コンテンツにスキップ

利用者‐会話:竹やり

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、竹やりさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 竹やり! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
竹やりさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年9月14日 (日) 15:00 (UTC)[返信]

一括投稿のお願いと細部の編集について[編集]

こんにちは。編集なさった記事において、同じ日に同じ記事に対しての短時間の連続投稿、また節ごとに分けての連続投稿が見受けられましたので、一括投稿のお願いに参りました。同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がある場合は、節ごとに投稿するのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿して頂きますようお願い致します。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際、細かいところでミスするのではないかと心配される場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンの活用をお勧めします(画面右側の図を参照)。ある程度記事を整えられた後、この「プレビューを実行」ボタンを押されると、成形結果を先に見ることができます。実際の投稿前に、この作業を慎重に繰り返されれば、

などをあらかじめチェックし、修正を重ねた上で、最終的な一度の投稿でその日に編集したい内容を全て詰め込んだ記事の成形が可能です。是非ともご活用ください。投稿時、編集なさった根拠を明らかにするためにも、なるべく理由を要約欄に記入されるとよろしいかと思います。また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。

付け加えさせて頂くと、竹やりさんがSLAM DUNKの登場人物で投稿なさった履歴には、全て細部の編集のMマークが付加されています。このマークは、説明されているリンク先の記事をご覧になるとわかりますが、たとえ1つの単語であったとしても、文章に変更を加えた際のチェックは非推奨とされています。編集された差分を拝見したところ、独自研究や推測にあたる説明の排除など、勉強中のウィキペディアンとして学ばせて頂けるものでした。是非、細部の編集のチェックを外された状態で、今後も編集に携わって頂けますよう、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。--玻璃 2008年9月15日 (月) 04:01 (UTC)[返信]

削除依頼[編集]

kyubeと申します。竹やりさんが、Wikipedia:削除依頼/ログ/2008年9月15日に直接依頼を記入されているため、修正のお願いにあがりました。削除依頼は、依頼理由を「Wikipedia:削除依頼/○○」のページに記入し、「Wikipedia:削除依頼/ログ/○年○月○日」のページに{{Wikipedia:削除依頼/○○}}の形で貼り付けるようになっております。場合によっては、依頼不備のため実質的な審議をされることなく終了することもありえますので、早めに修正されるようお願い申し上げます。 kyube 2008年9月15日 (月) 14:04 (UTC)[返信]

早速訂正しました。ありがとうございました。--竹やり 2008年9月15日 (月) 14:19 (UTC)[返信]

同志社大学の削除依頼について[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。さて、竹やりさんが提出されたWikipedia:削除依頼/同志社大学について、ひとつお話したいことがあり、こちらにまいりました。

著作権法第51条では、著作者の死後50年経過すると、著作権の保護期間が終了します(著作権の保護期間#日本国における著作権の保護期間参照)。その点を踏まえ、今後の対応をご検討いただければ幸いです。--Ziman-JAPAN 2008年9月30日 (火) 00:40 (UTC)[返信]

Ziman-JAPANさんはじめまして。各コメント等々拝見しました。都の西北についても拝見しましたが、法律家でも呼んできて決着できればよいのですが、私も法律家ではありませんし過去がどうだからこうだと言えるようなものでなく繊細な問題に感じましたので、議論は削除依頼にて多くの方にご判断いただいて行なっていただければよいと思います。と、いうことでよろしくお願いします。--竹やり 2008年10月1日 (水) 18:21 (UTC)[返信]


中国兵及び一般中国人民への加害行為について[編集]

なにぶんwikipediaはほとんど初心者にちかく、削除も削除依頼もはじめての経験でありどう対応すればいいのか四苦八苦しており、出典(参考文献)をノート:中国兵及び一般中国人民に対する加害行為に書いただけで十分と考えていたため、Wikipedia‐ノート:削除依頼/中国兵及び一般中国人民に対する加害行為に記載が遅れたことを申し上げます。

中国兵及び一般中国人民に対する加害行為を出典を記載した形で再編集しようと考えています。復帰に賛同していただけないでしょうか。--121.2.93.202 2008年10月31日 (金) 12:45 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

失礼いたします、B9hetareと申します。突然のメッセージで恐縮ですが「Wikipedia:削除依頼/特筆性のないAKB48」における竹やりさまのご投票に関し、1、2点ほどお伝えしておいたほうが良いと存じ、この場をお借りいたします。

「リダイレクト化じゃいかんのかね?」とのKAMUIさまのご提案に対し、竹やりさまは「KAMUIさんご提案の措置を支持します」と仰いつつ、削除票を投じておられますが、「Wikipedia:削除依頼」「Wikipedia:削除の方針」には次のように書かれております。

注意: 以下の場合は(存続)を投じてください。

   (中略)

  • リダイレクト化を主張するときで、内容が履歴に残っていても法的な問題が無いとき。
Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法
削除対象にならないもの
他のページへのリダイレクトにできるようなページ。                      
Wikipedia:削除の方針#削除対象にならないもの

恐れ入りますが、上記2文書につき再度ご確認くださいませ。不躾なメッセージで申し訳ありませんが、何とぞよろしくお願い申し上げます。--B9hetare 2010年1月30日 (土) 23:41 (UTC)[返信]

こんにちは、メッセージありがとうございます。考えは票でも示したように(全削除)です。Wikipedia:削除依頼/特筆すべき実績のないジャニーズJr.の項目 20091109で対応があったように、その削除後必要に応じて個別記事でAKB48等へのリダイレクト作成するのは妨げませんよ、ということです。--竹やり 2010年1月31日 (日) 03:06 (UTC)[返信]
ご返答に感謝申し上げます。あくまでKAMUIさまのご提案を支持なさるスタンスにお変わりはないことを確認いたしました。
恐れ入りますが、「他のページへのリダイレクトにできるようなページ」は「削除対象にならない」という上記方針や注意書きをご承知のうえで、敢えて方針に反する主張をなさるからには、現存する記事ページをそのままリダイレクト化しては不味い理由がお有りのことと存じます。そのあたりを是非お教えいただきたく、伏してお願い申し上げます。
もし削除せずリダイレクト化しても何の不都合も無いようでしたら、わざわざ管理者の方々に削除の手間をお掛けしないほうが良いかと存じますし、もし現在の記事に法的な問題があるようでしたら、当方も直ちに存続票を取り下げます。たびたび恐縮ですが、何とぞよろしくお願い申し上げます。--B9hetare 2010年1月31日 (日) 04:01 (UTC)[返信]
こんばんは。何がまずいかというと、当然削除の方針に合致しているからと考えているからです。例示した過去の同様案件と同じです。ですから(全削除)です。一般社会の法的な問題を問うているものではないものを当該依頼より理解してください。
削除後、その上でどうしてもAKB48へのリダイレクトページを作成する、というのであればそれは妨げないということです。私とあなたでは考え・主義が違うことは当然ありえますので、当方はわざわざヘタレさんの存続票取り下げは望んでいません。全体の判断を待ちましょう。--竹やり 2010年1月31日 (日) 18:24 (UTC)[返信]