牟田市立天の原小学校は、問題としている文章が、誰が書いてもそういう説明にしかならないような表現ではなく、サイトの文章の表現をそのまま使用していたため、著作権に問題があると考え、削除依頼を提出しました。上記の記事群は、確かに出典元の文章に酷似していますが、明確に創作性がある、とは言い難い(誰が書いてもこうなるような文章に見える)と判断し、削除依頼を提出していません。大牟田市立駛馬小学校は微妙なところだと思いますが。内容的には、大牟田市立みなと小学校以外は記事1を適用するか少し迷うような状態です。出典を用いながら、ご自身の言葉で加筆されることをお待ちしております。--柏尾菓子会話2022年9月16日 (金) 12:38 (UTC)[返信]
了解いたしました。--百科太郎会話2022年9月16日 (金) 12:40 (UTC)[返信]
天の原小学校、加筆をいたしました。お忙しい中失礼ですが、ぜひご閲覧ください。--百科太郎会話2022年9月16日 (金) 13:45 (UTC)[返信]
加筆を確認しました。しかし、Wikipedia:削除依頼/大牟田市立天の原小学校で鐵の時代さんが指摘されているように、サイトからの転載であることを確認しました。誰が書いてもこうなるような文章、事実の羅列は著作権侵害ではないのですが、Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意#投稿してはいけないものに「「経歴」や「沿革」のような、複数の事実を並べているもの。1つ1つの記述は事実の記述に過ぎなくとも、それを並べたものは編集著作物として著作物性を持つ場合があります」(Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意#投稿してはいけないものより引用)とあります。そのまま丸写しではなく、ご自身で考えた文章や記事の構成で加筆いただくよう、お願いします。こちらの記事はその後、からたちさんにより加筆されました。--柏尾菓子会話2022年9月17日 (土) 08:39 (UTC)[返信]
もう.......関わらないようにしまs--百科太郎会話2022年9月17日 (土) 13:38 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。百科太郎さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。

(追記)一応、こちらもご案内しておきます。 --柏尾菓子会話2022年9月16日 (金) 12:21 (UTC)[返信]

深くお詫び申し上げます。--百科太郎会話2022年9月16日 (金) 12:27 (UTC)[返信]