コンテンツにスキップ

利用者‐会話:紫惚井 カマロ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

東京メトロの副駅名の表記ついて[編集]

東京メトロの駅において副駅名の表記を除去していますが、どのような考えで除去されているのでしょうか?またTemplate:東京メトロ副都心線路線図Template:東京メトロ千代田線にも表記も除去されている理由も知りたいです。どこか合意があった上での除去でしょうか?明治神宮前駅は明治神宮前〈原宿〉駅、二重橋前駅は二重橋前〈丸の内〉駅、押上駅は押上〈スカイツリー前〉駅と今まではこのように隣の駅やTemplate:東京メトロ副都心線路線図Template:東京メトロ千代田線に記載がありましたが…水天宮前駅(東京シティエアターミナル)、銀座駅(松屋・三越前)は別に必要はないと思いますが…併記して案内をしているので今まで通り隣の駅やTemplate:東京メトロ副都心線路線図Template:東京メトロ千代田線に記載すべきであると思います。多くの駅で変更・修正を行うのであれば、Wikipedia:合意形成を得た上で変更お願いします。理由がない上での変更・修正を行なっているのであれば、元に戻してください。--Tokyo-Good会話2022年12月31日 (土) 04:46 (UTC)[返信]