コンテンツにスキップ

利用者‐会話:紫煙/過去ログ倉庫

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ご挨拶[編集]

はじめまして、河川一等兵と申します。

私は河川・ダム記事を中心に活動しておりますが、紫煙さんが最近ダム記事を新規作成されているのを拝見いたしました。もし宜しければプロジェクト:ダムへもご参加下さい。記事作成でお役に立てるガイドがございますので、ご参考にして頂ければ幸いです。また、ご不明な点がありましたら、遠慮なく私のノートにもお越し下さい。

紫煙さんの記事作成、期待いたしておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。--河川一等兵 2011年6月10日 (金) 15:02 (UTC)[返信]

塩田平について[編集]

こんにちは。まさふゆと申します。

紫煙さんが新規作成されました塩田平ですが、塩田の里交流館パンプから引用文がWikipedia:引用のガイドライン#引用の要件の必然性と主従関係を満たしておらず、Wikipedia:削除依頼の対象になるように思われます。他の利用者の編集が入る前ならWikipedia:即時削除の方針#全般8による即時削除が可能ですので、即時削除を依頼していただけませんでしょうか?よろしくお願いします。--まさふゆ 2011年7月1日 (金) 10:02 (UTC)[返信]

: 記述した自分も疑問点があるので、修正します、ただ、いつまでこの外部リングが有効なのか疑問ですが、出典を明記しましたので。まさふゆさんがこの件に関してご指摘があるならご自分で要件に満たす加筆お願いします。 --紫煙 2011年7月1日 (金) 14:32 (UTC)[返信]

非常に優秀な記事としてまさふゆさんがノート:塩田平にまとめていただきましたので、新規で塩田平の民話て記事を発展刺させて頂きました、感謝と敬意をこめ記述します--紫煙 2011年7月2日 (土) 15:28 (UTC)[返信]

項目の改名について[編集]

こんにちは。利用者:Hmanと申します。紫煙様が作成なされたTemplate:ためいけ百選なのですが、Template:ため池百選からのコピペ作成と言うことで、wikipedia:即時削除の方針全般6に基づき削除させて頂きました。項目名の単純なミスタイプのための再作成とお見受けしますが、一応(履歴が貴殿だけとは言え)ライセンス違反になりますし、同一のテンプレートや記事が二つあっても混乱するだけで意味が無いと言った次第でございますので、もし「ため池」より「ためいけ」の方が適切と思われる向きには、「ため池」の方で、画面右上の方の▼をクリックしていただき、「移動」機能を利用して「ためいけ」に変更して頂きたく思います。ただし作成後日が浅いとは言え既に多くのページで使用されているテンプレートですので、念のため通常の記事の改名と同じく、Wikipedia:ページの改名にございます改名提案のご利用もご検討頂いてもよろしいかと存じます。以上、取り急ぎご用件までにて失礼致します。--Hman 2011年8月20日 (土) 08:02 (UTC)[返信]

利用者:HmanTemplate:ためいけ百選wikipedia:即時削除の方針ありがとうございました。誤謬ですので、記事を再度見直します。--紫煙 2011年8月21日 (日) 13:15 (UTC)[返信]

八ヶ岳南麓高原湧水群について[編集]

八ヶ岳南麓高原湧水群を立項しておられますが、IP利用者によって立項された女取湧水の初版からの記述が含まれており、履歴不継承転記となっています。現在のままですと著作権侵害として削除依頼を出さねばなりません。もし前者の方が正しい名称であるならば(現時点では紫煙さんの履歴しかない)前者を即時削除した上で、女取湧水の改名提案を行なってください。--KAMUI 2011年8月27日 (土) 21:51 (UTC)[返信]

失礼しました、立項された方の記事をまず尊重いたしたく履歴不継承転記を忘れ記述したのが誤りでした。改名提案を取り消すとともに、もう少し資料を収集し記載します。他の湧水もあり、地下水脈の成因等も記載し記事を発展させていく所存です。オンラインで調べられるだけの資料はあるので即時削除ではなく、書ききれないものはしばらく節スタブとしお待ちいただけますでしょうか。--紫煙 2011年8月27日 (土) 23:22 (UTC)[返信]
そういうお話では無く、初版で著作権上の問題を含んでいる場合は基本的に全文を削除しなければなりません。記述をコメントアウトしても履歴を辿れるため問題は改善されておらず、削除依頼に付せばほぼ確実に削除となります。
現在の八ヶ岳南麓高原湧水群紫煙さんしか編集していませんので、初版投稿者依頼として即時削除が可能です。削除依頼に付すと最低でも一週間は審議されて、その間は記事に手を入れることも出来なくなります。と言うか初版で著作権問題を含む場合は全削除が基本なため、手を入れても無駄になってしまいます。また、現状のままでは統合出来ません。統合された記事に著作権侵害の問題があった場合、履歴を遡って特定版削除が行なわれるため二度手間になります。
女取湧水八ヶ岳南麓高原湧水群の一つで、湧水群として総合的な記事を書くことが可能であるならば、別に立項して記事の統合を行なうのでは無く改名によって対応した方が簡便と考えます。--KAMUI 2011年8月28日 (日) 01:58 (UTC)[返信]
ご教示ありがとうございます。その旨で八ヶ岳南麓高原湧水群を削除します。なお、小淵沢の扇状地関係に関する資料がぼちぼちと集まってますので、近日中に現地に行き、学芸員の意見も参照に女取湧水を修正し、改名提案いたします。小生としてはあまり成因が同じなのは統合して冗長にならないよう見やすく記事を作成いたしたい思いなのでご理解願れば幸いです。--紫煙 2011年8月28日 (日) 10:54 (UTC)[返信]

Mergefrom貼り付けのお願い[編集]

こんにちは。紫煙様が作業されている統合の手続きについて、統合元の記事への「統合提案」の貼り付け以外に、さらに統合先である河川記事についても同時に「Mergefrom」の貼り付けをお願いいたします。河川記事のみウォッチしている者へご配慮いただければ幸いです。--Triglav 2011年8月28日 (日) 08:36 (UTC)[返信]

いつも片手落ちで申し訳ございません、再度見直し致します。足りないページは名水百選関連記事を見直し「Mergefrom」の貼り付けを致します。ご教示ありがとうございました。--紫煙 2011年8月28日 (日) 10:47 (UTC)[返信]