利用者‐会話:行險樓

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ[編集]

こんにちは、行險樓さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, 行險樓! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
行險樓さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--Omotecho会話2023年10月30日 (月) 02:28 (UTC)[返信]

疑問点範囲のご指摘について[編集]

はじめまして、Omotechoと申します。
さて、早速ながら「経歴に就いての疑問」として原實の記事へのご指摘をくださった件ですが、あいにく私には問題点の解がなく、卒業学科、学位の課程を記事中の表わし方で述べた資料を見つけられませんでした。

そこで記事面に「疑問点範囲」というテンプレートを書き、ご指摘を反映しました。これはノートページにて回答を求めておられると示す方法の一つです。どなたか返答されると期待します。
今後ともますますのご活躍を祈り上げます。お邪魔いたしました。--Omotecho会話2023年10月30日 (月) 02:38 (UTC)[返信]

原實の経歴について、間接資料を記しました。恐れ入りますが目を通していただけませんでしょうか。--Omotecho会話2023年10月31日 (火) 23:54 (UTC)[返信]
有難うございます。擧げて戴いた資料、東大が公開している者でこの邊り迄しか確かめ得ないのかも知れません。--行險樓会話2023年11月1日 (水) 13:28 (UTC)[返信]
返信を押してから気がつきました。『東京大学百年史』の部局史の中に手掛かりがあるかも知れません。今すぐには私調べることが出來ませんが、暇があれば調べてみます。--行險樓会話2023年11月1日 (水) 13:34 (UTC)[返信]