コンテンツにスキップ

利用者‐会話:蒼海牧菜/20080105-20090131

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。蒼海牧菜さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Twilight2640 2008年1月5日 (土) 18:52 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。蒼海牧菜さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--micro 2008年2月2日(土) 23:38 (JST)

出身地別漫画家カテゴリの是非について[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 漫画家#出身地別カテゴリについてにおいて、出身地別漫画家カテゴリの是非について議論がなされています。議論の結果によっては現在の編集が無駄となる事もあり得ますので、一旦手を休め、議論に参加頂くよう御願致します。--マクガイア 2008年2月2日 (土) 23:52 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。蒼海牧菜さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Baioextra 2008年2月5日 (火) 23:47 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。蒼海牧菜さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

スーパーダッシュ文庫‎での 2008年5月16日(金) 02:55-03:33(JST) の編集 及び ファイアーエムブレムの登場人物 (アカネイア大陸)での 2008年5月16日(金) 00:01-00:17(JST) の編集について)--YumYum 2008年5月16日 (金) 08:23 (UTC)[返信]

もしかしたら異端審問官氏のソックパペットかもしれない利用者のお知らせ[編集]

こんにちわ、いつぞやはスワンボートでお手数かけました。

さて唐突ではありますが、過去にあおみまきなさんが提出されたWikipedia:投稿ブロック依頼/異端審問官にて利用者:異端審問官会話 / 投稿記録氏のソックパペットも疑われるIP:203.136.107.10会話 / 投稿記録氏ほかが問題編集を起こした環境犯罪誘因説において、新規ユーザー利用者:Hobzander会話 / 投稿記録氏が独自研究だと主張しながらほぼ記事の破壊行為に等しい編集を行っており、前出のブロック依頼であおみまきなさんが指摘された前二者の動向と重なる部分も見られたため「あるいはソックパペットかもしれない案件」とみて、お知らせしておきます。これら利用者のチェックユーザーを依頼してそれらが同一人物の疑いが濃いともなれば、長期荒らし案件として対応できるかもしれません…ではでは。--夜飛/ 2008年6月6日 (金) 08:29 (UTC)[返信]

『図書館戦争』について[編集]

はじめまして。ノート:図書館戦争#改名提案 (2) にて改名を再提案したTanasというものです。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト フィクション#項目名・カテゴリ名に「シリーズ」を使用する際の基準についてにおける図書館戦争の扱いに関しまして、当該ノートにおける議論と直接には関係しないことですのでこちらに書き込みをさせて頂きます。

まず、「ノート:図書館戦争での改名提案議論(改名せずで決着)」とありますが、未だ決着しておりません。また、ノート:図書館戦争#改名提案 (2)の提案文にあります通り、刊行元の公式サイトにおいて「『図書館戦争』シリーズ」と呼称されていますので、「『シリーズ』を付ける場合」の「シリーズに属する作品の個々の表題とは別に、原作者や出版社・製作会社により公式なシリーズ名が与えられている場合」に分類されると考えます(だからこその改名再提案です)。--Tanas 2008年6月11日 (水) 13:18 (UTC)[返信]

「基準について」の日付を見てください。再提案よりも前で一旦、決着したと判断された時点での投稿であり、この時点で「決着」とするのは間違いではありません。その後、再提案がされるか否かは「基準について」を投稿した時点とは無関係であり、貴殿の指摘は事実誤認と言わざるを得ません。 --あおみまきな 2008年6月11日 (水) 13:24 (UTC)[返信]
言葉足らずで申し訳ありません。日付については認識しています。今現在改名が議論されている以上、誤解を与える表現となっていますので、その旨の訂正または追記をして頂きたいということを申し上げている次第です。--Tanas 2008年6月11日 (水) 16:33 (UTC)[返信]
確認致しました。修正ありがとうございます。--Tanas 2008年6月11日 (水) 17:10 (UTC)[返信]

あのー[編集]

貴方がシリーズがどうこうと説明を始めてしまったから、仕方なくシリーズをつけるかどうかは関係ないと書いただけです。何をそこまで過剰反応しているのか、本当に理解できません。

シリーズという基準で名前をつけることと、~シリーズとつけることは別のレベルの話のはずです。その線引きをやろうとしているのですから、そこはご理解いただきたい。「改名提案 (2)の中間確認」は、シンプルに、改名したい/したくないを述べればよい場を設けたつもりです。長い文章を貼り付けられると、節を分けた私の意図が台無しなんです(シンプルでないから)。長めの意見表明は別の節でやってもらえませんか。--Bellis 2008年6月14日 (土) 19:08 (UTC)[返信]

「○○大学の前身校」カテゴリの作成基準について[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学で「○○大学の前身校」カテゴリの作成基準について私が提案をおこない、協議しています。蒼海牧菜さんはCategory:東京大学の前身校Category:大阪大学の前身校の2件の作成に関わっているようですので是非ご意見を賜りたく存じます。いかがでしょうか。--Straysheep 2008年6月20日 (金) 04:43 (UTC)[返信]

コメント依頼を提出致しました[編集]

Wikipedia:コメント依頼/蒼海牧菜として、蒼海牧菜(あおみまきな)さんに対するコメント依頼を提出致しました。何かありましたら同項目の被依頼者のコメントまでよろしくお願いいたいます。--Bellis 2008年8月4日 (月) 14:32 (UTC)[返信]

コメント依頼をそろそろ終わりにしたいと思っています。コメント依頼のノートにも書きましたが、改名論議に絶対の正解はありませんので。今は、個々の事例を積み上げる時期だと思ってはいただけないものかと思っています。平穏なる解決に向けご理解とご協力を。--Bellis 2008年8月15日 (金) 16:27 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/蒼海牧菜はクローズしておきました。私の名前が使われている手前、告知の仕方は気になったので、ひとこと書きました。あおみまきなさんには細かく意図を説明をしておかないと、また個人攻撃と思われかねないため、お知らせを兼ねてお伝えしておきます。--Bellis 2008年8月25日 (月) 16:14 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:コメント依頼/蒼海牧菜 の「合意」について[編集]

2008年8月15日 (金) 17:15(UTC); 蒼海牧菜による版 より引用

(引用開始)

  1. 「嘘」シリーズの改名提案を一旦、取り下げて凍結する。
  2. 図書館戦争の改名提案についても提案者に取り下げを求める。取り下げについて承諾が得られた場合は改名提案を凍結し、過去2回の改名提案に関する議論を過去ログへ移動する。また、冒頭でテンプレートを貼りその旨の告知を行う。
  3. 2.の凍結後は、各巻(「危機」「内乱」「革命」)個別の内容に関する充実に務める。凍結を解除するか否かは記事内容の充実により改めて、過去2回の議論とは切り離した状態で判断する。
  4. 1.及び2.の凍結を受けて、シリーズ作品の項目名に関する包括的な方針の決定について発議する。1.の凍結解除に関しては方針の決定後に判断する。

(引用終わり)

私はいいました「あおみまきなさんの言葉を妨げない」とは。ただ、これをもって各所で改名論議をとめるためだけに、引き合いに出すのはやめてください。そんなことを認めたつもりはありません。正直申し上げると、迷惑ですし、そのやり取りを見ているだけであおみまきなさんの相手をしている方に対し、非常に申し訳ない気持ちになってきます。

あおみまきなさんのやっていることは、議論の飛び火をさせているだけです。冷静になってください。あのコメント依頼は「あおみまきなさんの主張を整理し、理解する」のが目的です。なにかのルール付けや方向付けをしたものではありません。今までどおりに個々の事例で適切な判断をしていくのが、今は穏当なやり方だと思います。

(一番言いたいこと)いま、あおみまきなさんが優先的にやるべきことは、「シリーズ作品の項目名に関する包括的な方針」とやらをまとめる働きかけではないのですか。個々の議題の妨害ではないはずです。--Bellis 2008年8月26日 (火) 14:10 (UTC)[返信]

ええ、最初からそのつもりでしたよ。しかし、それをやるから提案を一旦止めてくれと言えるような流れでは無さそうですし以前、井戸端で議論を提起した際は「そっちで議論しろ」と言われたから従いました。今、井戸端かそれ以外の然るべき場所へ議論を提起しても同じことを言われるのが目に見えているでしょう。だから「賛否は表明しないが」と前置きしてい合意に至るまでの議論を紹介しているに過ぎず、それを議事妨害と解釈されるのは遺憾です。どうしてもと言うならば「シリーズ作品の項目名に関する包括的な方針」に関する議論を提起するので、改名提案の結論はそれまで待って欲しいと当該ノートで言えと仰せならば、それを拒否する理由がこちらに無いことも事実ですが。 --あおみまきな 2008年8月26日 (火) 14:29 (UTC)[返信]
あおみまきなさんは、自分の中でいろいろ考えすぎているのですよ。もう少し言葉を省略しないで、個々に説明をお願いします。同じ人を相手にしているのではないのだから、同じ趣旨の説明を繰り返すことは無駄なことではないと思います。どうか善意に取ってください。--Bellis 2008年8月26日 (火) 14:51 (UTC)[返信]

Wikipedia:井戸端において議論提起を行いました。これで合意事項に基づく義務を果たしたと解釈するか否かはお任せします。 --あおみまきな 2008年8月26日 (火) 15:18 (UTC)[返信]

クイーンズブレイドの分割について[編集]

分割作業お疲れ様でした。ですが少し気になる点があったのでお知らせします。分割の際の要約欄に「漫画」の部分が「小説」になっていて、「小説」が二つになっちゃってます。また、分割した後のページの新規作成と、分割した文章のスタイル修正に関しては、別々に作業を行なうことになってますが、今回の分割では一度に行なってしまっています。なんだか小言みたいで申し訳ないのですが、次からはお気をつけください。--風の旅人 2008年8月28日 (木) 01:10 (UTC)[返信]

ご指摘感謝します。 --あおみまきな 2008年8月28日 (木) 01:58 (UTC)[返信]

井上麻美について[編集]

こんにちは、はじめまして。井上麻美についてですが、井上麻美 (女優)の活動状況がはっきりわからないのですがこの項目は曖昧さ回避とするのが妥当なのでしょうか。また井上麻美 (Clik)に関してですが記事名として(Clik)よりは(アイドル)の方が良いのではと思いますがいかがでしょうか。上原美佐のように生年別の曖昧さ回避の方が良いかもしれませんが。ご意見をお聞かせください。--Tiyoringo 2008年8月30日 (土) 13:56 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。井上麻美 (女優)に関してはこちらの参考リンクにプロフィールが掲載されていますので、現時点では未着手ながら立項は十分可能だと思います。ご指摘の件に関しては、井上麻美 (Clik)の記事を作成した訳ではないのですがある時点を以て女優業に専念するという宣言が必ず行われるようなものではないため、アイドルと女優の境界線には曖昧さが残る面もあることを考えると一時的とは言え参加していたユニット名を曖昧さ回避に用いるのは、それなりに合理性が有るのではないかと思います。 --あおみまきな 2008年9月4日 (木) 18:51 (UTC)[返信]

「スカイ・クロラ」の改名提案について[編集]

こんにちは。スカイ・クロラについて、私(左大文字)から統合を、Cameliaさんから改名が提案された結果、一旦、銀色しっぽさんによって統合がされたのですが、春日椿さんから改名なしの統合に反対として差し戻しがされました。このままでは膠着状態ですので、あおきまきなさんには、改名提案に対して反対であるのかどうかを明確にしていただければと思います。もし、明確に反対であるのなら、「とりあえず統合。改名について引き続き議論」で合意できるかどうかが探られることになるでしょう。--左大文字 2008年9月5日 (金) 04:46 (UTC)[返信]

Wikipedia:査読依頼/大阪府立国際児童文学館 20080818[編集]

コメントが寄せられています。--ikedat76 2008年9月7日 (日) 02:21 (UTC)[返信]

あれだけ多数の点について指摘されながら、あの程度のお答えしかないのでしょうか。対応が難しいなら、正直にそう言うことは別に悪いことではありません。真剣に査読してもらったにもかかわらず、(言葉は悪いが)ごまかした様な対応では査読者に対して失礼ではないでしょうか。--ikedat76 2008年9月11日 (木) 14:38 (UTC)[返信]
そのように仰られても、コメントした通り現時点では資料が確保出来ていないためご指摘いただいた点の可否を判断することが困難な状況です。執筆者の力量不足は否定しようの無い事実だとしても、わざわざこの場で非難される理由がわかりません。査読依頼を行ったのは今回が初めてなので前例については明るくないのですが、査読者本人が依頼者のノートで自分がどのような態度で査読に当たったか必要性に乏しいとしか思えないアピールをしたり、依頼者のコメントを「あの程度」と非難するような行為が他の査読依頼でも日常茶飯事的に行われているのでしょうか? --あおみまきな 2008年9月16日 (火) 16:41 (UTC)[返信]

Hoshi / 星[編集]

Hi,

You seems to know plenty about , actually I am looking for the article about a very popular japanese song in the 70s.

It has been translated into at least 7 asian languages as much as I knew. do you know its singer or band ?

Thanks a lot !!               康照字典

.krの「第一レベルドメイン」について[編集]

おそらく、「n段階ドメイン」という奇妙な語(機械翻訳?)を修正してくださったのだと思いますが、第一レベルドメイン=トップレベルドメインは、この場合.krであり、この部分を予約等することは現状出来ませんので、修正させていただきました。もし私の認識ミス、勘違い等ありましたら、指摘や差し戻し等をよろしくお願いします。--SilverFish 2008年11月28日 (金) 14:26 (UTC)[返信]

児童オンライン保護法の記事[編集]

いつも法律系の記事の編集、お疲れ様です。さて、先日貴殿が児童オンライン保護法にて行った編集において、アメリカ合衆国政府合衆国最高裁判所へのリンクが解除されておりますが、私としては両者のリンクは存続させた方が有益かと思っております。差し支えなければ、リンクを復帰させていただいてよろしいでしょうか。--白文鳥 2008年12月15日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

それほど長文の記事ではないため、一箇所にリンクが張られていれば十分ではないかと判断しリンクを整理しましたが、複数箇所から同一記事へのリンクが特に必要であるとの判断を他の編集者がされる場合に抗するものではありません。 --あおみまきな 2008年12月15日 (月) 12:38 (UTC)[返信]
指摘されて気付きましたが、アメリカ合衆国政府・合衆国最高裁判所へのリンクは既に別所へ貼られていましたね。私の手違いでした。これは申し訳ありません。--白文鳥 2008年12月15日 (月) 12:53 (UTC)[返信]

細部の編集について[編集]

こんにちは、細部の編集をデフォルトでチェックされているのだと思いますが、削除依頼提出などは細部の編集には当たらないと思います。使い分けしていただくようお願いします。--Tiyoringo 2008年12月20日 (土) 02:59 (UTC)[返信]

コメント依頼から利用者名を除去しました[編集]

コメント依頼において、貴利用者名が記述されていましたので、削除しました。

  • 利用者名付き署名(~~~や~~~~チルダ3-4個など)をしないようにしてください。詳細も書かないようにしてください。これは、このページ自体が議論の場になることを防ぐためです。利用者名をつけない署名の仕方は、チルダ5個(2008年12月24日 (水) 07:30 (UTC))で行えます。

上記の規定によるものです。あしからずご了承くださいませ。--迷子の雄猫 2008年12月24日 (水) 07:30 (UTC)[返信]

Bot作業依頼について[編集]

はじめまして。Wikipedia:Bot作業依頼#東京都出身の人物の下位カテゴリ統合作業依頼を提出されているのを拝見いたしました。作業の方は既に完了しているようですので、お時間のある時にでも、依頼者による確認をしていただければと思い、ご連絡させていただきました。以上、よろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy 2009年1月6日 (火) 13:14 (UTC)[返信]

Category:東京都区部の鉄道駅について[編集]

Category:東京23区の鉄道駅と完全に重複するCategory:東京都区部の鉄道駅を作成され、一部移し替えも開始されたようですが、この件について合意は得られていますでしょうか。合意形成が未了と判断し、移し変えられていた項目を元に戻し、カテゴリは削除依頼をさせていただきました。蒼海牧菜さんの意図は理解できるのですが、あらかじめ合意形成をしておいた方が良いと思います。このカテゴリに含まれる項目数は500を超えていますので、移し替えの作業量も膨大になります。カテゴリ名を変更せずに済めば、その方がいいと思うのですが。--Kone 2009年1月15日 (木) 04:20 (UTC)[返信]

Category‐ノート:特別区で関連するカテゴリの再編成につき改名提案のページへの告知を始め定められた手続きに則って発議し、所定の期間を経ても特に反対意見が出されなかったため作成に至りました。Portal:鉄道での報告が事後になったことに関してはお詫びします。今回の改名は、元々は「Category:東京都出身の人物」の分割提案に端を発する議論の中で「東京23区出身」のような表現は使わないのではないか、との当方の指摘を基に下位カテゴリについては原則として「東京都区部」へ表現を統一することを提案し、現在まで異論が出されておりませんので他のカテゴリと並行して実施している今回の改名についてご了承いただければ幸いに存じます。 --あおみまきな 2009年1月15日 (木) 14:12 (UTC)[返信]
当該議論を見落としていたようで、失礼いたしました。お詫び申し上げます。改名について異論はございません。ただし、変更作業に時間がかかるとのことですので、カテゴリの階層構造に齟齬が生じないよう、慎重に作業を実施していただければと思います。--Kone 2009年1月15日 (木) 23:22 (UTC)[返信]
ご確認いただきありがとうございます。現在、Botによるカテゴリ移動作業を依頼しているので作業が完了した後に改めて当方の側より報告を致します。 --あおみまきな 2009年1月16日 (金) 15:39 (UTC)[返信]

ロシアの人名[編集]

はじめまして、Peccaflyと申します。以前スヴェトラーナなどの記事で「Category:ヨーロッパの人名」から「Category:ロシアの人名」に移動しておられるのを拝見し、差し戻しをさせていただきました。確かにスヴェトラーナという名前はロシアの人名にありますが、ロシアのみの人名ではありません。記事に書いてある通り、セルビアにもブルガリアにもこの名前はあります。したがって、「Category:ロシアの人名」をつけたからといって「Category:ヨーロッパの人名」から取り除いて良いものではありません。たとえて言うならば、「うどん」を「香川県の食文化」にカテゴライズし、「日本の食文化」から取り除くのと同様の行為であり、適当ではないように思います。今回、カチューシャで2回にわたって「Category:ヨーロッパの人名」から「Category:ロシアの人名」への移動とその差し戻しが繰り返されましたが、これらの人名を「Category:ヨーロッパの人名」から外す編集は中止していただけないでしょうか。--Peccafly 2009年1月31日 (土) 14:03 (UTC)[返信]