利用者‐会話:見栄子

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--ナグモ会話2017年7月5日 (水) 03:23 (UTC)[返信]

ナグモさん、議論を経ずに差し戻すのはルール違反です。このことが理解できないようであれば、ウィキペディアでの議論に参加する資格はありませんよ。

Help:以前の版にページを戻す方法 「編集された内容に疑問がある場合は、まずノートページなどで議論を提起してください。要約欄に理由を書けば取り消したり差し戻したりしてもいいということではありません。」見栄子会話2017年7月5日 (水) 04:38 (UTC)[返信]


荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--ナグモ会話2017年7月8日 (土) 15:45 (UTC)[返信]


ナグモさん、また議論を経ずに差し戻しを行いましたね[1]。 これで私に対してだけで、9度目のルール違反です しかも、ノートへの議論提起もせず、私の問いかけにも答えなくなり、違反内容が刻々と酷くなっています。

「意見はノートにお願いします。」[2]と書かれておりますが、ノートでの議論を無視しているのはナグモさん、あなた自身ですよ。

ご自身の都合のよい記事を維持するためにこれだけのルール違反をし、挙句に私をブロック依頼するとは、横暴にもほどがありますよ。見栄子会話2017年7月13日 (木) 09:07 (UTC)[返信]

ナグモの「ルール違反」に関して[編集]

私とはルールに関する見解に相違があるようです。ノート上でいくら議論をしても平行線だと思いますので、Wikipedia:コメント依頼Wikipedia:投稿ブロック依頼を出してみるということも手段の一つなのではないかと考えますので、選択肢のうちに入れておいていただきたいと思います。当事者(今年の6月以前のことに関しては見栄子さんは当事者ではありませんが)同士で指摘をしても解決には至らないと思います。--ナグモ会話2017年7月22日 (土) 10:23 (UTC)[返信]

Wikipedia:個人攻撃はしないに違反している可能性があります。くれぐれもご注意ください。--ナグモ会話2017年7月24日 (月) 16:00 (UTC)[返信]

「オタクとは何か」の出典としての扱いに関して[編集]

現在ノートにて話し合いの再開をしています[3]。まず議論に参加し、あなたが思う「この本のこの部分が出典としてふさわしい」という主張を述べてください。8/13日までに議論への参加がない場合は出典の根拠なしとして、岡田斗司夫ページの編集を再開いたします。

「オタクとは何か」を出典としたのは見栄子さんなので、私としては、すぐに「この文章をもって出典となる」という返信があると思っておりましたが8/6日に話題提起したあと(もっと言えば2年前に出典として提示したときから)本の内容に関してなんら具体的な説明がありません。

本を出典として扱うのであれば当然、見栄子さん自身は何らかの形で閲覧できる状態であると思いますが、なぜ議論に参加していただけないのでしょうか?

私が以前、「性奉仕隊」は誤り「せい奉仕隊」が正しいという話をした時[4]は、私以外のだれも週刊新潮やキム・ミョンガン氏のオフィシャルサイトを見ていませんでした。 果たして、今回も同様のケースなのではないかと訝しんでおります。

私の見解では本書は出典としては不適格です[5]。それを根拠を示さずに見栄子さんが出典として扱うのは何か別の目的があるのではないかとも感じています。 見栄子さんの見解では、「オタクとは何か」の何ページのどの部分が出典なのでしょうか?私も確認するのでご提示ください。

もしも期日までに何らかのご返答を頂けない場合は、出典削除ではなく Template:出典無効 のタグを使用します。こちらは記事内容そのものの信ぴょう性を下げてしまうので、あまり使用したくはありませんが、話し合いが不可能ならば現在の編集合戦のような状態よりは良いと思います。ご返答よろしくお願いいたします。--ナグモ会話2019年8月10日 (土) 05:06 (UTC)[返信]