コンテンツにスキップ

利用者‐会話:貳號

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ![編集]

こんにちは、貳號さん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!私はsnty-tactと申します。私はアメリカ合衆国に住んでいる中学生で、このウィキペディアには分からないことを読んで知ったり、知っている項目を執筆したりと大変お世話になっている者です。どうぞよろしくお願いいたします。

ウィキペディアで活動する際には以下のことを読んでいただくと、ウィキペディアの仕組みや、執筆の仕方などについてわかると思います。

  • ウィキペディアで活動する際にはまずガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • 利用者ページはご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとしても利用することができます。ちょっと何か書き留めたいというときにも是非ご活用ください。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • もしよろしければ自己紹介してみてください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。またヘルプも執筆の際に参考になると思います。ご質問なされる際はご遠慮なく井戸端に申しつけ下さい。もし何かあれば私の方(利用者‐会話:Snty-tact)に質問やコメントするのも良いですよ。「ノートページ」には、自分の意見・主張を書き込むことができます。質問・コメントする際には、誰がいつ書いたかということがわかるように、署名を忘れずにつけるようお願い申し上げます。署名の付け方は、~~~~のように、半角のチルダを4つつけるだけで大丈夫です。

貳號さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

Hello, 貳號. My name is snty-tact. Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. If you want to ask a help, feel free to contact our ambassadors or leave your message on my talk(here). Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--snty-tact (Talk) 2005年12月26日 (月) 21:21 (UTC)[返信]

台湾語仮名[編集]

こんにちは。Koikaです。台湾の大学生で、どうぞ宜しく。

私は今日本語を勉強中で、台湾語仮名に興味もあります。それに関するデータ(日台、台日など)を必要とすれば、私に言って下さい!

ノートの問題:

  • 単母音の単体はどう書けばいいのでしょうか?
a=アア i=イイ u=ウウ e= エエ o=オヲ o'=オオ ng=ン m=ム
  • 「台湾語仮名」という名称はどこから出てきたのでしょうか?
台湾語仮名は公式な名前が無く、台湾仮名符号ともいう。--Koika 2006年8月21日 (月) 16:52 (UTC)[返信]



こんにちは、Koikaさん。貳號です。こちらこそ宜しくお願いします。

台湾語仮名に関する情報・知識ありがとうございます! 資料はネット上も近くの図書館も探しましたが、これ以上見つかりませんでした。

もしKoikaさんにお暇がありましたら、台日・日台大辞典の凡例のページの画像や右画像(臺日大辭典內頁)

臺日大辭典內頁

以外のページの画像などありましたら見せてもらえませんか?(ウィキペディア上に画像を載せるのに問題がありましたら、zougoin_@_gmail.comまで送って欲しいです。_@_は@に直してください。)

ノートの問題:

  • 単母音の単体はどう書けばいいのでしょうか?
a=アア i=イイ u=ウウ e= エエ o=オヲ o'=オオ ng=ン m=ム
臺日大辭典內頁の画像を見たところ、「有:ウウ7」もありましたが、「的:エ3」や「仔:ア2」というのもありました。あと、zh:臺灣語假名の表記法の所によると、「o=ヲヲ」と書くのが正しいと解釈できるようですが、どうなんでしょうか。(私が中国語をちゃんと分かってないのかも。)
  • 「台湾語仮名」という名称はどこから出てきたのでしょうか?
台湾語仮名は公式な名前が無く、台湾仮名符号ともいう。--Koika 2006年8月21日 (月) 16:52 (UTC)[返信]
なるほど、では本文にもそのことを書いたほうがいいかもしれませんね。
  • 新たな疑問が生まれました。ah,ih,uh,eh,oh,o'h,ngh,mhのような音はどうやって書けばいいのでしょうか?
恐らく、アァ、イィ、ウゥ、エェ、オォ、みたいな感じでしょうけど、鼻母音はと本当に書くのか疑問です。大辞典の凡例や使用例を見て考えてみたいです。--貳號 2006年8月26日 (土) 19:12 (UTC)[返信]

Image:八声符号 鼻音第八声 01.pngには著作権上の問題があります[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:八声符号 鼻音第八声 01.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年8月29日 (火) 21:26 (UTC)[返信]

解決いたしました。報告ありがとうございます。--貳號 2006年9月1日 (金) 16:58 (UTC)[返信]