利用者‐会話:築地川

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「参考文献」節について[編集]

こんにちは。ヴラディーミル (第一ブルガリア君主)にて、スペイン語版から参考文献節をコピペする編集をされているのを拝見し、こちらに参りました。2点ほどご留意いただきたい点がございます。

  • 他のWikipediaのページをコピペした場合(特に言語版をまたぐ場合)は、履歴継承といって、翻訳元のページへのリンクやコピー元の版を要約欄に書き込む必要があります。今回築地川さんは「スペイン語版」と要約欄に書いていらっしゃいますが、言語間リンクや向こうの記事の動向により、コピー元の記事が特定できなくなる場合がありますから危険です。参考文献リストですから微妙なところですが、普通の文章でそれを行うと確実に著作権侵害に問われ、内容除去と版指定削除の手続きをとる必要が出てきますので、ご注意ください。詳しくはWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄に記入するをご覧ください。
  • 「参考文献」節は、その記事を書くにあたって参考にした文献を列挙する場所です。現状のヴラディーミル (第一ブルガリア君主)は(なぜか知りませんが)イタリア語の無出典記事を翻訳してできたものですから、築地川さんが追記した文献を使って書かれたものではないはずです。記事の文章のもとにはなっていないけど読者のためになる文献を「関連文献」などの節を作って並べるのはアリですが、日本語話者のためにある日本語版で、ブルガリア語の文献を提示されても有用性は皆無であり、掲載する意味がありません。詳しくはWikipedia:スタイルマニュアル_(レイアウト)#参考文献をご確認ください。

以上2点、今後ご注意いただけると幸いです。--McYata会話2021年5月25日 (火) 13:57 (UTC)[返信]

外部リンク節に翻訳漏れがあることを発見したので追加しました。--築地川会話2021年10月26日 (火) 12:38 (UTC)[返信]
ええと、それはありがたいですが、上に私が書いたことは読んでいただけていないのでしょうか。関係ないことだけ報告されても困ります。このままですと当方で築地川さんが行った加筆の除去と版指定削除依頼を行うことになります。--McYata会話2021年10月26日 (火) 13:28 (UTC)[返信]
実は、あなたのメッセージにお返事をしていないことに気付いて、「こういう方法で出典がないという問題を解決してもよいのではないですか」というお返事を書きかけたのですが、それなりに内容があるイタリア語版に出典が全く書かれていないということに疑問を感じて改めてイタリア語版を調べてみたところ、Collegamenti esterniのセクションに出典らしいものが書かれていて、おそらくコンテンツ翻訳の機能に問題があって初版に反映していないことに気付いたという次第です。どうもイタリア語版のCollegamenti esterniは日本語版の外部リンクと違って出典を示すのにも使うようです。そういう次第なので、McYataさんが書いておられるように「関係ないこと」というわけではありません。--築地川会話2021年10月28日 (木) 15:34 (UTC)[返信]
改めて申し上げますが、関係ないことです。私は履歴継承と「参考文献」という節名や概念について注意するようお願いしているのであり、出典がどう示されているとかコンテンツ翻訳の機能がどうだとかは、同じ記事で起きているだけの別問題です。まず私からのお願いに正面から答えていただき、しかるべき対処をしていただくことはできないのですか。
それと、「まったくの別問題に関する」築地川さんのコメントに対する回答ですが、それは「出典が無いという問題の解決」にはなり得ません。Wikipediaが求めているのは、その記事に書かれている一文一文の典拠です。おそらく最初に私が申し上げた2点の2つ目、「参考文献」と「関連文献」の違いを考えていただけば分かることかと思います。イタリア語版もCollegamenti esterniに書かれていることはあくまでもCollegamenti esterniでしかありません。"(EN) Vladimiro di Bulgaria, su Enciclopedia Britannica, Encyclopædia Britannica, Inc."は、イタリア語版の記事の出典ではありません。ただの関連する外部リンクです。それをコピペしてくるのは初版の補完にこそなりますが、記事の出典整備にはなんら寄与しません。Note(脚注)とBibliografia(参考文献)が示されていない限り、イタリア語版も無出典記事に該当します
必要であれば、築地川さんご自身がリンク先のブリタニカを読んで、しかるべき方法で脚注をつけ、「参考文献」として示してください。--McYata会話2021年10月28日 (木) 15:59 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

築地川さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし築地川さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である築地川さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から築地川さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、築地川さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

無出典記事の濫造はおやめください[編集]

  • #「参考文献」節についてにも関連することですが、別問題ですから節を分けて申し上げます。ヤクタット湾ハバード氷河 (北アメリカ)を英語版の「抄訳」として公開されているのを拝見しました。なぜわざわざ出典のないスタブまとめてしまわれたのですか。Wikipedia:出典を明記するに従い、最低限出典を示した記事を作っていただけませんか。この調子で「抄訳」記事を増やされては、後で翻訳元を見比べ出典や内容を補遺する他の編集者の負担が増えるばかりです。
  • ついでにこれらの記事を確認する過程で気付いた点があるので伺いますが、築地川さんは相当昔に別のアカウントかIPユーザーとしてWikipediaに関わっていらっしゃるのではないですか?また最近も別アカウントを使われていたのではありませんか?--McYata会話2021年10月28日 (木) 16:13 (UTC)[返信]
    • ヤクタット湾の「外部リンク」のセクションに記載されていた(元々en:Yakutat Bay#External linksに記載されていた)外部リンクを「参考文献」に移動しました。また、en:Hubbard Glacier#External linksに記載されていた外部リンクをハバード氷河 (北アメリカ)#参考文献にコピペしました。どうも、英語版では、外部リンクを参考にして記事を作成した場合「参考文献」ではなく「External links」に記載することになっているようです。「最低限出典を示した記事を作っていただけませんか。」については、翻訳をしただけで、新しい記事を作ったつもりはありません。「ついでに」については、私にはMcYataさんと似た編集をされる方が他にもおられるように見えているので、自分と違う翻訳(など)をしている利用者は似て見えるというだけのことだと思います。なお、IPで編集をした記憶はありますが、どの記事を編集したか覚えていません。--築地川会話2021年10月28日 (木) 20:58 (UTC)[返信]
    • 補足です。Wikipedia:出典を明記する#記事に参考文献を記載するには「== 参考文献 == の節(見出し)の下に、参考文献を箇条書き (*) で記す。」と書かれているのに対して、en:Wikipedia:Citing sources#General referencesには「General references are usually listed at the end of the article in a "References" section, 」と書かれているだけなので、この辺の違いが影響しているようです。--築地川会話2021年10月28日 (木) 21:37 (UTC)[返信]
      • 取り急ぎ2点目の質問について確認させてください。私が疑問を抱いたのは、「似た編集」とか「違う翻訳など」といったところとはレベルが違う部分についてでした。今一度お伺いしますが、あなたのWikipedia編集歴は、編集した記事を忘れる程度に軽いものだったということでよろしいでしょうか。またそれはだいたいいつ頃で、どの程度の編集(誤字訂正、文章追加、記事作成)だったかは覚えていらっしゃいますか。--McYata会話2021年10月29日 (金) 02:07 (UTC)[返信]
  • 利用者:McYataを読んだ感想を書くと、あなたの編集に対してあなた自身が感じている「思い」と私の編集に対して私自身が感じている「思い」を比べると、私自身の「思い」はかなり軽いだろうと思います。私がIPで投稿したかもしれない記事がどうしても気になるのなら、具体的に「この編集はあなたですか」とお聞きいただければ、思い出すかもしれません。--築地川会話2021年10月30日 (土) 23:09 (UTC)[返信]
    • ヤクタット湾などについて)以前から「参考文献」の解釈が違うと何度も申し上げているのですが。外部リンク外部リンクと仰いますが、なぜ翻訳元に外部リンクと別で出典が逐一示されているのを無視されるのですか。「脚注節に書いてあって参考文献節が無いから出典ではない」ということ仰りたいのでしょうか。それなら逆になぜ外部リンクを重視されるのでしょうか。"Marine Forecast"なるWebサイトはリンク切れを起こしていて、現状記事検証の役に立たないことは確認済みです。築地川さんは何を見てこれが記事全体の出典であると判断されたのでしょうか。「翻訳をしただけで、新しい記事を作ったつもりはありません。」というのも詭弁以外の何物でもありません。Wikipedia:出典を明記するは当然翻訳記事にも適用されものです。
    • 日本語版と英語版の方針文書も、ご指摘いただいた点は何ら相違がありません。築地川さんの「どうも、英語版では、外部リンクを参考にして記事を作成した場合『参考文献』ではなく『External links』に記載することになっているようです。」という前提理解がずれているだけです。
    • 種々の関連から考えるに、築地川さんがかかわったかどうか確認したい記事が膨大にあり、ここでいちいち挙げるにはスペースが足りなくなりそうです。Wikipedia:コメント依頼/築地川を提出しましたので、続きはそちらでお話ししましょう。--McYata会話2021年10月31日 (日) 03:38 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/築地川が提出されています。依頼者が通知していなかったので当方が代わってお知らせします。被依頼者のあなたはコメントはできますが賛否の投票はできません。--MX1800会話2021年11月7日 (日) 08:49 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。これ以上ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--アルトクール会話2022年2月11日 (金) 02:12 (UTC)[返信]