利用者‐会話:編集マン888

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
Wikipediaは百科事典です。ファンサイトではありません。検証不能なファンの評価や個人的な感想、根拠やソースの無い噂話や憶測を書くのは絶対のにお止め下さい。

Wikipediaは、百科事典です。あなた個人のサイトやファンサイトではありません。Wikipediaの基本方針である検証可能なことだけ書く独自研究は載せないをよくお読み下さい。根拠や出典の確かでない、ファンの感想や評価、意見、憶測を記述することはお止め下さい。--Dr.Jimmy 2007年9月18日 (火) 05:28 (UTC)[返信]

再度お願いを申し上げます。稲葉浩志の「また独特のからみつくようなハイトーンボイスも特徴でいい意味で異彩を放つ」のように、出典を明記せずに、あなたの主観で作品やアーティストを批評したり、感想を書いたりすることは、Wikipediaでは禁じられています。そのようなことは、今後は絶対にお止め下さい。--Dr.Jimmy 2007年12月18日 (火) 09:41 (UTC)[返信]

何度もお願いしていますが、Wikipediaは、「~らしい」「~と思われる」といったような、あなたの個人的な感想や憶測、根拠が定かではない伝聞を書くところではありません。このようなことは、二度と行わないで下さい。検証可能なことだけ書く独自研究は載せないをきちんと理解して下さい。--Dr.Jimmy 2007年12月19日 (水) 11:08 (UTC)[返信]

再三のお願いです。「野生味あふれるへヴィでパワフルなボーカルが特徴」といったような、あなた個人の主観的・感覚的な評価を、記述しないようにして下さい。Wikipediaの基本方針である検証可能なことだけ書くを熟読し、理解してから編集を行って下さい。--Dr.Jimmy 2008年1月4日 (金) 11:16 (UTC)[返信]

こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたがテリー伊藤でなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Dr.Jimmy 2008年1月8日 (火) 05:33 (UTC)[返信]

Wikipediaは百科事典です。ファンサイトではありません。検証不能なファンの評価や個人的な感想、根拠やソースの無い噂話や憶測を書くのは絶対のにお止め下さい。

--Dr.Jimmy 2008年1月15日 (火) 05:17 (UTC)[返信]

もう何度もお願いしていますが、何ら根拠を明示せず、あなたの個人的な感想、憶測だけで、「定評がある」「評価されている」などと、勝手に書くのはお止め下さい。今後も、警告を無視し、対話も拒絶したまま、同じようなことを繰り返すようであれば、方針文書要熟読として、管理者伝言版へ報告を行う必要があると考えます。--Dr.Jimmy 2008年1月17日 (木) 04:06 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。スパイダーさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Baioextra 2008年2月1日 (金) 06:08 (UTC)[返信]



はじめまして、海獺と申します。他のサイトや文書などからの転載で記事を作成することは絶対におやめください。Wikipedia:著作権をお読みいただき趣旨をご理解ください。また転載元の文章が、あなたもしくはあなたの所属する団体等の著作であっても、事前に手順を経ることが推奨されております。Wikipedia:自著作物の持ち込みなどをご覧いただき、ご理解いただけるようお願いいたします。--海獺(らっこ) 2008年3月20日 (木) 10:35 (UTC)[返信]

基本方針をしっかり理解し、それを守って下さい[編集]

きちんと守れるようになるまで、何度でも繰り返して言います。Wikipediaは百科事典です。あなたの感想や評価を書くところではありません。いい加減に止めなさい。

また、出典を表記する場合は、きちんと脚注の機能を利用して、正しく示すこと。本文にだらだらと誌名を書けばよいというものではありません。これまで、あなたが書いた記事についても、すぐに修正するようにして下さい。--Dr.Jimmy 2008年4月11日 (金) 14:06 (UTC)[返信]

脚注の意味をわかってますか? Help:脚注をしっかり読むこと。--Dr.Jimmy 2008年4月12日 (土) 07:29 (UTC)[返信]

何度でも繰り返します。出典も示さずに、根拠も無い、不確かな情報を書き込むのは止めて下さい。百科事典にとっては、不確かな情報は無い方がよいのです。中途半端な出典のみを除去するのではなく、貴方が書いた記事ごと除去すべきです。--Dr.Jimmy 2008年4月14日 (月) 12:29 (UTC)[返信]

出典が明示できないのなら、あなたの書いた記述ごと除去しなさい。中途半端な出典だけを除去して済まそうとするのは止めなさい。--Dr.Jimmy 2008年4月14日 (月) 12:45 (UTC)[返信]

だから、だらだらと本文中に雑誌名なんか書き込まないで、きちんと脚注を使って出典を示したらどうなのですか。百科事典としてふさわしい体裁を守れないのなら、編集に参加しないで下さい。きちんとルールを守って下さい。自分勝手な編集ばかりしないで下さい。--Dr.Jimmy 2008年4月15日 (火) 13:04 (UTC)[返信]

なぜ、きちんと記事スタイルを守らずに、自分勝手な編集ばかりするのでしょうか? やり方がわからなければ、きちんと方針文書やヘルプを読んで理解してからにしなさい。なお、ノートでの注意・警告を無視し続け、対話を拒否し、自分勝手な編集を強行するような行為は、投稿ブロックの対象となりますので絶対に止めること。--Dr.Jimmy 2008年4月15日 (火) 13:23 (UTC)[返信]

あらかじめ警告しておきます。昨日のような、基本方針や編集スタイルを守らず、対話を拒否し、身勝手な編集を強行することは、絶対にやめて下さい。それでも守らない場合は、荒らしとして報告することも検討させていただきます。何か反論や言いたい事があるのでしたら、ここで説明するなりして下さい。とにかく対話拒否・編集の強行だけは止めて下さい。--Dr.Jimmy 2008年4月16日 (水) 08:01 (UTC)[返信]

以後気をつけます。--スパイダー 2008年4月16日 (水) 10:54 (UTC)スパイダー[返信]

出典を示さずに、自分の主観で感想や評価を書くのは止めなさい。--Dr.Jimmy 2008年4月16日 (水) 12:12 (UTC)[返信]
根本的に基本方針を全く理解していないようですね。一旦編集を休んで、基本方針を余すところ無く熟読し、しっかり理解できるようになってから、編集をするようにして下さい。--Dr.Jimmy 2008年4月16日 (水) 12:48 (UTC)[返信]

主観で感想を書くなと、何度言われたらわかるのですか。いい加減にしないと、管理者伝言板に荒らしとして報告しますよ。--Dr.Jimmy 2008年5月21日 (水) 12:24 (UTC)[返信]

勘違いしないこと。出典さえ示せば、何を書いても良いというものではない。「××という番組内で、~と言った」などという、下らないエピソードをいちいち書かないこと。百科事典の記事としてふさわしい事と、そうでない事との判断がつかないのなら、編集にこれ以上手を出さないほうが身の為です。いい加減にしなさい。--Dr.Jimmy 2008年5月28日 (水) 13:20 (UTC)[返信]

テレビ等で見たことを、いちいち感想を交えて記述するようなことは、止めなさい。--Dr.Jimmy 2008年6月18日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

テレビ等で見たことを、いちいち感想を交えて記述するようなことは、止めなさい。--Dr.Jimmy 2008年6月19日 (木) 05:15 (UTC)[返信]

基本方針をきちんと守りなさい[編集]

もう何年も前から、何十回もお願いと注意と警告を繰り返していますが、一向に基本方針を守ろうという姿勢がないようですが、いい加減に、ファンの間での評価や噂話の類を書くのは止めて下さい。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないを理解できるまで熟読し、必ず守るようにして下さい。Wikipediaは百科事典です。ファンサイトではありません。あなたの好きな特定のアーティストを応援するような偏った編集も、今後は一切止めて下さい。基本方針に反する編集は、差し戻させていただきます。また、今後も基本方針に反する編集を続けるようでしたら、管理者伝言板へも通報させていただきます。--Dr.Jimmy 2009年2月18日 (水) 15:15 (UTC)[返信]

何度注意してもおわかりにならないようですが、いい加減にして下さい。自分の意見や主張、評価や感想を書かないこと。投稿を行う前に、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないを理解できるまで何度でも読み返してください。あなたの好きな特定のアーティストを応援するような偏った編集は、差し戻させていただきます。--Dr.Jimmy 2009年7月18日 (土) 12:25 (UTC)[返信]

おわかりいただけるまで何度でも言いますが、Wikipediaは貴方の好きなミュージシャンを応援する場所ではありません。自分の好きな人を持ち上げる記事ばかり書き、自分の気に食わない不利な記事は削除する、といったあまりに偏った編集は止めて下さい。--Dr.Jimmy 2009年8月29日 (土) 00:19 (UTC)[返信]

「ビートルズがベンチャーズの影響を受けた」などということは、これまでいかなる情報源でも聞いたことがありません。もし、「信頼できる情報源」が存在するのなら、きちんと出典を明記して下さい。--Dr.Jimmy 2009年10月6日 (火) 14:06 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--Dr.Jimmy会話2016年12月9日 (金) 15:43 (UTC)[返信]

不適切な投稿を自身で差し戻したようなので今回は見送りましたが、あと少しのところで管理者に通報するところでした。「荒らしをした覚えはないし、悪気は全くない」とのことですが、Wikipedia:荒らしに書かれている通り、ザ・シークレットでしたことは「不当な白紙化」にあたりますし、その後のあなたの行為は「利用者ページの荒らし」「警告の除去」「ノート荒らし」にあたる、Wikipediaで定められている、れっきとした荒らし行為です。また、あなたの個人的な好き・嫌いに基づいた恣意的な編集は、Wikipediaの方針であるWikipedia:中立的な観点に反する行為であり、やってはいけないと定められている編集です。あなたに対してはWikipediaの方針を理解して守るように、過去にも散々注意をしてきましたが、もう何年もWikipediaの方針に反する編集を続けているということは、Wikipediaの方針を守るつもりはない、ということでよろしいですか? もしWikipediaの編集を続けるのであれば、上で書かれたあなたに対しての注意と、そこからリンクされているWikipediaの方針を、必ず熟読し、守るように、強く要請します。--Dr.Jimmy会話2016年12月11日 (日) 13:48 (UTC)[返信]

ベルナール・ラップについて[編集]

こんにちは、スパイダーさん。スパイダーさんが執筆なされた記事ベルナール・ラップについてですが、内容がTSUTAYA ONLINEからの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、TSUTAYA ONLINEに対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ませんので、現在この理由によりWikipedia:削除依頼/ベルナール・ラップが提出されておりますことをお知らせ致します(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしスパイダーさんがTSUTAYA ONLINE作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼/ベルナール・ラップの審議によっては削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。 --でぃーぷぶるー2会話2013年12月16日 (月) 19:26 (UTC)[返信]

  • こんにちは。削除依頼タグを剥がさないでください。あれは管理者が削除依頼を終了したあとに剥がすものです。また、会話ページや削除依頼でコメントをする場合は適切な署名をお願いします。--~~~~と入力すると自動的に署名が表示されます。--でぃーぷぶるー2会話2013年12月17日 (火) 11:33 (UTC)[返信]

インターネットはお前だけの場所じゃない[編集]

あなたは自分の好むものに対する偏愛をストレートに「百科事典」という公的な対象に捧げているようですが、そういった行為は一般的には受け入れられないものです。どの記事とはいいませんが、ある人物や作品についての肯定的または否定的な評価、特に否定的な評価を自在に削除するといった行動には重大な問題があります。おそらくあなたはこの忠告を受け入れないものと予想します。しかし、インターネットは公的な場所です。あなたが本屋に並ぶ広辞苑を自分の好きなように書き換えていけないように、公的な場所の、更に公益性の高いWikipediaにおいて独断的な行為を続けることはインターネット上の他の人の迷惑になるだけでなくあなたの品位を著しく落とすものです。反省しろ。--Askfkjsad会話2017年2月4日 (土) 11:01 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

編集マン888さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし編集マン888さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である編集マン888さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から編集マン888さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、編集マン888さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

「ラヂオの時間」での編集について[編集]

こんにちは、AsellusTalk)と申します。「ラヂオの時間」での編集について、いくつか詳しく説明に参りました。

牛島龍彦
「放送作家のバッキー」という表現ですが、バッキーという人物は後で説明がありますし、そこで放送作家であることは書いてあります。2重説明になりますので、簡略化のために「放送作家の」は省略しております。
千本のっこ
ヒロミツの発言については引用しなくても説明として十分と思います。またヒロミツの発言意図についても「バカにしている」と断言できるに足る模写がないように思いますので、これについては明確に不適当と考えます。
広瀬光俊
「牛島と同い年と思われる」については、申し訳ないですが編集マン888様の勝手な推測と言わざるを得ません。
辰巳真
物語の舞台変更のきっかけを作ったことは言うまでもないですが、その経緯は「あらすじ」の方で書いてあります。物語改変の各エピソードについて、人物像を語る上で必要と考える場合は「キャスト」節でも引用する形で書いてありますが、辰巳の場合はそれ以上書くべき事柄もないのでこれ以上は不要ではと考えます。

以上です。ご意見等ありましたら、記事を編集するまでにこちらにメッセージいただけると助かります。--AsellusTalk2022年5月18日 (水) 00:28 (UTC)[返信]

どうも初めまして、編集マン888です。あなたの以上のような指摘に意見を言うと、
  • 牛島龍彦に書いた「放送作家の」は省略で大丈夫です。
  • 千本のっこのヒロミツの発言の所の「バカにしている」は主観的にも客観的に見ても、バカにしてる風に見える。(そのセリフ自体バカにする人が言う言葉。)
Asellusさんも本編もう一度ご覧になった方がいいですよ。(僕は昨日と一昨日見てます。)バカ以外の表現でも最悪いいですよ。
  • 広瀬光俊「牛島と同い年と思われる」削除でもいいです。
  • 辰巳真は彼だけ短く、ミキサースタッフしか書いてないので、かわいそうです 笑。 (田口さんにも失礼じゃないかな?)確かに、出番は少ないですが、大事な伏線を張ったセリフを言ってる。『マシンガンと言えばシカ   ゴ」など。 とにかく、辰巳だけ差別しないでください。Asellusさんは差別主義者じゃないですよね?(大袈裟な言い方なのはわかってます 笑)それに僕が編集する前、他人がそれなりに書いてましたから、せめてそこまで戻すか、あなたが、人物紹介もう少し書いてください。
以上僕の意見を言わせて頂きました。--編集マン888会話2022年5月18日 (水) 07:34 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。好きな作品なので何度も見ていますよ。あらすじや主要な台詞も記憶にあります。
広瀬光俊の発言について「主観的にも客観的に見ても、バカにしてる風に見える」「そのセリフ自体バカにする人が言う言葉」というのは、解釈として主観的過ぎるかなと思います。発言自体はもちろん記憶してますので無難な表現に修正して残すことは受け入れますが、台詞にはない「笑」は除去させていただきますのでご了承願います。
辰巳真については、差別云々ではなく正直目立つシーンが多くない(少なくとも映画においては)ので、書ける内容自体が他の主要キャストよりも少ないという事情があります。削った理由もWikipedia:あらすじの書き方#登場人物節との関係に基づいて重複を避けた故で、差別意識は全くないことは明言しておきます。とはいえ仰るように彼がいなければその後の急展開もないわけで、その辺だけは書くようにしましょうか。(ただし「田口さんにも失礼」という理由は、百科事典という観点から言えば正直どうでも良いです。)--AsellusTalk2022年5月20日 (金) 00:14 (UTC)[返信]