利用者‐会話:綾小路文麿

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、綾小路文麿さん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者が書かれた記述を、何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか。もし、あなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄に必ず記入してください。
  • できれば、不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。--Vigorous actionTalk/History2010年9月21日 (火) 06:02 (UTC)[返信]

このSANNET可変IPは綾小路きみまろさん、後藤真希ちゃんの名前(ハローモーニングの駅前交番物語での役名)での投稿ですね。--121.116.130.196 2010年9月26日 (日) 02:51 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。綾小路文麿さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--七之輔/e56-129 2010年9月28日 (火) 13:54 (UTC)[返信]

東急5000系の編集について[編集]

当該項目は現在全保護依頼中です。つきましては綾小路文麿さんのされた記述内容が真に正しいと仰るなら、出典を正確に(書誌名だけでなく巻数・号数・掲載ページまで)脚注など目に見える形で提示されるか、当該ノートでの議論提起をお願いします。また、緊急予備車云々については当該出典の記事に見あたらないものですが、どのような根拠でしょうか(出典に見落としがあった場合は平にご容赦願います)。--七之輔/e56-129 2010年9月28日 (火) 14:13 (UTC)[返信]

追伸 - 本件、当方より綾小路文麿さんに問いかけているものですので、綾小路文麿さんにおいてはこのページでの返信を賜りたかった次第です。なお、当方ページへの書き込みの回答ですが、「その計算が独自研究のおそれが高い」とだけ申し上げます。なお、今後返信が必要な場合、必ずこちらにてお願いします(これを無視して当方のページに書き込んだ場合は、差し戻しをさせていただく場合もございます)。--七之輔/e56-129 2010年9月28日 (火) 14:22 (UTC)[返信]

再伸 - 人のことは言えませんがWikipedia:Three-revert ruleもお読みください。保護依頼以降この状況に当てはまる懸念が発生しておりますので(私鉄編成表は交通新聞社からは出版されていなかったような…)。--七之輔/e56-129 2010年9月28日 (火) 14:28 (UTC)[返信]
私鉄編成表の2010年版は ISBN 978-4330153100 で間違いありませんね? 事情は承知しました。しかしながら他のユーザーさんに敬称も付けずに「申せ」というのは如何なものかと思いますが、その点は如何お考えでしょうか。--七之輔/e56-129 2010年9月28日 (火) 14:38 (UTC)[返信]
コメントこちらにて返信をさせていただきます。当方は保護依頼が出ているにもかかわらず、あなたが独自研究を元に編集を行っていると誤認しており、独自研究の編集と判断し差しをしました。また本件がノートで議論されていなかったことや、似たような編集により保護された経緯がありましたので差し戻し回数が増えてしまいました。出典につきましては現在あなたが出されている出典は出典として認められるものであると思いますので、掲載して問題はないかと思います。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。--リバイバル1998 2010年9月28日 (火) 15:21 (UTC)[返信]

ブロック解除[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「理由がありません」


却下の理由: Wikipedia:投稿ブロック依頼/綾小路文麿におけるブロック追認 --cpro 2010年10月5日 (火) 00:03 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

 - いきなりブロックされ、理由等も一切有りません。荒らし行為 荒らし行為をし、警告を無視した場合には投稿ブロックが行われます。荒らし行為には次のような行為が含まれます。

  • 公開プロキシの利用
  • 不適切な利用者名
  • 他の利用者の発言の改ざん
  • 他の利用者の誹謗中傷
  • 宣伝行為

ブロックの理由は要約欄にきちんと書いてあります。その根拠はWikipedia:荒らし#ソックパペットにはっきりと明記されています。よって何ら問題のない正当なブロックです。--Dr.Jimmy 2010年9月29日 (水) 13:52 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/綾小路文麿を提出しました。解除か追認か、コミュニティに問うことにしましょう。--Ks aka 98 2010年9月29日 (水) 14:13 (UTC)[返信]