利用者‐会話:秋雪

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ、ウィキペディアへ[編集]

はじめまして、ウィキペディアようこそ
ガイドブックをお読みください。きっとご参考になるものと思います。

その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方
スタイルマニュアル || 基本的な方針 || ウィキペディアは何でないか
ウィキペディアの手入れ
Wikipedia:削除依頼/ログ/2024年5月
アップロード
画像や音声ファイルのアップロードのときには、出典と著作権表示をどのファイルにもつけてください。よろしくお願いします。

署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。

秋雪さんがウィキペディアンとして日本語版ウィキペディアを楽しまれることを願っています。よろしければ自己紹介をなさいませんか。他のウィキペディアンが秋雪さんのご関心にあったページグループをご紹介できるかもしれません。もちろん私の会話ページで質問してくださることもできます。 :)

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。

秋雪さんのご活躍を期待しています。--Makiko99 2005年10月18日 (火) 05:44 (UTC)[返信]

Makiko99さん、はじめまして。ウェルカムメッセージをいただき、またウィキペディアでの活動の参考になる文書と情報をご紹介いただき、ありがとうございました。ご返事が遅くなり申し訳ありませんでした。よろしくお願いいたします。 --秋雪 2005年12月1日 (木) 05:35 (UTC)[返信]
秋雪さん、お返事ありがとうございましたm(__)m 削除依頼のところをちょっと直しました。頑張って、いろいろなことを投稿なさってくださいね。楽しみにしています(^^)/~~~ --Makiko99 2005年12月1日 (木) 05:56 (UTC)[返信]

感謝賞2006年3月[編集]

秋雪さん、こんにちは。 ご連絡が遅くなりましたが、2006年3月度Wikipedia:月間感謝賞/投票で、感謝をこめて 1 ウィキを贈らせて頂きました。どうぞご笑納くださいませ。 Wikipedia:ウィキバンクでは、勝手にお口座を作成するのは恐れ多く思われましたので、ここでご連絡差し上げるに留めます。 お手数ですがお口座を作成くださるか、あるいは、お許しを頂ければ私が作成させて頂きます。 もしご興味のないことでしたら、どうか失礼をお許しの上、お忘れくださいませ。--Kanjy 2006年3月29日 (水) 10:35 (UTC)[返信]

Kanjyさん、こんにちは。 私に投票いただき、ありがとうございました。 自分の口座を作成してみました。 ウィキマネーの使い方はよく解っていないのですが、現時点での私の編集回数は200回未満なので、残高は 1 ウィキとなるようですね。 ウィキペディアの執筆には、楽しく感じることもあり、逆に負担に感じることもありますが、ここにKanjyさんに書き込みをしていただいたことは、私がウィキペディアに関わる上で励みになります。 --秋雪 2006年3月31日 (金) 04:40 (UTC)[返信]

丁寧なお返事を有難うございます。ウィキマネーが協力者を募ったり、感謝を表明したりする場合などにお役に立てば幸いです。それでは、また何かの記事でお目にかかりましょう。--Kanjy 2006年4月1日 (土) 10:25 (UTC)[返信]

Wikipedia:編集回数の多いウィキペディアンの一覧[編集]

このページを見てのコメントなんですが、月ごとに別ページを作るか、現在と同じように書き込んで月ごとの履歴へのリンクを作りませんか?一月ごとの記録が見れたほうが資料価値が上がると思います。ご検討ください。--たね 2007年2月15日 (木) 07:11 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。 確かに一月ごとの記録が見られたほうが資料価値が上がりそうですね。 検討させていただきます。 --秋雪 2007年2月16日 (金) 02:39 (UTC)[返信]

ページに月ごとの履歴へのリンクを作りました。 --秋雪 2007年2月24日 (土) 02:22 (UTC)[返信]

Wikipedia:編集回数の多いウィキペディアンの一覧[編集]

こんにちは、編集回数の多いウィキぺディアンを編集いただきありがとうございます。ところでbotがランクインしているようですのでお知らせに上がりました。通常空間,全名前空間の1位 STBot, 通常空間,全名前空間2位の AlnoktaBOT, 通常空間92位,全空間53位の Byrialbotがそれに当たると思います。ご確認いただき修正いただいてよろしいでしょうか。どうぞよろしくお願いします。--Tiyoringo 2007年7月24日 (火) 13:27 (UTC)[返信]

こんにちは。 ご指摘いただきありがとうございます。

STBot、AlnoktaBOT、Byrialbot の3利用者につきましてWikipedia:Bot/使用申請でボットフラグが付与されたことを確認いたしました。 再計算して一覧データを更新 (修整) いたしました。 --秋雪 2007年8月5日 (日) 21:41 (UTC)[返信]

情報処理バーンスター[編集]

情報処理バーンスター
情報処理関連の記事に対する多大な貢献、およびPortal:コンピュータの「最近の話題・コンピュータ関連のニュース」の定期更新を2年近くに渡って続けた労苦を称え、ここに情報処理バーンスターを贈呈いたします。Senu 2008年7月14日 (月) 08:51 (UTC)[返信]

はじめまして。コンピュータポータルのニュースの履歴から、秋雪さんの功労を知りました。差し出がましいですが、どうかご笑納ください。Senu 2008年7月14日 (月) 08:51 (UTC)[返信]

ありがとうございます。 これからもコンピュータ関連を中心にウィキペディアに関わってゆきたいと思います。 --秋雪 2008年8月5日 (火) 23:37 (UTC)[返信]

Sourceforge,jp「wikimedia-tools」の権限[編集]

Sourceforge.jpのwikimedia-toolsプロジェクトにて秋雪さんの権限を「プロジェクト管理者」に変更しました。今後ともよろしくお願いいたします。--iwaim 2009年9月7日 (月) 14:34 (UTC)[返信]

ありがとうございます。

ここしばらくwikimedia-toolsプロジェクトのことに時間をとれないでいたのですが、不案内ながらもファイルリリースを行うことができました。

今後ともよろしくお願いいたします。 --秋雪 2009年12月31日 (木) 03:15 (UTC)[返信]

翻訳ウィキペディアンのユーザーボックス[編集]

「利用者ページ」空間で「翻訳」を検索したらお名前が筆頭のほうにあったので、ご連絡しました。ウィキ翻訳記事提供者用のユーザーボックスを英語版から移してみたのでご案内さしあげます。{{User Translator|en}}の要領で貼って使えます。張り付けた利用者は、その名前がCategory:翻訳ウィキペディアンの下の該当言語(en-jaとか)のサブカテゴリに分類されて「登録」されます。どうも英語版の運用を見ると、翻訳してほしい側が、翻訳できるウィキペディアンを便利に検索できるような名簿作りとして作られているようです。なので、今、誰も貼っていない段階でうっかり貼ると、集中的に翻訳リクエストとか入りそうで、当面は貼り付けを見合わせることも視野に入れてください。自分もテスト用にやむをえないので張り付けたものの、デフォルト設定の「翻訳をたしなみます」にしてあり、「翻訳依頼を請け負います」の設定にはしていません。--Kiyoweap会話2012年6月22日 (金) 09:13 (UTC)[返信]

Kiyoweapさん、ご案内ありがとうございます。 反応が大変遅くなってしまい申し訳ありません。

現在は翻訳する頻度が低いため、ユーザボックスを使うのは当面は見合わせようと思います。 --秋雪会話2012年12月27日 (木) 10:38 (UTC)[返信]

統計更新botの運用について[編集]

更新ありがとうございました。こちらでも 1/1 09:00 (UTC) にデータ取得は完了していたのですが、更新が遅れてしまいました。

ところで、現在botの運用はどのようにされているのでしょうか?(常時裏で試験されていたのでしょうか…?) もし、botやマシン、お仕事や生活に差支えがなければ、botでの定時更新をお願いしたいのですが。なおその場合でも、こちらも引き続きバックアップとして作業は継続いたします。あるいはその逆で、バックアップを担当していただく形でも結構です。--氷鷺会話2013年1月7日 (月) 12:13 (UTC)[返信]

いつも統計更新をしていただいてありがとうございます。

統計更新用botの開発は、しばらく休止状態が続いてしまっていて元旦に一年ぶりくらいで開発とテストをしました。 試験運用もしていませんでした。

実生活およびマシン環境などの問題で、私が毎月の定時更新やバックアップすることは難しいと思います。 あまりお力になれず申し訳ありません。

私のマシン環境については改善を模索しています。 現状でもマシンが使えるときには手動で動かすことはできますので、今回のように可能なときにバックアップ作業をしていきたいと思っています。

SourceForge.JPに置いているbotは、MediaWikiやRubyのバージョンアップに追随しきれいていないなどの事情で、現状で動かすと異常終了します。 修正が完了しましたら、修正済みバージョンをリリースしたいと思います。 --秋雪会話2013年1月15日 (火) 16:28 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

こんにちは、ありがとうございました、正確に私は神々の名を変換するのに役立ちます。 グアンチェ族。--81.32.232.57 2013年5月26日 (日) 16:53 (UTC)[返信]

こんにちは。非常に遅い返信でごめんなさい。 申し訳ないですが、81.32.232.57さんの文章の意味がよくわかりません。 --秋雪会話2014年4月26日 (土) 09:53 (UTC)[返信]

Wikipedia:編集回数の多いページの一覧の一覧データ生成について[編集]

秋雪さんこんばんは。Wikipedia:編集回数の多いページの一覧編集回数の多いページの一覧/一覧データを生成する方法 ですが、ここではダンプファイルが、一つですが、現在はダンプファイルが4つに分割されていて、実行しても、1つぶんのデータしか出力しないのです…
秋雪さんはどのように実行しているのでしょうか? できればご教授願いたいです。--Love monju会話2014年5月19日 (月) 13:32 (UTC)[返信]

Love monjuさん、こんばんは。 編集回数のページに関心を持っていただいてありがとうございます。

以前は分割されていませんでしたが、最近のダンプファイルは4分割されているようですね。

4ファイルを再結合したものがダウンロード可能になっている模様です。 stub-meta-history.xml.gz を試してみてはいかがでしょうか? --秋雪会話2014年5月23日 (金) 09:55 (UTC)[返信]

こんばんは。ご返信ありがとうございます。stub-meta-history.xml.gz を見落としていました。stub-meta-history.xml.gz をダウンロードして、実行したところ、Wikipedia:編集回数の多いウィキペディアンの一覧及びWikipedia:編集回数の多いページの一覧のデータの生成を行うことが出来ました。表記が一部おかしいのでこれから調整して行きたいと思っています。最後になりましたが教えていただき本当にありがとうございました。--Love monju会話2014年5月24日 (土) 14:15 (UTC)[返信]

孤立テンプレートの件[編集]

こんにちは。先ほどUser:SnowBotを緊急措置で3日のブロックで停止させました。(Botの投稿自体は10月15日でしたが念のための措置です)

{{孤立}}の貼り付けを自動で行っていただいたようですが、どうも孤立していないページにもこのテンプレートを貼り付けているようです。差し戻しも行われていないようでしたので、再度動かした際にまた同様の案件が生まれる可能性があるので、一度動作内容を確認していただけますでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。--アルトクール(/) 2014年10月19日 (日) 05:15 (UTC)[返信]

こんにちは。 ボット編集のチェックありがとうございます。

今後も、ボットを運用する際は不適切な動作をしないよう注意してまいります。 --秋雪会話2014年11月1日 (土) 02:07 (UTC)[返信]

「Category:オブジェクトリレーショナルマッピング」改名について[編集]

はじめまして。演歌ビニールと申すものです。Category:オブジェクトリレーショナルマッピングの改名における私の意見をCategory‐ノート:オブジェクトリレーショナルマッピングに書きましたので、秋雪様のご意見をお聞かせください。--演歌ビニール会話2016年6月21日 (火) 13:57 (UTC)[返信]

反応が大変遅くなってしまい、大変失礼いたしました。

ご案内のノートに書きましたが、個人的事情のため私は議論から手を引きます。 --秋雪会話2016年7月30日 (土) 10:17 (UTC)[返信]

メンテナンス用テンプレート除去のお願い[編集]

こんにちは。新米ウィキペディアンの Matha Vandellas です。

以前、秋雪さんが、SnowBotで白石阿島の記事に張ったメンテナンス用テンプレートについて、記事を修正・加筆しましたので、テンプレートの除去をお願いいたします。 また、なにぶん不慣れなので、修正者の独断でテンプレートを除去してもよかった場合、その旨のご指摘もして頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。--Matha Vandellas会話2016年8月28日 (日) 05:00 (UTC)[返信]

こんにちは。 該当記事を確認し、私の判断でメンテナンス用テンプレートを除去いたしました。 --秋雪会話2016年9月7日 (水) 10:44 (UTC)[返信]

助かりました。ありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。--Matha Vandellas会話2016年9月8日 (木) 04:14 (UTC)[返信]

既に11月となりましたが、まだ当該記事が更新されていないので、更新してくださるとありがたいです。--Kameda kakinotane会話2018年11月1日 (木) 11:10 (UTC)[返信]

こんにちは。 10月分に関しては更新しました。 --秋雪会話2018年11月7日 (水) 11:34 (UTC)[返信]

感謝申し上げます。--Kameda kakinotane会話2018年11月9日 (金) 10:20 (UTC)[返信]

編集回数一覧[編集]

Wikipedia:編集回数の多いページの一覧#一覧の履歴の年度は逆順になりませんでしょうか?Wikipedia:削除依頼もそうなってますし。--119.240.143.202 2019年5月31日 (金) 11:52 (UTC)[返信]

現在、私はウィキペディアを休止しています。 すみません。 --秋雪会話2020年8月29日 (土) 10:39 (UTC)[返信]

ボットフラグの自動除去予告 / Bot flag removal notice[編集]

こんばんは。Wikipedia‐ノート:Bot#ボットフラグの自動除去提案での議論により、「一年間、Bot運用者のアカウントとBotアカウントの両方ともにウィキペディア日本語版での編集記録がない場合、Botフラグは自動的に除去されます」という規定が定められました。つきまして、当該規定の経過措置に基づき、ボットフラグの自動除去を予告いたします。1か月内に返答がない場合、ウィキペディア日本語版における利用者:SnowBotのボットフラグは自動的に除去されます。--ネイ会話2020年7月30日 (木) 13:05 (UTC)[返信]

Hi there. Per discussion in Wikipedia‐ノート:Bot#ボットフラグの自動除去提案, if a bot account and the listed operator do not have any edits on jawiki for one year, the bot flag will be removed. Therefore, as per the discussion, I hereby provide a notification for bot flag removal. If there is no reply within one month, the bot flag of User:SnowBot on jawiki will be removed. ネイ会話2020年7月30日 (木) 13:05 (UTC)[返信]

こんばんは。 ボットフラグの自動除去の件、了解いたしました。 ありがとうございました。 --秋雪会話2020年8月29日 (土) 10:39 (UTC)[返信]