コンテンツにスキップ

利用者‐会話:禦禮神

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

言葉遣いにご注意ください[編集]

はじめまして、SS77と申します。先日、貴方様が『大喜利 (笑点)』のページでの編集における要約の所の記述で気に障った点がありましたので、この場を借りてご指摘させていただきます。

まず今回の問題点ですが、『大喜利』のページにおいて自分が『~』の部分を『から』に変えたところ、貴方様が要約に『先人の編集の失態を修正』と書いて、あたかも自分が編集ミスをしたかのような言い草をして『まで』を付け加えました。自分が誤字や引用エラーなど致命的なミスをしていたのであればまだ分かりますが、当該の文章は『まで』が無くても成立すると思います(これは、個人の考え方によると思いますが)。このような大したことの無いようなことを『失態』と言うのは、いかがなものでしょうか。あと、『先人』という言葉遣いも検索すれば分かりますが、失礼にあたります。せめて、『前の方』などと適切な表現を用いるべきです。

少し反撃するような言い方になりますが、貴方様の今回の要約の記述の方が十分な失態です。貴方もWikipediaの編集者の一員である以上、言葉遣いや表現の仕方には今後十分にご注意下さいますよう、よろしくお願いいたします。以上です。--SS77会話2022年3月31日 (木) 15:57 (UTC)[返信]

 貴方が編集を日常的に行っていることは存じております。無知や未知なる知識を得る機会を与えていただいていることを感謝します。そして、「先人」の表現に就いて大変失礼をいたしました。「先に編集を行った人」を省略したつもりでした。此れに就いては以後配慮します。「失態」の表現に就いては「過誤」か何れかに迷いましたが、欠損しているという点に於いて「『失』態」を選ばせていただきました。申し訳御座いませんが、わたしは日本人ですので極力日本語で文章を表現します。日本語は抽象的である英語とは異なり、意味合いが明確であるため、過剰表現に至る事もあります。其の点に就いては了承ください。波型の約物である「〜」に就いては、範囲や期間、区間等を示す記号の一種であるため、初めの起点が有るのであれば、原則終りの起点も示す必要があります。例えを用いますと、「(」を使った場合、続く文章に「)」を用いますよね。更に、……(……(……))。の様な事例も存じている事と思います。括弧が重複しても始めと終りは対応しています。この様に「〜」に就いても読み方も含めて「から……まで」が本来の定であるという点に於いて、申し訳ありませんが、Wikipediaは一応公的なものであるとして「まで」を加えた次第です。終いになりますが、改めて考え直すと失態ではなく、「補足」や「補完」表現の方が適したと思います。今回貴方からの伝授を肝に銘じ、編集を行っていくことを申しあげ、一方貴方も同様にWikipediaの編集者の一員であることに変わりありません。Wikipediaは貴方の意見や見解が絶対の正当ではない、ということも承知を願います。
  追記
 Wikipediaは本文(ページ・閲覧)が主たる物です。Wikipediaは本文(ページ・閲覧)が主たる物です。現行の笑点(大喜利)の文章を拝見しますと、大半が近年15年以内の内容に感じます。時折貴方が文章を微修正しているのは存じていますが、第三者である私としては、5代目圓樂司会時以前の大喜利の内容を省略しているかの様に感じることができます。当然、現在進行形で番組は放送しており情報量が多く例え易いことも理解できます。然し、最長番組故に、過去の情報こそ遺して後世に伝える必要があるのではないでしょうか。亦、何方かが述べておりました「Wikipediaは百科事典であるから冗長な文章は不要」(一部要約)との様に、貴方も文章量を減らす思考があるのであれば、今の(必ずしも必要ではない箇所の)本文を脚注に写し、多少簡略化する方が良いのではないかと提案いたします。
 先の編集での「『良』い」の再修正は有難く思います。失礼いたしました。--禦禮神会話2022年4月1日 (金) 15:32 (UTC)[返信]

JR東海の車両基地関連において[編集]

JR東海の車両基地(神領車両区大垣車両区静岡車両区)において211系5000番台、311系、313系を過去の所属車両の項目に移動していますが、廃車や転属が進行中であっても1編成でもあれば過去の所属車両の項目に移動するのは好ましくないと思いますがどうでしょうか。同じ車両形式で両方の項目に載せている状態は見た目的にも好ましくありません。過去の所属車両の項目に移動するのはその車両形式が完全に運行が終了してから移動するべきで、一部の車両が廃車や運行が終了する段階では移動するべきではありません。それと、廃車情報を載せる場合は出典を示すようにお願いします。目撃情報や個人のブログ、ツイッター、インスタグラム等に頼った投稿はするべきではありません。この点をお願いします。--Juiceapple会話2022年5月18日 (水) 15:00 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

禦禮神さん、こんにちは。あなたが神領車両区に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

特別:差分/98302696のように、既存の出典を差し替えずに両数のみ変更する編集はおやめいただけますでしょうか。過去の編集も拝見しましたが、出典の提示が全くといっていいほどなされていないようです。このままですと禦禮神さんのなされた編集の大半が除去ないし差し戻しの対象となってしまいます。つきましては編集にあたって、参考になされた出典や文献等をご提示願います。--Mt.AsahidakeTalk2023年12月5日 (火) 10:32 (UTC)[返信]