コンテンツにスキップ

利用者‐会話:究極の幻想

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ[編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

初めまして、究極の幻想様。私は、NORNというものです。以後お見知りおきを。

さて、ウィキペディアで活動する際には以下のことを読んでいただくと、ウィキペディアの仕組みや、執筆の仕方などについてわかると思います。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。

それから、もうひとつ。

ウィキペディアの活動時間が実生活に影響を及ぼさないよう、ご注意ください。また、ご自身の都合により活動を一時的に中断なされるのでしたら、ウィキブレイクを宣言してみてください。

それでは、貴方の今後の活躍に期待します。--NORNtalks|Contributions2007年2月21日 (水) 14:59 (UTC)[返信]

FFXIの分割について[編集]

究極の幻想さん、こんにちは。ファイナルファンタジーXIの記事がまた大きくなってきました(問題点の項目を整理したら減りましたが)。シリーズを通して記事の編集に当たっておられるのを拝見して相談があるのですが同じ事を思われる方もいらっしゃるかもしれないのでノートの方に書かせていただきます。よろしければご意見お願いいたします。--replicakit 2007年9月11日 (火) 08:14 (UTC)[返信]

究極の幻想さんこんにちわ~ こちらを借ります。ファイナルファンタジーXIの記事が分割以降から大きくなりつつあるので2~3日以内に再構築のための提案をするときに意見をお願いします。--Syunrou 2007年9月11日 (火) 17:11 (UTC)[返信]

究極の幻想さんこんにちわ~ ファイナルファンタジーXIの関連記事の分割及び再構築提案をしましたのでご論議に参加をすることをお願いします。 --Syunrou 2007年10月8日 (月) 11:53 (UTC)[返信]

エンカウントという表記について[編集]

究極の幻想さん、こんにちは。ファイナルファンタジーXIのゲームシステムの戦闘システムの項ですが、

まず、従来と異なり、モンスターはフィールド上を徘徊しており、いわゆるモンスターが見えないまま戦闘が開始される「エンカウント」方式ではない。

となっていたところを私が

エンカウント方式はモンスターがフィールド上を徘徊しているシンボルエンカウント方式。 

としたのは、エンカウントの項をみていただければお分かりいただけると思いますがエンカウントは「接触で戦闘画面に切り替わる」という現象だけを指す言葉ではありません。--replicakit 2007年9月26日 (水) 06:08 (UTC)[返信]

指摘の件ですが、エンカウントの項にはエンカウントの概念がないRPGについての説明があり、FFXIもこれに該当すると判断して変更させてもらいました。原義の遭遇するを重視するのであればそれで良いと思いますが、ページ間の整合性もある程度は必要ではないでしょうか?--究極の幻想 2007年9月27日 (木) 15:39 (UTC)[返信]

FFⅦ登場人物について[編集]

究極の幻想さんはじめまして。FFⅦの登場人物の記述についてご意見を伺えないでしょうか? 記述に関して疑問があるのですが、ウィキペディアのヘルプを読んでいたところ疑問がある場合ウィキペディアンの方に意見を求めてみては…とあったのでファイナルファンタジーシリーズに関して編集されている究極の幻想さんのご意見を伺えないかと思い、書き込みさせていただきました。 編集に関し不慣れなため失礼があったら申し訳ありません。 ティファ・ロックハートの項目で少々中立性を欠くような記述が見受けられるので「ファイナルファンタジーⅦの登場人物」のノートに疑問を書かせていただきました。 もしかしたら私の方が偏った意見かもしれませんし、もし良ろしければ究極の幻想さんのご意見をお伺いしたいです。よろしくお願い致します。--59.129.76.194 2007年10月21日 (日) 11:09 (UTC)[返信]

上記の件に関しましてご意見ありがとうございました。「ファイナルファンタジーⅦの登場人物」のノートにも書いたのですが、一応相手の方が一歩譲ってくださったようで少々表現が和らいでいました。 突然のお願いにもかかわらずご意見ありがとうございました。 一応解決しましたのでもし問題ないようでしたらこちらの書き込みは近いうちに削除させてください。(このままずっと私のコメントを残したままにしておいて良いのか分かりませんので…) 残しておくべきでしたらご指摘ください。 「ファイナルファンタジーⅦの登場人物」のノートの方は編集していた相手の方が読めるようにしばらく残しておこうと思うのですが削除すべきでしたらご指摘していただけますとありがたいです。一応ヘルプを読んだのですがノートの記述に関し削除すべきタイミングや方法がいまいち分からなかったので…。 この度は素晴らしいご意見ありがとうございました。--59.129.76.194 2007年10月22日 (月) 09:09 (UTC)[返信]

ここは会話なので、溜まったら消すって事で大体自分の会話ページは皆さん自分でやられてるようです。 それとノートの記述を消すのはやめた方がいいです。ノートでの議論は後の編集に役立つ事が多いですし、溜まったら過去ログとして保存されてますので。

ご指摘ありがとうございます。それではこちらのコメントは消さないで究極の幻想さんのご判断にお任せします。それとFFⅦ登場人物のノートの記述もそのままにしておきます。ご親切にありがとう御座いました!--59.129.76.194 2007年10月22日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

FFXIに関して[編集]

返信が遅れてしまいましてまずは申し訳ないと思います。さまざまな諸事情で遅れてしまったので。

私自身は4年以上当ゲームをやっている身である程度までなら詳しいほうなので、今回は歴史と登場人物についての話をしたいと思います。 当ゲームに関しての公式は公式サイトで時折、少しながらと言ってもいいですが触れていることが多いと傾向であるとまずは話しておきます。 公式サイトでは天昌暦と言う年表自体がないことも指摘をしておきます。その時代の概要が書かれていたりしているのが現状です。 オンラインゲームであることなどから起因をしているのが主なことだと思います。 これら公式以外で触れていくとなれば過去に発売をした公式攻略本や設定集、またはネット上でのサイトという線が考えられます。

今回歴史の記事をFF11用語辞典 ~ ウィンダスの仲間たち版からの転記をした理由を話します。スのGさんとの話しを見てもらえればいいですが当初はそのところに書かれているサイトからの転載を考えていました。 ですが、管理人が調べてみても判明などがしないと言うところに行き当たり話し合いの結果そのところからの転載を断念をしました。 代わりとしてですがFF11用語辞典 ~ ウィンダスの仲間たち版にて編纂をされている記事を基にしていくことにしました。 同サイトは記事の充実度やその背景などが一定度合い書かれていることなどから始めから登場人物に関しての転記を決めていました。 代わりとしての歴史の転記も同様な理由と転記などが保障されていることが理由で暫定的に実施をすることにしました。

暫定的に急ぎ実施をした理由は、以下のとおりです。

当時拡張パックのアルタナの神兵が一ヶ月を切ったこと。アルタナの神兵のテーマが過去と時で舞台がクリスタル戦争の時であった。当時ないのがおかしい情報(記事)がいくらかあったこと。
あちらこちらに情報があることによって、確実で正確な情報があまり整備されていなかったこと。
また当時こちらの関連で整備や作成などが実施されていなかった・・・さらに拡張パックが発売以後情報が確実に増えて行く懸念があったこと。
これに関しては今回実施をした再構築の理由であります。

私自身でも今回は案件としては難しいと認識をしています。今回は情報が動きやすいので一定度合いの手段を講じながらも、白と黒のギリギリの線(グレー)で決着をして行くことを念頭にしています。開発側の著作権に関する発言などは灰色のが多いので現状ではそう見つめていくのが適切だと感じているからです。 私からは今回はこの程度に収めて起きます。今回のは相当情報が多いのとともにFFXI関連記事の情報量がまだまだ少ないのを認識をしているのを最後に話しておくことで以上とします。--Syunrou 2007年12月1日 (土) 19:26 (UTC)[返信]

聖母[編集]

御提案に尤もと思いましたので、聖母を曖昧さ回避化し、ノート:聖母マリア#曖昧さ回避のページ作成対する提案に蛇足的コメント付でお返事を書きました。復帰したのが9月初頭でしたもので、気付くのが遅れて申し訳ありませんでした。--Kinno Angel 2011年10月16日 (日) 16:53 (UTC)[返信]

利用者ページについてのお願い[編集]

はじめまして、究極の幻想さん。貴方の利用者ページにおいて月読神社 (壱岐市)というリンクがありますが、現在この項目は月讀神社 (壱岐市)へ移動され、リダイレクトは削除されております。よってよろしければこのリンクを新記事名にかえていただくようお願い申し上げます。--61.125.219.213 2018年6月29日 (金) 23:56 (UTC)[返信]