コンテンツにスキップ

利用者‐会話:計記録

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、計記録さん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年4月10日 (火) 12:31 (UTC)[返信]

ページ作成ありがとうございます[編集]

計記録さん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、フェロもんと申します。計記録さんが作成された昔のプロ野球選手のページですがとても参考になります。

ところで内部リンクですが人名と学校名にしかリンク付けされてないようですが、球団名、年号、打撃投手などの野球用語にもリンク付けすることができますよ。あとカテゴリですが日本の野球選手、所属球団以外にも生年、出身地、出身大学のカテゴリもありますので、今度新しいページを作られる時に参考にして下さい。

新しいページの作成、楽しみにしております。--フェロもん 2007年5月7日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

  • 返信ありがとうございます。確かにリンクが多いと見づらいですね。リンクが多いと便利にはなりますが・・・。私も気付いたら新しいページを作りたいと思います。--フェロもん 2007年5月8日 (火) 12:00 (UTC)[返信]

写真の投稿ありがとうございます[編集]

写真の投稿ありがとうございます。いくつかお願いがあります。

外部サイトでは今日から始めるデジカメ撮影術が参考になると思います。
222.11.209.185 2007年8月6日 (月) 06:59 (UTC)[返信]

アドバイス感謝です。
それをふまえた上で投稿画像を見直すといくつか再編集を要するものがありそうです。
再トリミング若しくは機会があれば撮りなおし等もしてみたいと思います。

お返事ありがとうございます。良い写真を期待しています-222.8.161.2 2007年8月7日 (火) 02:25 (UTC)[返信]

駅名標の駅記事への掲載について[編集]

はじめまして、Twilight2640と申します。

最近計記録さんは滋賀県内の駅の写真を多数投稿されており、それを駅の記事に張られていますが、そのうち駅名標については後から別の方による編集で剥がされています。なぜだと思いますか? JR九州の多くの駅の駅名標のように、駅にちなんだイラストが入っているなど特徴のある駅名標なら掲載する価値はありますが、その会社で標準的に使われており何の特徴もない駅名標では(見本として駅名標に掲載する1枚以外に)掲載する価値がないからです。2年前にウィキプロジェクト鉄道のノートにてこの件で議論が行われており、特徴のない駅名標については不要という意見が大勢となっていました。どうしても駅記事に標準的な駅名標の掲載が必要だと思われるなら、ウィキプロジェクト鉄道のノートにて標準的な駅名標掲載の正当性を訴え、同意を得てください。でないと、今後同様にJR西日本などの特徴のない駅名標を張り続けていても、同じように張ったそばから剥がされてしまうでしょう。

最後に蛇足かもしれませんが、駅名標画像についてはCategory:駅名板画像というカテゴリがありますので、今後駅名標画像を投稿される場合はそちらのカテゴリに入れていただければ幸いです。--Twilight2640 2007年9月10日 (月) 12:56 (UTC)[返信]

なるほど、不要でしたか。ではやめましょう。 忠告感謝です。 しかし本文に注釈のある阪急の「宝塚南口」「宝塚」まで消すのは納得いきませんがね。

年度別成績について[編集]

初めまして、チェンジオブベースという者です。いつもNPB所属経験のある野球選手の記事の執筆お疲れ様です。さて、この度はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手#年度別成績についてで年度別成績の統一に向けた議論を行っていることをお知らせに来ました。現在、特に記載項目について議論を行っているところですが、情報源の少ない野球選手の記事にも年度別成績を記載してくださっていることや、選手によって守備成績の項目を追加している編集が見られましたので、ご意見をいただきたいところです。お手数かけますがよろしくお願いします。--チェンジオブベース 2007年12月27日 (木) 05:23 (UTC)[返信]

選手の記事について。[編集]

海獺と申します。野球選手の単独記事ですが、地の文が充実している項目もあるものの、その選手の特徴や客観的な評価が併せて記述されていないと、単なる名鑑・データベースになってしまいます。新規項目が削除対象になる可能性も有りますので、新規作成の前に個々の記事に対して加筆をしていただけるとありがたいです。--海獺 2007年12月29日 (土) 14:28 (UTC)

ご忠告感謝です。昔の選手且つ実績に乏しい選手に関してはとってつけたような評価文しか書けないのでこのような記述にいたしました。新規記事の作成が一通り完了したら可能なものには付加していきたいと思っております。計記録 2007年12月30日 (日) 08:18 (UTC)計記録[返信]
追記 評価文は編集合戦の火種になることがあります。その観点から評価文はあまり書かないようにしています計記録 2007年12月30日 (日) 08:34 (UTC)計記録[返信]

お返事ありがとうございます。さじ加減の難しいところですが、最近は人物記事に関する対象の著名性について、議論が持ち上がっているので、逆に申し上げますと、実績不足が原因での客観的評価が足りない記事の場合、「作成するな」といわれてしまう可能性も出てきてしまいます。ですので、客観的な評価を、現役時の新聞記事や各種資料から補完いただきたいとおもいます。出典が明示してあれば編集合戦にななりにくいと思われます。期待しておりますので、よろしくお願いします。--海獺 2007年12月30日 (日) 08:43 (UTC)[返信]

Image:Symboli gran.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Symboli gran.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年3月2日 (日) 12:00 (UTC)[返信]


写真について[編集]

はじめまして。阪神の選手さんの肖像写真を数多くアップロードされていますが、この選手もしくは球団からの、肖像権の使用許可は得ておられますか? 各選手の肖像権侵害状態ではないか、危惧しております。--アイザール 2008年7月1日 (火) 11:45 (UTC)[返信]

各球団事務所に問い合わせ済み。問題無しとのこと。計記録

それはGFDLによるリリースを認めるということでしょうか? それが一番大切なので、ご確認お願いします。あと、許可を得たということを第三者が確認できるように証明していただくすべはありますか? ご面倒ですがご検討ください。--アイザール 2008年7月1日 (火) 11:57 (UTC)[返信]
こんにちは。プロ野球選手の写真ありがとうございます。私もアイザールさん同様に肖像権の問題を懸念しております。肖像権の問題がないのであれば、そのことを客観的に確認できることも必要です。肖像権の問題がクリアされない場合、写真が削除される可能性がありますので、よろしくお願いします。--KENPEI 2008年7月16日 (水) 13:15 (UTC)[返信]

ファイル:阪急川西能勢口駅折返線.jpgについて[編集]

ファイル:阪急川西能勢口駅折返線.jpgですが、映されているのは川西能勢口駅の折り返し線ではなく、池田駅のものだと思います。一旦画像を削除し、必要であれば名前を修正した上でアップロードし直すべきかと存じます。--もんじゃ 2010年1月11日 (月) 04:38 (UTC)[返信]


「ファイル:阪急六甲駅.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:阪急六甲駅.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Hankyu Rokko Station.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました!

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:阪急六甲駅.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--219.164.116.252 2010年12月28日 (火) 12:39 (UTC)[返信]


「ファイル:CD-Akinobu-Shimizu.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:CD-Akinobu-Shimizu.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:CD-Akinobu-Shimizu.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:CD-Akinobu-Shimizu.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:19 (UTC)[返信]


「ファイル:CD-Akira-Nishikawa.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:CD-Akira-Nishikawa.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:CD-Akira-Nishikawa.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:CD-Akira-Nishikawa.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:19 (UTC)[返信]


「ファイル:CD-Atsushi-Fujii.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:CD-Atsushi-Fujii.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:CD-Atsushi-Fujii.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:CD-Atsushi-Fujii.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:19 (UTC)[返信]


「ファイル:CD-Atsushi-Nakazato.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:CD-Atsushi-Nakazato.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:CD-Atsushi-Nakazato.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:CD-Atsushi-Nakazato.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:19 (UTC)[返信]


「ファイル:CD-Hatsuhiko-Tsuji.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:CD-Hatsuhiko-Tsuji.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:CD-Hatsuhiko-Tsuji.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:CD-Hatsuhiko-Tsuji.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:20 (UTC)[返信]


「ファイル:CD-Hirokazu-Ibata.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:CD-Hirokazu-Ibata.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:CD-Hirokazu-Ibata.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:CD-Hirokazu-Ibata.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:20 (UTC)[返信]


「ファイル:CD-Hiroshi-Narahara.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:CD-Hiroshi-Narahara.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:CD-Hiroshi-Narahara.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:CD-Hiroshi-Narahara.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。また、以下のファイルも同様です。

「ファイル:阪急山田駅東口.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:阪急山田駅東口.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Hankyu Yamada station higashi-guchi.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:阪急山田駅東口.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--125.204.217.140 2011年5月26日 (木) 18:50 (UTC)[返信]

「ファイル:JR英賀保駅.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:JR英賀保駅.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:JRW_san-yo_main_line_Agaho_station.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:JR英賀保駅.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--219.165.199.102 2011年6月3日 (金) 17:02 (UTC)[返信]

「ファイル:JR屋島駅 徳島方面.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:JR屋島駅 徳島方面.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:JR Yashima Station.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:JR屋島駅 徳島方面.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.34.66.108 2011年6月18日 (土) 06:44 (UTC)[返信]

「ファイル:JR-Araimachi-pf.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:JR-Araimachi-pf.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:JR Central Araimachi station platform 20080815.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:JR-Araimachi-pf.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--58.89.58.193 2011年11月7日 (月) 09:38 (UTC)[返信]

計記録の競艇の写真[編集]

計記録さん、

僕のウェブサイトに計記録さんの写真を載せました:

http://www.unmissablejapan.com/events/boat-race

写真のウィキペディアのページのリンクを作りました。

とてもすてきな写真です。GFDLのライセンスを使ってありがとうございます。

マイク

野球選手および競馬関連の画像について[編集]

あなたの投稿された画像のうち、野球選手および競馬関連のものについて、著作権違反の懸念を強く感じ、一括して削除するべきであると考えております。本当に自身で撮影された画像だとおっしゃるのであれば、Wikipedia:コメント依頼/計記録にてしかるべき説明をしていただきたく思います。--もんじゃ会話2014年9月12日 (金) 14:02 (UTC)[返信]

ことでん平木駅の写真について[編集]

はじめまして、御門桜会話)と申します。今回はお願いがあって参りました。

項目平木駅に掲載されている写真についてのお願いです。

  1. 画像のライセンスを判定していただき、CC-BY-SA 3.0以上で利用できるように判断をお願いできませんでしょうか。
  2. 平木駅の画像を出来ましたら、Wikimedia Commonsへ移動(アップロード)をしていただけませんでしょうか。

Commonsにアップロードしていただくことにより、他言語や他のウィキメディアプロジェクトでも使用可能になります。その際統合ログインを使用しているならば、利用者登録は不要で、現在の利用者名とパスワードを使用してcommonsにログインできます。すでにcommonsをご利用でしたら、多重なご説明失礼致します。

是非ともCommonsに画像をアップロードをお願い致します。よろしくお願い申し上げます。--御門桜会話2014年9月20日 (土) 14:58 (UTC)[返信]

「ファイル:JR(陽)大久保駅北口.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:JR(陽)大久保駅北口.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Okubo Station Akashi.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:JR(陽)大久保駅北口.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--新幹線会話2017年1月12日 (木) 17:53 (UTC)[返信]


「ファイル:TKR-Takata.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:TKR-Takata.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:TKR-Takata.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:TKR-Takata.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--御門桜会話2018年3月16日 (金) 12:26 (UTC)[返信]

「ファイル:JR油日駅駅舎.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:JR油日駅駅舎.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Aburahi Station.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:JR油日駅駅舎.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年8月29日 (土) 09:43 (UTC)[返信]

ファイル:Hanshin race course centaur.jpgには著作権法上の問題があります[編集]

警告 Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」に従ってください

こんにちは。計記録さんがアップロードされたファイル:Hanshin race course centaur.jpgは、著作権の対象となっている著作物であって、一般公衆に開放されている屋外の場所、または一般公衆の見やすい屋外の場所に、著作権者またはその許諾を受けた者によって恒常的に設置されている、美術の著作物の原作品を被写体とする写真であると判断されています。

ウィキペディア日本語版がこの画像を受け入れるには、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針(2008年5月試験運用開始)に従う必要がありますが、現在のところ、その方針に違反しているものと考えられます。方針への違反状態(またはその疑い)が解消されない場合、画像は1週間後に即時削除即時削除の方針#ファイル6されますのでご注意ください。

つきましては、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針およびTemplate:屋外美術を参照していただき、違反状態の解消をお願いします。方針違反の理由によっては、画像の削除が必要となります。その場合、初版投稿時から168時間(7日間)以内の画像であれば「投稿者本人の依頼」により即時削除に提出(即時削除の方針#ファイル9)できますが、それを経過した場合につきましては通常の削除依頼に提出してください。

ファイル:JR関ヶ原駅古戦場看板.jpgには著作権法上の問題があります[編集]

警告 Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」に従ってください

こんにちは。計記録さんがアップロードされたファイル:JR関ヶ原駅古戦場看板.jpgは、著作権の対象となっている著作物であって、一般公衆に開放されている屋外の場所、または一般公衆の見やすい屋外の場所に、著作権者またはその許諾を受けた者によって恒常的に設置されている、美術の著作物の原作品を被写体とする写真であると判断されています。

ウィキペディア日本語版がこの画像を受け入れるには、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針(2008年5月試験運用開始)に従う必要がありますが、現在のところ、その方針に違反しているものと考えられます。方針への違反状態(またはその疑い)が解消されない場合、画像は1週間後に即時削除即時削除の方針#ファイル6されますのでご注意ください。

つきましては、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針およびTemplate:屋外美術を参照していただき、違反状態の解消をお願いします。方針違反の理由によっては、画像の削除が必要となります。その場合、初版投稿時から168時間(7日間)以内の画像であれば「投稿者本人の依頼」により即時削除に提出(即時削除の方針#ファイル9)できますが、それを経過した場合につきましては通常の削除依頼に提出してください。