利用者‐会話:赤い星

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは赤い星さん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたら井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。赤い星さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Askedenemy 2006年9月25日 (月) 19:13 (UTC)[返信]

別件で お礼[編集]

先程は、当方の会話ページにて ありがとうございました。あちらにて ご返答させていただきました。

ところで、失礼ながら投稿履歴を拝見し、Wikipedia:コメント依頼にてコメントを募って下さっていた件を初めて知りました。本来ならば私自身が行うべき手間であったのですから、恐縮してしまいました。本当に ありがとうございました。--Hollywood 2010年12月4日 (土) 06:06 (UTC)[返信]

これ位の事は私のお節介なのでお礼には及びません。経験上、告知よりコメント依頼の方が良く人が集まりますので利用されて下さい。
さて履歴で確認されたと思いますが、貴方の事をWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに連絡してあります。3RRと言う行為そのもののはWikipediaに対する破壊行為と認識されていますので、貴方とその他大勢での編集合戦である今回の件では、事の善悪ではなく一番に止めるのは貴方と判断しました。それから毎日一回でもしつこく繰り返せばブロックはありえますのでご自重下さい。最悪、貴方がブロック(無期限)され、Wikipediaでの活動出来なくなり、貴方にもWikipediaにも損です。
Wikipedia:エチケットにも留意されてのご自重とご活躍をよろしくお願いします。--赤い星 2010年12月4日 (土) 10:19 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。Wikipedia:Appealing a blockもご覧ください。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。--Vigorous actionTalk/History2011年5月28日 (土) 11:17 (UTC)[返信]

いきなりの一週間ものブロックとは・・・最近はそれがルールとなっているのですか?非常に驚いています。
今回の行動にも理由は一応あるので、問い合わせをして頂ければ作業を中止して説明致しましたのに残念です。なんにしても、管理者の方に誤解を与えてしまったことは当方の不備ですので、今回の件は自らへの戒めとして、ブロック明け後にはさらに慎重に行動するようお約束致します。--赤い星 2011年5月28日 (土) 11:46 (UTC)[返信]
何の議論もなくCategoryを白紙化し、その後そのCategoryに属するページからCategoryを除去がありました。Categoryの白紙化をリバートしたところ何の説明もなく再度白紙化された事から、白紙化荒らしであると判断しました。もし削除依頼を行おうとしていたとしても、審議前にCategoryの除去や白紙化が必要な案件ではないと考えます。--Vigorous actionTalk/History2011年5月28日 (土) 11:53 (UTC)[返信]

了解致しました。以前(と言っても4年以上前)であれば、削除依頼前に白紙化してもそれほど問題とは成らなかったと記憶していましたので、同様に作業を進める予定でした。この点は現在のルールを熟読し、今後は改めて行きたいと思います。なお。テンプレートから大和民族を削除した理由は、Template‐ノート:女性モデルの”「民族」について”の節において、民族名の表記は慎重するべきとの話会いが行われており、それに沿って(Template:女性モデルTemplate:ActorActressTemplate:男性モデルの解説も参照して下さい)気付く都度に削除してまいりました。これについてのVigorous actionさんのご判断もお願いします。--赤い星 2011年5月28日 (土) 12:03 (UTC)追記--赤い星 2011年5月28日 (土) 12:16 (UTC)[返信]

なるほど、テンプレートの件は了解しました。差し戻しておきます。また削除依頼の場合、著作権の侵害やプライバシーの侵害の恐れであるなど法的案件の場合その部分の除去(場合によっては白紙化)は行うべきでしょうが、今回の案件ではそのような状況ではないと考えます。したがって白紙化やCategoryの除去はやり過ぎであると考えます。審議にて存続になった場合、すべての編集を元に戻すという無駄な動作が必要になりますよね?またCategory削除の審議時には、カテゴライズされている内容なども必要になってくる事もあります。--Vigorous actionTalk/History2011年5月28日 (土) 12:21 (UTC)[返信]
テンプレートの件、ご理解頂きましてありがとう御座います。また、カテゴリに付いては私のルール認識が古すぎた結果であり、稚拙であったと恥じております。この点は重ねて改める事をお約束致します。--赤い星 2011年5月28日 (土) 12:33 (UTC)[返信]
上記対話で、わたしが問題とした行動について納得のいく回答が得られましたのでブロックを解除しました。--Vigorous actionTalk/History2011年5月28日 (土) 12:37 (UTC)[返信]
解除ありがとう御座います。今回の件で、ルールの再熟読が必要と痛感しましたので、しばらくの間記事編集をブレイク致します。--赤い星 2011年5月28日 (土) 12:46 (UTC)[返信]

琉球独立運動」について[編集]

ラジオ沖縄で人気を博した「ナイチャー撲滅運動」に関しまして、ラジオ沖縄編の「ラ・ラ・ラ、ラジオ沖縄 ♪ローカルに徹せよ」で根拠がとれましたので、申し訳ありませんが、該当部分を差し戻させていただきました。また、沖縄の「反日感情」の部分の根拠資料は一つは、一個人の感想ながら、NHKが公式で出した資料であり、もう一つは、民間会社のものではありますが、別に反基地運動関係ではなく、むしろ、沖縄移住のためのサイト上の記載ですので、信憑性が高いと思い、とりあげたものです。「ナイチャー撲滅運動」にしても、ネット上では信頼出来る資料は見当たりませんが、有名な話であり、「なかった」ことにするのは論理の飛躍があろうかと思います。「ネット上で、そういう話があるが、真偽の程は疑わしい」と書き直すのでしたら、まだ納得は出来ますが。--Himuka tachibana会話2013年5月17日 (金) 13:29 (UTC)[返信]
それよりも、幸福実現党の行った「県民の本当の気持ちが見えてきました」の方が信憑性が疑わしいです。根拠資料として挙げられているポスター中の「沖縄統計調査センター」なるものは、[1]と、住所とFAXが一致しております。大学とか報道機関のように、中庸性が求められる機関ではなく、特定の政治思想をもった一政党の行った調査ですから、幸福の科学の話は抜きにしても、眉に唾をつけて見なければならない話だと思います。--Himuka tachibana会話2013年5月17日 (金) 13:29 (UTC)[返信]
こんにちは「Himuka tachibana」さん、ご連絡ありがとう御座います。
結論から言いますとそれでは根拠が薄いですね。NHKサイト内の中江裕司コラムは居酒屋談義の思い出話し、沖縄移住支援センター代表ブログでは反感を表明する人が減ったと言っているようですから、両者の主観の入った個人的意見と思われます。Wikipedia:中立的な観点に抵触します。
ラジオ沖縄に関しては信頼できる資料が無いと貴方自身がお認めになっておられるのに、あえて反日の証拠だとして記述することは、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないの両方に抵触します。
また大学とか報道機関中庸性を守っているとの確証はありませんが、複数の統計を参考資料として読者に提示することは、Wikipedia:検証可能性に合致すると考えます。そして私が記載したものではありませんが、政党である幸福実現党の資料も出所が明らかなので記載して構わないでしょう。もちろん「Himuka tachibana」さんが除去をご希望であれば私に止める意思はありません。--赤い星会話2013年5月17日 (金) 23:13 (UTC)[返信]
御返答ありがとうございます。改めて私の文章を読まれてください。「ナイチャー撲滅運動」については、(「ネット上で、そういう話があるが、真偽の程は疑わしい」と書き直すのでしたら、まだ納得は出来ますが。)と、私自身が書いています。「あるという根拠がない」ということを「ない」と断定するのが、「論理の飛躍」だと申し上げています。「ない」のならば、「ない根拠」が必要だからです。それと、「ラジオ沖縄に関しては信頼できる資料が無いと貴方自身がお認めになっておられるのに、」の件については、「ネット上では」と前に書いているはずです。書籍で根拠資料が見つかりましたので、今回、記載復活に踏み切りました。--Himuka tachibana会話2013年5月18日 (土) 06:28 (UTC)[返信]
それと、幸福実現党の調査につきましても、「根拠が疑わしい」理由の最初にあげているのは、調査主体である「沖縄統計調査センター」なるものが、社団法人等の公的機関でもなんでもなく、正体が怪しい。ということです。だから、正直な話、Wikipedia:検証可能性に抵触しているのではないかとも思いますが、上記に書いています通り、「疑わしい」=「ない」ではありませんので、私が出来ることは、「疑義の提示」のみです。現に該当項目については何も手は加えていないはずですよ。この調査が「事実」として認識されるような状況になったら、「疑義の提示」をしようとは思っていますが。--Himuka tachibana会話2013年5月18日 (土) 06:28 (UTC)[返信]

話が噛み合っていないので、少々こちらから質問致します。
一つ目、「ナイチャー撲滅運動」がネット上で反日運動だと断定されている根拠について、誰が言っているのですか?単なる噂ですか?
二つ目、「ナイチャー撲滅運動」が反日活動であると断定している書籍について、本当に反日活動であると書かれているのですか?
三つ目、「Himuka tachibana」さんご自身が真偽の程は疑わしいと感じているのに、なぜ記述することにこだわるのですか?
四つ目、そのようなものをページ冒頭に記述することは、読者に真なるものと誤解させようとしている意図を感じるのですが、どうですか?
また、「ない根拠」が示せとは悪魔の証明であるとしてWikipediaでは推奨されません。記述する方にこそ「あると証明」する義務が生じます。
前にご案内したWikipedia三大方針の一つWikipedia:検証可能性をご理解されていない発言だと感じます、大変残念です。
また、幸福実現党の記述について私は真否の判断を致しませんと言うかできません、削除するしないは「Himuka tachibana」さんがご自身がお決めください。
それに、記述したTomotadaraさんに問い合わせた方が早いと思うのですが。--赤い星会話2013年5月18日 (土) 08:48 (UTC)[返信]

御質問ありがとうございます。
ただ、答える前に一言申しあげたく存じます。私の記述内容に疑義があるのでしたら、まず、私に対して上記のような「疑義の提示」を行ってから、(行わないにしても最低限の説明を。私の会話ページは開かれていますから、伝える手段はあるはずです)記述の削除等を行うのがマナーかと存じます。問答無用でいきなり削除するのは、あまり好ましいやり方とは思えません。
「削除するしないは「Himuka tachibana」さんがご自身がお決めください。」とのことですが、削除しないのは上記の事由からです。まず、「疑義の提示」を行い、それで異論が無ければ削除。の段取りの問題です。
何か熱くなっておいでのようですので、時間をおいてから冷静に話し合いましょう。
質問の三つ目については、私の話していることと、貴殿の認識されていることが違うように思います。私が話しているのは、「「ナイチャー撲滅運動」にしても、ネット上では信頼出来る資料は見当たりませんが、有名な話であり、「なかった」ことにするのは論理の飛躍があろうかと思います。」ということです。ネット上ではかなり書かれている話なのですが、肝心の報道機関等の中立の立場でのソース元が「当時」見当たらなかった。ということです。--Himuka tachibana会話2013年5月18日 (土) 11:10 (UTC)[返信]
追伸、「ナイチャー撲滅運動」に関して、「沖縄移住」の観点から触れているネット上の記述なら、あります。[2]
ここには、このように書かれています(原文ママ)。
「30年前民法のラジオで「ナイチャー撲滅運動」たることがありました。ヤング向けの番組で、軽いのりでやっていました。そのうち、本土から来た方のお母さんがうちの息子が学校でいじめられる等のことが起きました。それを聞いていた私は、恥ずかしいことですが、特に怒りを感じませんでした。その番組は、多大な批判をあびて廃止となりました。28年間本土に住んで、あのときのラジオ番組を考えると、ほんとに信じられないですね。悪気はない感じからスタートしていたのですが、マスメディアとしてやってしまったときの面白半分の広がりの早さ。あってはならないことです。」
「ナイチャー撲滅運動」のヒットで本土人がいじめられる事態が沖縄で起き、その結果、批判を浴びて、放送が終了したことが伺えます。沖縄にとってもできれば消したい「黒歴史」なのです。公式上の記載がネット上でないのも、その辺りがからんでいるかと思います。逆に、それだからこそ、根深い問題でもあろうかと思います。なお、このネットの記載は、単なる掲示板ですので、根拠にはしませんでした--Himuka tachibana会話2013年5月18日 (土) 11:43 (UTC)[返信]
う~ん別に熱くなってはいないのですが^^;、根拠についてお答え頂けないのは真に残念ですね。
なおWikipediaは百科事典です。三大方針であるWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性に準拠した根拠をお待ちします。
また論文書籍報道などWikipedia:信頼できる情報源と判断できる根拠をお示し頂けないのであれば、一か月を目途に削除いたしますのでご承知おき下さい。
追記、「ナイチャー撲滅運動」をネットで検索しますと、2ちゃんねるスレッドが大量に引っかかりますが、それを根拠にすることはWikipediaでは禁則事項だった筈です、Wikipedia:管理者の方にも確認して下さいね。--赤い星会話2013年5月18日 (土) 12:19 (UTC)[返信]
私は、「時間をおいてから冷静に話し合いましょう。」と申し上げただけで、「答えない」とは一言も言っていないのですが^^;
それと、2ちゃんねるを根拠にすることについても、私は一言も言っていないし、根拠に掲げたこともない筈ですよ。上記に掲げた「「沖縄移住」の観点から触れているネット上の記述」も2ちゃんねるではありません。
ちなみに、「ナイチャー撲滅運動」なる放送があったのは、1982年から1985年のたかだか3〜4年間です。それも、30年ほど前の話です。それがいまだに話題になっているというのは、問題の根深さを逆に示唆しているのではないでしょうか?
上記の「ネット上の記述」で「ナイチャー撲滅運動」のヒットを受けて、本土人の生徒が「学校でいじめられる等のことが起き」、「ナイチャー撲滅運動」が「多大な批判をあびて廃止」されたことが書かれています。そういう事情がありますから、公式上ではネット上の記述を差し控えるというのは、むしろ当然だと思います。
よく引っかかりやすい点ですが、「ネット上で声高に叫ばれていること」=「真実」ではありません。逆に「声があがっていない」ところに「真実」があることだってあるのです。
ところで、上記の四つの質問が挙がった時点で、私の記載に関する「疑義の提示」があったと思われますので、場所を琉球独立運動のノート欄に移しましょう。もはや、私と、赤い星様の二者間で決める問題を超えていると思われるからです。
(「最初にここに書いたのは、お前のほうじゃないか」とおっしゃるかもしれませんが、最初は「記述を復活させましたよ」という連絡をしたまでのことですので)
どこの範囲内を転記するかは、お任せします。転記したい範囲内で転記してください。ただし、全貌が分かるように、ここへのリンクをつけてください。
それでは、お待ち申し上げております。--Himuka tachibana会話2013年5月19日 (日) 00:45 (UTC)[返信]
了解致しました。こちらの文章は冗長になり過ぎていますのでリンクだけ良いと思います。--赤い星会話2013年5月19日 (日) 00:56 (UTC)[返信]

話し会いの場はノート:琉球独立運動へ移動しました。ご興味のある方はふるってご参加下さい。--赤い星会話2013年5月19日 (日) 01:46 (UTC)[返信]

ありがとうございます。御手数をおかけしました。あと、引用文から ref タグを抜いていませんので、エラーがかかっていますよ。--Himuka tachibana会話2013年5月19日 (日) 01:56 (UTC)[返信]
修正しました^^;--赤い星会話2013年5月19日 (日) 02:03 (UTC)[返信]

ご連絡[編集]

先日はお世話になりました。自治・独立運動旗の一覧にても、 ファイル:Ryukyu Islands flag 1875-1879 cswb.svg を見つけてしまいました。これは代わり(正解)が見つかり次第、除去で宜しいでしょうか? 取り急ぎ。--べあぱーく(Bearpark)会話2013年5月23日 (木) 02:27 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます、それで結構だと思います。あと、そちらはLyijykyyneleetさんと言う方が「追加」されてる様ですね、私の方から出典についてお尋ねしてみます。--赤い星会話2013年5月23日 (木) 09:28 (UTC)[返信]
自治・独立運動旗の一覧の方はLyijykyyneleetさんに差し替えて頂くことになりましたのでご報告します。詳細はこちらにて。--赤い星会話2013年5月25日 (土) 10:30 (UTC)[返信]
わざわざのご報告ありがとうございます。--べあぱーく(Bearpark)会話2013年5月25日 (土) 10:49 (UTC)[返信]

記事「琉球民族」の差し戻しについて[編集]

こんにちは。琉球新報の報道に基づいて記述した部分を琉球民族独立総合研究学会による報告のみ丸呑み、日本政府及び日本国民による反論を完全に排除、まして国連の総意で無い自作自演は載せるに能わず。」との要約でリバートされていますが、Wikipediaはあなたの演説台ではありません。新聞報道を自作自演だと決め付けるのなら根拠を示してくださいWikipedia:ウィキペディアは何ではないかを熟読されることをお勧めします。また、日本国民や国連に「総意」があるとは思えませんし、日本政府の反論があるなら両論併記すればいいだけのことではありませんか?  --Tonbi_ko会話2014年8月31日 (日) 07:36 (UTC)[返信]

すみませんが、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを勝手に解釈して他人に押し付けないで下さい。また、そのページ内で特に「2.9 ウィキペディアは新聞ではありません」と「2.10 ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」を端折るのは止めて下さい。--赤い星会話2014年8月31日 (日) 08:45 (UTC)[返信]
「2.9 ウィキペディアは新聞ではありません」は、「現在進行中かつ現地で取材した生の情報を提供すべきではない」ことと「日々繰り返されるニュースで、単独記事を作成すべきではない」こと「著名な個人の日誌にしない」という方針を、また「2.10 ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」は「フィクション作品のあらすじ、歌の歌詞、過剰な統計、過剰な細部」を書かないという方針を扱ったものです。あなたは本当にWikipedia:ウィキペディアは何ではないかをきちんと読んでいらっしゃるのでしょうか? また自作自演の決めつけに対する弁解も行わずに、「お前も方針を無視してるじゃないか」とでもいうような反論は誠実な態度とは思えません。まずは人の編集に対して自作自演であると決めつけた行為について弁解なさってはいかがでしょうか? --Tonbi_ko会話2014年8月31日 (日) 09:32 (UTC)[返信]
え~と繰り返しますがWikipedia:ウィキペディアは何ではないかを勝手に解釈して他人に押し付けないでくださいね。--赤い星会話2014年8月31日 (日) 10:27 (UTC)[返信]
対話を拒否しないでください。まずは「自作自演」であるという根拠を示してください。 --Tonbi_ko会話2014年8月31日 (日) 10:33 (UTC)[返信]

管理者掲示板への報告を行いました。[編集]

あなたの琉球民族での4回目のリバートは3RR違反です。管理者掲示板への報告を行いました。--Tonbi_ko会話2014年8月31日 (日) 11:05 (UTC)[返信]

左様ですか。--赤い星会話2014年8月31日 (日) 11:40 (UTC)[返信]