利用者‐会話:秋の虹

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ここまでのログは、利用者‐会話:秋の虹/2005年利用者‐会話:秋の虹/200510履歴利用者‐会話:秋の虹/200601履歴を参照して下さい。


大学記事から大学の人物一覧を分割する件について[編集]

大学記事から大学の人物一覧を分割している件について疑問をもたれて私の会話ページへいらした方へお伝えいたします。

本件は「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事について#ガイドライン導入について」において議論され、既にコミュニティの同意が得られております。

以上、ご承知おきくださいますよう、よろしくお願いいたします。--秋の虹 2006年2月21日 (火) 04:24 (UTC)[返信]


過去ログにしました[編集]

ここまでの会話は過去ログにいたしました。--秋の虹 2006年2月1日 (水) 01:12 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんにちは、ECLIPSEと申します。
早速ですが、Category:日本の国立大学Category:日本の公立大学Category:日本の医科大学が存続という結論になりました。そこで、秋の虹さんがこれらのカテゴリから外した大学記事を、再びこれらのカテゴリに放り込んで頂けますでしょうか?やはり元の状態に戻さないとマズいと思いますので。
忙しいとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。--ECLIPSE 2006年2月8日 (水) 09:09 (UTC)[返信]

かしこまりました。私の未熟な行動ににより皆様にご迷惑をおかけ致しまして不徳の致すところではございます。出来る限り早急に対処致しますが時間の取れたときに作業致しますので最大で1年程度かかることをお含み置きください。もし、お急ぎでしたら存続するべきとお考えの皆様で手分けをして作業された方が早いかと存じます。皆様も大変にお忙しいとは存じますが、諸処事情をご考察頂き、ご配慮賜れば幸いでございます。今後とも何卒よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年2月8日 (水) 09:59 (UTC)[返信]

こんにちは。sketchです。Category:日本の国立大学に属していたものに関しては、ほぼ終わったと思いますが、秋の虹さんには漏れがないかお確かめいただけると助かります。また、こういうこともありますので、カテゴリの削除依頼を出しても、削除や存続といった結論が出るまではそのカテゴリに関する編集を行なわない方が良いと思います。では、よろしくお願いします。―sketch/ 2006年2月8日 (水) 15:34 (UTC)[返信]

編集履歴から追いましたが問題ないようです。既に廃止された大学が入っているですとか細かい点は考慮せず、元の通りかどうかだけ確認しました。--秋の虹 2006年2月9日 (木) 01:17 (UTC)[返信]

こんにちは、再登場になりますがECLIPSEと申します。
Category:日本の公立大学Category:日本の医科大学への復帰作業については、了解いたしました(焦る必要はありませんし、自分も時間が空くようなら手伝わさせていただきたいと思います)。
本題に入りますが、現在Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)において、「学郡別大学カテゴリを日本国内に限るか、宗教系私立大学の区分、音楽大学は音楽学部のみの大学だけか」などの議論がなされています。できれば、かねてから大学関連の記事に精力的に関与されている秋の虹さんのコメントも頂きたいと思いますので、よろしければご検討下さい。
今後、秋の虹さんがより一層ご活躍される事を期待いたします。--ECLIPSE 2006年2月9日 (木) 21:27 (UTC)[返信]

各大学記事テンプレの『学生生活#部活動・クラブ活動・サークル活動』について[編集]

ノート:日本大学#各大学記事テンプレの『学生生活#部活動・クラブ活動・サークル活動』についての方にご意見いただけたら幸いです。--陸奥守 2006年3月7日 (火) 03:08 (UTC)[返信]

大学テンプレートについて[編集]

では、テンプレートの討議に参加させてくれ。2006年3月8日 (水) 12:24 ペスキス

OK!!わかったゼ!!!ペスキス全開でいくぞ!!!秋の虹ィ~!!!2006年3月9日 (木) 13:35 ペスキス

ペスキスだけど。相談だけどさ、北海道の旭川大学のページが今、削除依頼を出されていたのさ。 そこで、私が「半保護」に変えといたんだけど・・・。この処置はいいかな!?削除は究極最終手段だろ!!? 光輝くレインボーな君なら、きっと賛同してくれるだろう!!!どうだ!!?2006年3月10日 (金) 09:26 ペスキス ぶろっくい

ペスキスだけど。北海道の旭川大学の記事、拝見したよ!!み・・見事だ!!!とてつもなく迅速な対応だった・・・!! 「オータム・レインボー・秋の虹」は、九州方面の投稿が多いみたいだけど、よくぞ、情報量の少ない北海道の大学の記事を精確に仕上げた!!!ご足労かけたゼ~!!! 2006年3月29日 (水) 14:50 ペスキス

投稿ブロック依頼について[編集]

こんにちは、ECLIPSEと申します。
急な話ですが、秋の虹さんが投稿ブロック依頼に出されている(いた?)事を報告しておきます。反対多数で否決されるのは間違いない情勢ですが、ご本人が知らない所で議論が進むのもどうかと思いましたので、一応お知らせしておきます。
被依頼者なので賛否表明はできませんが、コメントなどありましたらお願いします。--ECLIPSE 2006年3月26日 (日) 01:54 (UTC)[返信]

自動失効に決まりました。結果報告までに。。--ECLIPSE 2006年3月26日 (日) 05:32 (UTC)[返信]

「category:日本のキリスト教系大学」についてです[編集]

はじめまして、トマです。

いきなりですが質問があります。上記カテゴリに「短期大学」は含まれるのでしょうか?

私は「大学」に含まれると思っているのですが、もしどこかで含まれない方針に決まっていてはまずいので作成された秋の虹さんに確認にまいりました。--トマ 2006年4月3日 (月) 15:34 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)#Category:短期大学のサブカテゴリについてで整理の提案をいたしましたのでご確認頂き、ご意見を頂ければと思います。--秋の虹 2006年4月4日 (火) 07:34 (UTC)[返信]

早速対応していただきありがとうございます。遅くなりましたが賛成の旨書かせていただきました。--トマ 2006年4月7日 (金) 07:58 (UTC)[返信]

大学の人物一覧について[編集]

案内ありがとうございます。人物一覧のガイドラインを拝見させていただきました。投票されている件に関して思ったことを書きます。投票に際して選択に対する説明、討議が不足しているように思えます。全ての選択肢が網羅されていない、選択に対してどういう利点、欠点があるのか第3者にはわかりづらいように思いました。例えば職員の記載に関して「現職」がポイントとなっていますが、「ウィキペディアは古くなる表現をつかわない」となっていて現職を視点とすると都度見直しが必要となります。なぜ「現職」に限った方がいいのか記載があってもいいように思いました。(どこに書くべきか迷ったのでこちらに記載)Hiro36 2006年4月15日 (土) 01:13 (UTC)[返信]

そこまでになされている議論をご確認下さい。何故そのような話になったのかの経緯をご確認頂けると思います。--秋の虹 2006年4月16日 (日) 07:28 (UTC)[返信]

UTCについて[編集]

ペスキス。質問があるんだけどさぁ。よく「利用者の会話」の終わりに『2006年2月1日 (水) 01:12 (UTC)』っていうのが付いてるでしょ!?これは、自動的に付くもんじゃないの?付け方とかあるの?それと・・(UTC)って何?コーヒーか、なんかじゃないよね!?教えてくれ~!!! 2006年4月20日 (木) 10:52 ペスキス

ペスキス。何だよ~!!冷たいなァ~!!自分で調べろってことかい?秋の虹ィ~!!!君は、私の『赤ペン先生』だ!!!よろしく頼むぜィ~!!!

国士舘大学の削除依頼について。[編集]

国士舘大学に削除依頼タグを貼られたようですが、リンクする削除依頼サブページが以前出されたときのものになったままになっています。Wikipedia:削除依頼/国士舘大学_20060446あたりにサブページを作り直してください。―霧木諒二 2006年4月27日 (木) 07:00 (UTC)[返信]

既に作成済みのものがありましたのでそちらへ張り替えました。失礼致しました。--秋の虹 2006年4月27日 (木) 07:18 (UTC)[返信]

明明白千の削除依頼について[編集]

秋の虹さん、こんにちは。Koba-chanです。学校関連記事の活動、お疲れさまです。
ところで、Wikipedia:削除依頼/明明白千に削除の意見を入れてきましたが、削除依頼をする前に当該ノートで問題提起するワンステップを入れて頂くことはできませんでしょうか。と申しますのも、削除依頼では当該記事を削除するか存続するかの投票の位置付けがいつの間にか定着していて、記事そのものの信憑性や正確性について論じるには勝手の悪い部分があります。大した理由も書かずに (削除)~~~~ と書くだけで有効票としての位置付けされてしまう場合も多いです。ノートであれば、疑義は元より執筆された方たちのご意見を伺うにも削除依頼よりは出やすいのではないかと感じます。疑問を感じた理由を元に削除依頼に出すことを否定するつもりはありませんが、いつ、どこで、だれが今回のような語を「発明」したかを知るチャンスになるかもしれません。ノートは相手からの情報を引き出す場としての活用方法もあるということに気付いて頂ければ幸いです。Koba-chan 2006年5月5日 (金) 08:40 (UTC)[返信]

なるほど、確かにそういう側面もあるかもしれないですね。使用例が見つからないものを中心に一度ノートでワンステップを踏むようにいたします。その場合はどんなテンプレートを張ってノートへの誘導を促すと良いでしょうか。お手数ですが合わせてご教示頂ければ幸いです。--秋の虹 2006年5月5日 (金) 09:17 (UTC)[返信]

再度、こんにちは。Koba-chanです。早々のお返事、ありがとうございます。
お尋ねの件ですが、私自身はテンプレートそのものを殆ど使う機会がありません。理由としては、多くのテンプレートがどのように使われているのか、或いはどういったテンプレートが存在しているのか、そのテンプレートが中立的な判断で正確に用いられているのか、について数多くの疑問を感じているからです。取り敢えず今回の件で思い浮かぶところでは「初版の執筆者が書いたことは本当にホント?」といった意味合いで{{正確性}}でしょうか。例えば、今回の削除依頼では、Wikipedia:削除の方針に記されている数多くの対象理由のうち、どの項目を秋の虹さんが気にされて削除依頼されたのかがテンプレート情報だけでは読み取れません。前記の「削除の方針」をざっと斜め読みする限りでは、私自身は法的な訴訟以前の問題としてウィキペディアの解説が当該大学群を対象に『他者の名誉を傷つけ、云々』か、肖像権等ではなくて学校経営をしていく上で根拠が明確でないまま記述しているらしい意味で『他者の利益を侵害する、云々』かな、と考えましたが、秋の虹さんのご判断とはズレがある、と想像しています。
話しを戻して、もしも同様の場面に自分が当たった場合ですが、私はノート:建築行為をご覧頂ければお分かりのようにテンプレートを用いずにノートに疑義を提示しています。投稿履歴を遡りますと、数ヶ月が経過していますが、この位の告知期間を置けば時が味方してくれると考えています。致命的な記述やウィキペディアにとってクリティカルな問題が起きれば早々の対処が必要だと考えていますが、ネットに一度掲載した情報は好むと好まざるにかかわらず、その方面の記事に好奇心や興味を示している人たちによって瞬時にコピーが行なわれ流布されてしまう可能性を秘めています。これは、単なる好奇心や遊び気分の相手に対して常に後手を踏む状態だと感じていますが、ウィキ・システムが善意で成り立っているシステムである以上は致し方なく、そのような後手を踏まずに済むような執筆者が数多く集まるのを期待するしかないと考えています。そのためには杓子定規な判断やルールやガイドラインに書かれていることを鵜呑みするのではなく、常に対話する門戸を開いておくことが大切なのではないかと考えています。そのための門戸が削除依頼のテンプレートなのか、正確性のテンプレートなのか、或いは私のように疑義を提示して気長にお返事を待つのが良いのかは正直なところ分かりません。ただ、ウィキシステムが善意のシステムであるのなら、喩えは良くないのですが「盗人にも三分の理あり」として相手の理由や屁理屈くらいは、常に聞く耳を持っても良いのではないかな、と考えています。また、今回は記事の削除への票を投じましたが、考えようによっては誤って流布している情報を正せるような解説ができる場になるかもしれない、とも考えています。
以上、直接の回答にならず舌足らずな部分が多々あると思いますが、手続き上の削除依頼の前にまず気持ちのワンステップを持っていただければ、おそらくは秋の虹さんが期待する方向に遠からず向かうのではないかと思います。Koba-chan 2006年5月5日 (金) 10:21 (UTC)[返信]

道都大学の削除について[編集]

  • 道都大の記事の大半は、私の投稿によるものですが。「他者の著作権を侵害している」とは、どの項のことなのでしょうか?よろしければ、お教え頂きたいと思います。もし、私に不手際があるのなら、それは知らず識らずの無知ゆえと思って頂ければ(悪意はない)、と思います。210.191.213.94--克 2006年5月9日 (火) 12:21 (UTC)
  • 2006年3月11日 (土) 13:23 の版以降、少しずつ沿革が加筆・修正されていますが、同版以降の加筆の多くが[1]からの転載。最新版はほぼ[2]と表現内容まで同じとなっている。同ページからの転載の始まった2006年3月11日 (土) 13:23 の版以降を著作権問題で特定版削除することを提案致します」~これにつきましては、大学の事務局の許可は取ってあるのですが、それでも、いけないのでしょうか?ちなみに「夜間のライトアップ画像」も同大の佐藤善太郎助教授(実際の撮影者)からの了承を得てのことなのですが。210.191.213.94--克 2006年5月9日 (火) 12:35 (UTC)
大学の事務局がGFDLでの配布を許可したという証明を該当の削除依頼に記して下さい。また、現状は削除依頼中ですから本文を戻す事は止めて下さい。--秋の虹 2006年5月9日 (火) 12:48 (UTC)[返信]
  • どう証明すればよろしいのでしょうか?私もここのルールに詳しくないもので、教えて頂きたいです。それと、事務局には電話で許可をもらったのですが。その際、関係者には実際にウィキペディアを見てもらい、「こういったサイトなんですけど・・・」という具合に、了承を得ました。それともうひとつ。大学の沿革を記載する際、情報源は大抵の場合、その大学の沿革の欄を参照することが多いのでは、ないですか?でなければ、捏造するほかないと思います。酪農学園大学の場合は抵触しないのでしょうか?まぁ、極めて微妙なことなのですが・・。210.191.213.94--克 2006年5月9日 (火) 13:06 (UTC)
私は管理者ではないですし、ここで議論したり説明する事ではないので当該削除依頼までお願いします。なお、ルールに詳しくないとの事でしたら詳しくなるようにお願いします。ルールに関してよく知っている事が編集の前提です。--秋の虹 2006年5月9日 (火) 13:13 (UTC)[返信]
  • わかりました。努力します。210.191.213.94--克 2006年5月9日 (火) 13:27 (UTC)

著作権[編集]

  • あなたは、一体、何をどうしたいのですか?あれもこれも削除では、キリがないですよ。目についたものを片っ端から削除するのであれば、他にもっと削除されるべき記事があるはずです。本来、著作権云々は当事者の問題であって、第三者がどうこう言うことではないんです。道都大の画像にしても、撮影者の許可があるのですから、なにも問題ないことです。問題があるなら当人が名乗り出てきますよ。そもそも投稿者が匿名なんですから、本人かどうかなんてどう実証するんですか?(今回は、私が正直に申告したからでしょう)「秋の虹」という名は、本名ですか?私は、そんなことは追求しません。あなたの記事は素晴らしい。これまで悪意をもって投稿されたことなどないでしょう。私も同じです。「水清ければ魚棲まず」です。酪農学大の件にしても、あれを著作権侵害などと、だれが裁くのですか?著作権を侵害されたことにより、「誰かが不正に利益得る、もしくは損害を被る」わけではないのですから、原則的には、刑罰の対象にも含まれません。あなたは、制限速度を1㌔/hでも、オーバーすれば、道路交通法違反だと言いますか?削除依頼を出す前に、そこを考えてみてください。210.191.213.94--克 2006年5月9日 (火) 15:20 (UTC)
Wikipediaのルールをまずは良くご確認下さい。さらに併せてWikipedia:著作権もご確認下さい。--秋の虹 2006年5月10日 (水) 00:22 (UTC)[返信]

(横から失礼)ウィキペディアの削除依頼は「裁く」ためのものではありません。「刑罰」もありません。ただ、その文章なり画像なりをウィキペディアとして受け入れることができるかどうか、議論・検討する場です。 正式な著作権者からGFDL許諾が他の人も検証できる形で出されなければ、著作権侵害の「虞」として「念のため」に削除するほかないでしょう。 画像については、アップロードの際に「撮影者: Tomohito」とあるのに実際の撮影者は「佐藤善太郎助教授」とおっしゃられては、削除を検討せざるを得ません。どうぞご理解ください。

克さんに「悪意」が無いことは疑いません。初心者には良くあることで、ウィキペディアとGFDLライセンスのことを良くご存じなかったのだと思います。--miya 2006年5月10日 (水) 01:01 (UTC)[返信]

  • わかりました。miyaの説明で、私は勘違いをしていることに気付きました。ありがとうございます。
  • では、札幌学院大学札幌国際大学浅井学園大学北海道文教大学(以上、沿革の項)も削除の対象にふくまれますよね?北海道東海大学に関しては、教育理念の項。北海道大学では、校歌の詩が記載されるのも著作権違反に含まれます。どうでしょう、削除依頼に出されたらいかがでしょうか。210.191.213.94--克 2006年5月10日 (水) 11:37 (UTC)
    • 既にご確認頂いているとは思いますが、Wikipedia:削除依頼にあるように削除依頼はどなたが出してもよいのです。気が付いた事がありましたら手順に従って削除依頼を気が付いた方が出される事をお薦め致します。なお、北海道大学に掲載されている歌詞に関しては既にご確認頂いて十二分にゴリ化頂いているとは思いますが、掲載が問題あるかないかがWikipedia:著作権をご覧頂くと判りますのでご確認下さい。その上で問題があると思われるようでしたら削除依頼に出せばよいかと思います。--秋の虹 2006年5月10日 (水) 11:42 (UTC)[返信]
(横から失礼 2)詳しくは、著作権法とかをお読みいただきたいのですが、北海道大学について解説いたしますと、作詞者の没後、50年以上経過いたしておりますために、著作権は消滅しております。あと、著作権は表現の問題(沿革など歴史の場合は表示項目の取捨選択も含む)であって、事実のみなど誰が行ってても同じになる場合には適用されません。沿革の記載は、事実を基にしているので、非常に似てはきますが、作成者が異なれば、表示項目や表現が異なって当然だと思います。最後に、署名は編集画面のボタンの右から2番目を利用して作成するようにお願いします。--Los688 2006年5月10日 (水) 11:50 (UTC)[返信]
  • わかりました。大変、参考になりました。Los688の非常にわかりやすい説明。心のモヤモヤが晴れた気持ちです。ありがとうございました。そうなんです。私が言いたいことは。「事実のみなど誰が行ってても同じになる場合には適用されない」だから、私は最初の方で申し上げた通り「捏造するほかなくなる」ではないかと・・そう思ったんです。さらに、「事実を基にしているので、非常に似てはきますが―」というのも、うなずけます。とても微妙なことなんです。沿革の項に限っていえば、あまり神経質にならなくともよいのではないかと思うんです。例えば「学校法人櫻井産業学園創立」というのは、表現の変えようがありません。無理に不要な単語を付け足すのもなんですし。事実を端的に述べると、皆、同じ表現になることがあると思うんですが。210.191.213.94--克 2006年5月10日 (水) 12:14 (UTC)[返信]
  • 札幌学院大学札幌国際大学浅井学園大学北海道文教大学北海道東海大学を削除依頼に出すようお願いします。私は、道都大学酪農学園大学(共に沿革の項)は削除の必要はないと思っています。一歩譲っても、多少修正する程度でいいと思います。ですから、私が削除依頼に出すようなことはありません。そんな私が、上記の5校を削除依頼に出すのは、矛盾していると考えるからです。同じように、道都・酪農大を削除の対象と考えるあなたが、上記の5校を削除依頼に出さないのは矛盾していると思います。他の大学の項も見てまわったところ、北里大学筑波大学、その他諸々の大学(ほぼ半数以上)が著作権違反に抵触していると思われます(秋の虹の基準による) 。これについては、どう対処するおつもりでしょうか?210.191.213.94--克 2006年5月11日 (木) 11:28 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

ウィキブレイクとのこと。どうか、ごゆっくりお休みいただいて、リフレッシュしてお戻りください。できれば、いつお戻りか、書いておいてくださるとうれしいです^^。大学方面は、やはり秋の虹さんがいてくださらないと、すすみませんので。Toki-ho 2006年5月12日 (金) 01:52 (UTC)[返信]

そうなんですか?経緯とか良く分からないんですが、秋の虹さんが休止したら、復活した記事とか増えだしたような気がする(大学の歌かんれんとか)なぁ。なんか急にCategory:東京六大学が出来たり、その東京六大学の記事の中にエリート校だとかいう編修加えたりする人が出てきたり。なんかこれって偶然たまたま?--陸奥守 2006年5月12日 (金) 16:38 (UTC)[返信]


学校プロジェクトに関するコメントについて[編集]

書きましたので、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校をご覧ください。--Seihonda 2006年5月26日 (金) 14:06 (UTC)[返信]


外国学校の記事や記事名について[編集]

こんにちわ。利用者:Yfuruhataです。

Wikipedia:削除依頼/利用者:Yonoemonさんが投稿している台湾の学校の記事にて、日本国外の学校記事、特に漢字圏の地域にある学校の場合、記事名をどうするかちょっと悩みました。

上記の削除依頼(おそらく存続で決まると思います)にて、秋の虹さんは、『(台湾の)国立に関しては英語版でも中国語版でも「国立」が入っているので記事名としては問題なし。』と仰いましたが、今後のことを考えてこれを方針にしたほうがいいように思います。が、適切な場所はどこかにないでしょうか? Wikipedia:ウィキプロジェクト 学校は日本の学校のみ対象にしているので、適切ではなさそうなので… --yfuruhata 2006年7月11日 (火) 16:38 (UTC)[返信]

プロジェクト学校はすべての学校が対象です。日本語版における日本の学校があまりにも決めなければならないことだらけなので草案の対象を日本国内の教育機関としているだけとなります。
私自身は国外の学校にそれほど詳しくないので、草案からは外しましたが、もしとりまとめなどを一緒にやってくださるようでしたら、草案から範囲拡大する提案をプロジェクト学校のノートで提起していただけますと大変に助かります。
書類主義、記録主義はあまり良くないのですが、きちんと記録に残しておかないと暗黙の了解が通りにくい分野なので、何卒よろしくお願い致します。
提起いただけば私は賛成の書き込みをさせていただきます。--秋の虹 2006年7月12日 (水) 00:25 (UTC)[返信]
ありがとうございます。とりあえずWikipedia:記事名の付け方と摺り合わせる形で草案を作ってみます。 --yfuruhata 2006年7月12日 (水) 14:44 (UTC)[返信]
はい、お手数ですがよろしくお願い致します。--秋の虹 2006年7月12日 (水) 14:49 (UTC)[返信]

「荒らし」行為について[編集]

あなたが私のページで「荒らし投稿は止めて下さい」と書き込まれていたのですが、具体的にどの記事が「荒らし」投稿なのでしょうか?--abolitionist 2006年8月8日 (火) 16:43 (UTC)

東海大学になります。プロジェクト大学で合意されたテンプレートの注意書き(記事末尾よりリンクでたどれます)を既に確認して頂いた上での作業とは存じますが、今一度ご確認下さい。使用しない節などもコメントアウトで残すということで合意の形成が出来ています。--秋の虹 2006年8月9日 (水) 04:01 (UTC)[返信]

東海大学[編集]

学生生活への追記についてですが、「貴殿が追記されている記述は既に別の場所で記載している内容です」といただきました。しかし、どこを探しても私の追記と同様、類似する内容を見つけることができません。私の探し方が悪いのでしょうか。もしそうであればお詫び申し上げます。また、お手数ですがその際はその部位についてお教えいただければと思います。また、何か手違いによるものでいたら今一度編集についてお考えいただきたくお願い申し上げます。

学風および特色節にまとめています。ご貴殿の内容はPOVでしたのでNPOVにしています。ご確認ください。--秋の虹 2006年11月21日 (火) 12:44 (UTC)[返信]

昭和薬科大学附属中学校・高等学校の名称変更について[編集]

こんにちは。kidminと申します。

昭和薬科大学附属中学校・高等学校に対して秋の虹さんが行った名前変更についてですが、学校の公式Webサイトや母体である昭和薬科大学のWebページにおいて、移動前の昭和薬科大学附属高等学校・中学校という名称が使われています。Wikipedia:ウィキプロジェクト 学校#記事名 学校の命名基準1には、「学校側が固有の名称を一貫して用いていることが公式サイトなどにおいて確認できる場合」には、その名称を記事名とするよう明記されています。よって、先の名称変更について今一度お考えいただき、しかるべき処置をお願い致します。--Kidmin 2006年11月23日 (木) 01:57 (UTC)[返信]

その基準は同記事の移動後に話し合いによって策定されたものです。基準に従ってノートにソースなどを提示されればどなたが移動されても問題ないのではないかと思いますのでご確認下さい。--秋の虹 2006年11月23日 (木) 16:20 (UTC)[返信]
了解致しました。移動後に基準が策定されたとのことで、失礼致しました。--Kidmin 2006年11月24日 (金) 01:11 (UTC)[返信]

東京6美大について[編集]

こんにちは、東京6美大という記事があったのですが、この記事についてはすでにご存知でしたでしょうか。一般的に広く言われているのかどうか不明なことと、当該記事中に「参考:東京5美大」となっていましたが、東京工芸大学関係者のみが言っている造語かなと思い、大学記事に詳しい秋の虹さんに質問させていただきました。--Tiyoringo 2006年12月29日 (金) 04:08 (UTC)[返信]

大学あらしについて[編集]

大学を荒らす人が出てきました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/純血主義の操り人形だと疑われるユーザー2での審議にご協力ください。--ToyoMaster 2007年2月19日 (月) 12:14 (UTC)[返信]

純血主義について、CheckUser依頼を再度取り上げることを提案いたします。仏陀 2007年2月23日 (金) 16:25 (UTC)[返信]

国立大学法人、公立大学法人の記事名[編集]

(質問)国立大学法人や公立大学法人の記事名には、法人格を含むべきなのでしょうか。

Wikipediaの記事名は、原則「法人格の表記がない団体名で作成する」が、例外的に学校法人の場合は「『学校法人』の語が法人の正式名称に含まれる場合、『学校法人○○学園』とする」とのルールだと理解しております。国立大学法人や公立大学法人は、どちらのルールに従うべきでしょうか。ちなみに、国立大学法人や公立大学法人以外の独立行政法人の記事名を調べてみましたが、法人格を含む記事名は年金積立金管理運用独立行政法人など数件のみでした。

以前、ノート:公立大学法人にて他の方とお話しさせていただいた話題なのですが、一度確認させていただければと思い投稿しました。--クールネック 2008年2月22日 (金) 07:05 (UTC)

お世話になっております。えのけんこと院友と申します。

  • Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校にて、国立大学法人と公立大学法人に関する以上のような質問が寄せられております。私は専門外であり、上記のウィキプロジェクトにお詳しい秋の虹氏に回答をお願いしたく参りました。

お時間の許すときがございましたら、ぜひご回答いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。--院友 2008年3月8日 (土) 01:39 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年9月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。秋の虹さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年9月#RFD在京大学

ご注意:※秋の虹さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年9月24日 (土) 21:11 (UTC)[返信]