コンテンツにスキップ

利用者‐会話:道産子男子/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

警告[編集]

この会話ページの除去を確認しました。除去されたものの中には直近のもので返答が無い注意などが含まれていたため差し戻しを行いました。

また、過去ログと称して利用者‐会話:道産子男子/過去ログ1をコピペで作成されましたが、必要な措置が取られていません。ですので必要な措置を自ら探し出し対応されますよう。なお、各種方針が守れないようであればWikipediaへの投稿はお控えいただきますようお願いします。--Vigorous actionTalk/History2015年11月19日 (木) 12:13 (UTC)

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Vigorous actionTalk/History2015年11月19日 (木) 14:10 (UTC)

報告 横から失礼。何の犯罪行為を冒したのか1回目の差し戻し後に理解したようで、2015年11月19日 (木) 13:23 (UTC)投稿の3版目で履歴補遺を行っているようです。
このまま今後も継続して明確な対話拒否を貫くなら「他編集者の編集リソースを勝手な振る舞いと理解力の低さ故に多大に奪い続ける、コミュニティに疲弊を招く利用者」としてブロック依頼もやむなしとは思いますが、今回に関しては警告内容を適切に理解し自己のミスを認め前アカウントから継続してあれほどこだわりを見せていたモバイルアプリ編集をやめてブラウザから補遺編集しているようです。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年11月19日 (木) 22:34 (UTC)
この編集のように、回答直後に過去ログ化するのは、対話拒否&警告等の除去に該当すると考えます。--Vigorous actionTalk/History2015年11月20日 (金) 09:01 (UTC)
【回答直後に過去ログ化するのは、対話拒否&警告等の除去に該当する】は理解しました。これから過去ログ化の作業をしてもよろしいでしょうか?--道産子男子会話2015年11月21日 (土) 12:52 (UTC)
早急に過去ログ化しなければならない理由は何ですか?--Vigorous actionTalk/History2015年11月21日 (土) 13:13 (UTC)
確かヘルプに書いてたと思いますがこの会話ページの文章量がとても多く見づらいので整理してスッキリさせたいのですが駄目ですか?--道産子男子会話2015年11月21日 (土) 13:50 (UTC)
過去ログ化の是非はともかくとして、IPv6による勝手な過去ログ化と、道産子男子さんは今回全く同じ分量の過去ログ化を行っておられます。これはどういうことなのでしょうか?ただのログイン忘れなのか、別人のIPv6による勝手な過去ログ化という荒らし行為の内容が、道産子男子さん的には妥当であると判断されてのことなのでしょうか。過去ログ化に伴うやりとりを見ていて、そこがどうしても気になりました。--Aiwokusai会話2015年11月30日 (月) 12:15 (UTC)
普段、使っているブラウザの調子が悪く別のブラウザでうっかりログインを忘れ、過去ログの作業をしてしまいました。悪しからず。--道産子男子会話2015年11月30日 (月) 12:44 (UTC)
おそらくClaw of Slimeさんの取り消しも非ログインでは同じ方である確認が出来ないという理由からくるものだと思いますので、そういうことでしたら問題はありません。了解いたしました。--Aiwokusai会話2015年11月30日 (月) 23:04 (UTC)
横から失礼。AiwokusaさんはWikipedia:オーバーサイトの方針#方針をよく読んでください。無理やり記述を残す必要性はありません。道産子男子さんはその方針に従い隠すことが可能です。--多摩に暇人会話2015年12月1日 (火) 01:37 (UTC)
当人の意思もしくはオーバーサイト権限を行使したものであるならともかく、他者が会話を除去する権限にはなりえないでしょう。いずれかであれば当然従いますが、私の質問とその後の道産子男子さんのやり取り自体が不適切であると断定するかのような主張は誤りであり、強引な除去については流石に方針の拡大解釈でしょう。今回の件にしても、道産子男子さんが否定された場合は無関係なIPによる荒らし行為の可能性があったのですから、確認の質問自体を不適切であるかのような対処は間違いです(質問を行わずともIP編集は履歴に残っていてしまいますが)。--Aiwokusai会話2015年12月1日 (火) 01:48 (UTC)
「どうなるか判らないから慎重かつ安全側に」では無く「まだなってないうちはこれでいい」の考えで動くのであれば、個人情報といったデリケートな部分に関わる他者への干渉は控えられた方が賢明かと思います。私も(恐らくVigorous actionさんや差し戻しを行われたClaw of Slimeさん、その他の方も)件の編集については「ログアウトしたまま編集」との認識・推測で、特に会話ページでは触れず「慎重な」対処および静観をしていた訳ですが、それをAiwokusaiさんがわざわざ文字に起こした上で、不慣れな道産子男子さんから言質を引き出してしまい、私が差し戻したり多摩に暇人さんが苦言を呈し、それでも自身の正当性を主張する事に頑張って版を重ねているのがAiwokusaiさんの現状です。(仮に削除等になった際には当会話ページの私の投稿全てについて削除に同意すると宣言しておきます)--61.86.155.190 2015年12月1日 (火) 02:21 (UTC)
多数決みたいな形でご自分の正当性を主張されておられますが、方針の拡大解釈で他者のコメント除去を不適切呼ばわりして権限なく行っていたことがそもそもの問題であり、上記のやりとりを苦言だといっているのは61.86.155.190さん個人であり、また同様強引な除去を行ったのはVigorous actionさんと61.86.155.190さんのお2人でしょう。本ページに関わった私以外のアカウントがご自分と同じ考えであるかのような主張はいかがなものかと思いますが。どうなるか判らないから慎重にというのは、権限なく方針を振りかざして実力行使に出ることとは一線を画すと私は考えます。それが61.86.155.190さんのいう慎重性でありデリケートな部分に関わる際の矜持であるのでしたら、それこそ他者への干渉は控えられた方が賢明ではないでしょうか。干渉編集専用のIPアカウントの方にそのようなことを言われるのは甚だ不本意です(「頑張って版を重ねている」というのは挑発でしょうか?)。--Aiwokusai会話2015年12月1日 (火) 02:34 (UTC)

(追記)他人の会話ページで続ける内容ではないので、当事者である61.86.155.190さんがこの話についてまだ反論がおありでしたら、私の会話ページへどうぞおこしてください。少なくとも方針に存在しない編集を正当化するだけのものを私には見つけられませんでした。仮に不可視化されたとしても勝ち負けの問題ではありませんし、権限をもって「正式に」除去されれば文句がありようはずがありません。--Aiwokusai会話2015年12月1日 (火) 02:38 (UTC)

荒らしなら本人が取り消せばよく、あえてIP情報と利用者情報を結びつける質問自体が不適切と考えます。不適切なアカウントの使い分けとしてチェックユーザーが対処するならともかく。返信は不要です。--多摩に暇人会話2015年12月1日 (火) 07:36 (UTC)
仮に別人であれば勝手に他人のノートを過去ログ化させるのは間違いなく荒らし行為でしょう。もし当人が結果妥当だと感じたとしてもです。実際、IPによる過去ログ化は不適切として、特に理由明記なく当人以外から取り消しが行われていますよね?同様の編集を妨げる権利はありませんが、それをたずねることと、ご本人がご自分の意思でそれをお認めになったやりとりが不適切とは思えません。ついでにいえば、ご本人がコメント依頼で反省の弁を述べられ、また依頼も停滞して新たなコメントもなく、ノートページで新たな提起もない状態で行われた2度目の過去ログ化はそこまで不適切であったとは思えません。ログを作成せずただ削除したとかならまだしも。反省したかしていないかについてはご本人にしか分かりませんし、今後の活動で証明されることでしょう。--Aiwokusai会話2015年12月1日 (火) 11:32 (UTC)

多すぎる質問に対して一言。[編集]

ちょうど良い文書があることを思い出しましたので、こちらを一読なさって下さい。「Wikipedia:児童・生徒の方々へ

もし道産子男子さんが2015年11月20日時点で児童・生徒ではなくても、最初から最後までお読み頂き、内容を理解されて下さい。最後まできちんとお読み頂き、内容を理解して頂ければ、今後問題が発生することはないでしょう。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年11月19日 (木) 22:50 (UTC)

参考になりました。ありがとうございました。--道産子男子会話2015年11月21日 (土) 13:40 (UTC)

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

こんにちは、道産子男子さん。道産子男子さんのこれまでの活動態度に対し少々疑念が生じたため、広く他編集者の意見を募るために本日Wikipedia:コメント依頼/道産子男子を提出したことをお知らせします。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年11月21日 (土) 00:02 (UTC)

こんばんは。Nami-jaさん、色々お手数おかけし申し訳ありません。--道産子男子会話2015年11月21日 (土) 17:35 (UTC)
終了 先ほど終了の追記をしておきました。既に新たな問題を発生させていらっしゃる方に酷なことを言うようですが、コメント依頼にて道産子男子さんに寄せられた意見をきちんと理解出来るまでは全てのウィキペディア活動をいったん中断し「方針を深く理解することをせず、上っ面だけの浅い理解で即座に行動し、次から次へと問題を引き起こす理解力の低い編集者」というレッテルを、自らの今後の行動によって「自分はそのような者ではない、そのレッテルは既に相応しくない」と示すような行動改善を強く望みます。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年12月2日 (水) 02:43 (UTC)
御指導ありがとうございました。--道産子男子会話2015年12月2日 (水) 20:49 (UTC)

他者会話ページでの自身の発言の改竄について[編集]

道産子男子さんのこの編集ですが、要約欄にも書きましたように、勝手に改竄されては私の発言が全く意味/意図不明なものになってしまいます。ご自身の暴言について反省されるのは結構な事ですが、すでに他者から返信等レスポンスがあったものを撤回するのであれば、取り消し線などで対処された上で撤回の意思などを追記されます様に。誤字訂正などであれば問題はありませんが、大幅に書き換えてしまうと前後の文意において整合性が取れなくなります。

そもそも当該会話ページでの私の発言は、道産子男子さんが「過去に自身の暴言を反省して撤回したことをお忘れですか?」と問いかけているものでありますが、それを再度放たれた暴言の反省で有耶無耶と言うより意味不明なものにされ、ご自身の発言は無かった事にされてしまうのは如何なものかと思いますが。アカウントでログインせず匿名で活動し素性が知れず信用し辛いかも知れませんが、よろしくご一考頂きます様に。--61.86.155.190 2015年11月21日 (土) 16:49 (UTC)

御丁寧にありがとうございます。つい先程、他者に指摘され文字自体を削除してはいけない事を悟りました。これからは取り消し線で対応します。--道産子男子会話2015年11月21日 (土) 16:57 (UTC)

急がば回れ[編集]

はじめまして。道産子男子さんの編集について色々と思うところがあります。地元愛をウィキペディアに反映させようとする思いそのものは否定されるものではないと思います。誰だって地元の名産品みたいなものを多くの人に知ってもらいたいと思うのは自然な感情です。しかし、何でもかんでも書きたい事を書ける場では無いのが、ウィキペディアの面倒なところであり、そのぶん、裏を返せばウィキペディアに書かれている事はそれなりに信頼性が担保(もちろん100%ではない)されるということです。ニコニコ大百科みたいなのとは記事を書く上での手続きのハードルがめちゃくちゃ高いと思ってください。 ウィキペディアの「出典」については結構な複雑なルールがあって、道産子男子さんはそれに従う義務があります。しかし残念ながら道産子男子さんはそのルールをあまりご存じないようで、それで他の利用者さんと軋轢(もめ事)を起こしてしまっているようです。

このままこの状態が続くと、道産子男子さんだけでなく「室蘭カレーラーメン」に対しても他の利用者があまりいい感情を持たない状況に陥り、たとえ道産子男子さんがルールに則って何かを書いても粗を探されてしまう可能性が高くなってしまいます。室蘭カレーラーメンの記事の充実を阻止してくるような利用者が現れないとも限りません。そうなったら悲しすぎるじゃないですか。カレーラーメンに何も罪も無いのに。

一度ちょっと落ち着かれて、しっかりとウィキペディアのルールを把握し、準備を整えた上で室蘭カレーラーメンのページを充実させるように行動してもらえないでしょうか。他の利用者は決してあなたにイジワルしてるわけじゃないんです。ただウィキペディアのルールを守っているだけなのです。だから彼らに悪意を持って煽ったりするのは控えてもらえないでしょうか。 急がば回れ、これを念頭に入れて半年~1年かけて「誰が見ても文句のつけようがない室蘭カレーラーメン」のページを作って行こうじゃないですか。時間をかけてでもしっかりとした記事を作れば、その後何年、何十年も色んな人が室蘭カレーラーメンのページをきっかけに現地を訪れたりする素晴らしい流れになるかもしれません。何卒冷静に御願い致します。--むよむよ会話2015年11月22日 (日) 17:02 (UTC)

はじめまして。温かい、ご指導ありがとうございます。--道産子男子会話2015年11月22日 (日) 23:43 (UTC)