利用者‐会話:蒼井秀一

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

門田隆将、竹田恒泰での編集に関して[編集]

蒼井秀一さん、こんにちは。あなたが門田隆将竹田恒泰で投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうかではなく検証可能かどうか」です。 つまり、私たちがウィキペディアで提供するのは、信頼できるソース(情報源)を参照することにより「検証可能な内容」だけだということです。「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められています。また、Wikipedia:独自研究は載せないにもありますように、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。 Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないことも合わせ1度熟読下さい。--Dedideisaf会話2022年4月2日 (土) 08:09 (UTC)[返信]

逆にいったいどこが真実でない、もしくは検証可能でないものだと判断されたのでしょう? 私は必ず情報ソースを掲載しているはずです。私の記述が真実でない、もしくは検証可能ではなく、個人的見解や独自研究だというのならば、具体的にどの箇所か指摘し、なおかつ情報ソースとしてるものもご熟読くださいませんか。話はその後伺います。--蒼井秀一会話2022年4月21日 (木) 08:30 (UTC)[返信]
上記リンク先を読まれましたでしょうか?門田隆将が貴方様の編集後に拡張半保護になった理由はWikipedia:独自研究は載せないを読まれます事をお勧め致します。--Dedideisaf会話2022年4月22日 (金) 01:19 (UTC)[返信]
門田隆将での「陰謀論」の記述追加、また竹田恒泰の記事冒頭では「差別主義者」と記述追加されておられましたが、投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?Wikipedia:検証可能性Wikipedia:名誉毀損も合わせて読まれます事をお勧め致します。--Dedideisaf会話2022年4月22日 (金) 02:47 (UTC)[返信]
「Twitterをソースにしてはいけない」ということの解釈が完全に間違っております。起きた事実について、ツイッターを新聞等と同列の情報ソースとして扱うことは全くの不適当ですが、「竹田はツイッターにてこのような発言をした」ということに関してはツイッターをソースにすることには何ら問題ありません。逆に「竹田はツイッターにてこのような発言をした」ということを、ツイッター以外の何をソースにしろと言うのでしょうか。この場合、ツイッターは二次ソースではなく一次ソースであり、誰でも疑う余地なく検証可能な情報源になります。
ドナルド・トランプの選挙結果等が陰謀論であることはもはや周知の事実です([])。陰謀論とされている主張を門田隆将が唱えている以上、彼が陰謀論を唱えたと表現することの、いったいどこが独自研究なのでしょうか。--蒼井秀一会話2022年5月14日 (土) 03:02 (UTC)[返信]
  • 門田の記事については「陰謀論とされている」という出典をつけるべきでしょう。その場合も陰謀論と断定するのではなく、誰々が陰謀論と主張していると書くべきです。「虚偽」と断定する主張についても同様です。自分が事実だと思うから出典をつけずに書いていいという主張は通りません。そしてあの記述内容のままでは名誉毀損でありWikipediaでは許容されません。Wikipediaには何でもかんでも書く義務はありませんので、あのまま書きたいのであればWikipediaを巻き込まずにご自身のサイトでご自身の責任で行ってください。--フューチャー会話) 2022年5月14日 (土) 03:46 (UTC) 追記。--フューチャー会話2022年5月14日 (土) 03:49 (UTC)[返信]