コンテンツにスキップ

利用者‐会話:都市高502

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia:削除依頼/ログ/2009年1月23日 での原サティ削除依頼について[編集]

削除依頼を出される時は、Wikipedia:削除依頼#依頼の仕方を確認のうえ、再度依頼をお願いします。ただし、この場合はWikipedia:削除の方針#削除対象にならないものの記事に対する単純な落書で編集対応でもよさそうなきがするのですが・・・--こみか 2009年1月23日 (金) 14:34 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。今回私は若干あせって投稿したため、みなさんには多大なるご迷惑をおかけしました。確かに編集対応でもいいかもしれませんが、この名前を載せられた人物本人にとっては大変迷惑なものであります。(問題の記述をしたユーザーの名前と一致しておりますが、このユーザーと名前の人物は無関係です)--都市高502 2009年1月24日 (土) 01:54 (UTC)[返信]

削除依頼の作り方について[編集]

akane700です。Wikipedia:削除依頼/原 (福岡市)なんですが、記事のどの時点の版にどのような問題があって、それが削除の方針のどれに該当するのかまで書いて頂けないでしょうか?そこまで書かないと審議のしようがありませんので。よろしくお願いします。--akane700 2009年1月28日 (水) 08:20 (UTC)[返信]

2度にわたる削除依頼の不手際、申し訳ありません。追記しましたが、こんなものでよろしいでしょうか?--都市高502 2009年1月29日 (木) 06:40 (UTC)[返信]

質問[編集]

はじめまして、海獺と申します。オサダ の項目の中に歌詞が一部が記載されている様ですが、著作権侵害などの心配はないのでしょうか? またそのあとに続く非常に有名というのはどこで有名なのでしょうか? 誰の耳に残りやすかったのでしょうか? 

もしよろしければWikipedia:記事投稿まえのチェックシートをご熟読いただき、ウィキペディアのほかの項目がどのようにして成り立っているのか、閲覧に来た人の立場からはどんな記述があれば百科事典として役に立つ内容なのか、少しお考えいただければと思います。--海獺 2009年3月25日 (水) 05:11 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。確かに、こういった店内ソングの著作権に関する問題は、ヨドバシカメラのように削除されたケースもあり、難しい問題です。一方、カリーノの寿屋の部分やダイクマなど、歌詞が記述されている記事もあります。
また、どこで有名なのかについてですが、歌詞で検索すると非常にこの歌について書かれたブログや掲示板が多くあります。中にはやはり「耳に残りやすい」(先ほどのカリーノにもこの記述があります)と同じ意味の感想が書かれたものもあり、また私の知人もそう言っていることなどから、この記述へと至ったわけでありますが、これはやはり閲覧に来た人にとって適切な内容であるかの判断が欠けていました。しかし対処については、上の2つの例についてもよく考えてもらった上で検討したいと思います。どうも申し訳ありません。--都市高502 2009年3月26日 (木) 07:18 (UTC)[返信]
この歌詞の記載が著作権侵害に当たるかどうか、削除依頼で他の方の意見を伺ったほうが良いのではないかと思います。「有名」および「耳に残る」についてはWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するを良くお読みください。他の記事にあったからなどという観点ではなく、この記事を単独で考え、方針に対する理解を深めていただけるようお願いいたします。--海獺 2009年3月26日 (木) 07:33 (UTC)[返信]

削除依頼を提出しました。--都市高502 2009年3月29日 (日) 04:20 (UTC)[返信]

画像提供の等の御礼[編集]

はじめまして、わたらせみずほと申します。 ホームワイドの画像提供ありがとうございました。よく行く博多以西にはないので大変助かりました。 また、天神ビブレ等への書き込み・加筆、ご苦労様です。 こちらも地元である福岡市西部や糸島地区を中心に画像のアップや加筆・新項目の立ち上げを行っていく予定です 今後ともよろしくお願いします。--わたらせみずほ 2009年7月25日 (土) 08:54 (UTC)[返信]

わざわざお褒めの言葉ありがとうございます。私の方も今後とも福岡都市圏の小売業・商業施設を中心に活動してまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いします。--都市高502 2009年7月26日 (日) 00:03 (UTC)[返信]

戸畑サティについて[編集]

はじめまして、Wiki591801と申します。先程戸畑サティを修正頂きありがとうございます。都市高502さんが修正なさった箇所について、一つの文章としてどう表現するのが一番しっくりくるのか悩んでおりましたが、確かに商業施設に対して「開設」という表現を用いるのは最適ではないと感じておりました。ただ、「マイカル九州が開業させた」という表現も今ひとつしっくりこないと感じております。ベストな表現ではないですが、「マイカル九州によって開業した」というのはいかがでしょうか?不毛な編集合戦は行ないたくはありませんので、お互い納得いく形で着地したいと考えております。よろしくお願いいたします。--Wiki591801 2009年8月23日 (日) 03:46 (UTC)[返信]

Wiki591801さん、こんにちは。確かにこの部分は以前から私とあなたの編集合戦に近いものがありましたが、その経緯をあまり思い出さないまま今回安易な編集を行いました。ご迷惑おかけして申し訳ありません。「~が」か「~によって」かはともかく、「開業させた」よりも「開業した」の方がポピュラーですね。Wiki591801さんの案に賛成です。どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。--都市高502 2009年8月23日 (日) 06:32 (UTC)[返信]
ありがとうございます。では、申し訳ありませんが、私の方で修正させて頂きます。こちらこそよろしくお願いします。--Wiki591801 2009年8月23日 (日) 10:03 (UTC)[返信]

確認しました。ありがとうございました。--都市高502 2009年8月23日 (日) 11:02 (UTC)[返信]


お願い[編集]

粥川谷の削除依頼作成ありがとうございます。ただし、本件の依頼票を貼ったのは僕なので、勝手に依頼者票として署名しないでくださいね。--Yotate 2010年2月12日 (金) 09:57 (UTC)[返信]

大変失礼いたしました。ちょうどあなたと同じころにこのページを見て、怪しいと思ったものですから。直ちに直させていただきます。--都市高502 2010年2月12日 (金) 09:59 (UTC)[返信]

(追記)利用者‐会話:和田敬訓さんへの投稿確認しましたが署名がありませんでした。会話ページやノートページなどで意見を出すときには適切な署名をお願いいたします。僕のほうで補足しておきました。--Yotate 2010年2月12日 (金) 10:04 (UTC)[返信]

再度のご指摘ありがとうございます。慌てておりました。今後は気をつけます。この度は大変ご迷惑をおかけいたしました。--都市高502 2010年2月12日 (金) 10:05 (UTC)[返信]

投票・議論参加へのお誘い[編集]

都市高502さん、こんにちは。 さて現在、Wikipedia:削除依頼/過去に存在したジャスコの店舗において、当該項目の削除に関する投票・議論を行っております。 つきましては、同様の事項である過去に存在したダイエーの店舗を編集なさった都市高502さんにも投票・コメント等をお願いしたいと思います。 --わたらせみずほ 2010年4月22日 (木) 07:38 (UTC)[返信]

お誘いありがとうございます。さっそく、参加させていただきました。--都市高502 2010年4月23日 (金) 08:32 (UTC)[返信]

博多駅→博多バスターミナルの編集について[編集]

都市高502さん、はじめまして。616Fと申します。壱岐営業所の変更についてですが、桧原営業所片江営業所を参考に博多バスターミナル(旧交通センター)からの発車する分について、同様の変更を行いたいと考え編集しました。一方で私自身編集が拙速であった点に関して大変失礼いたしました。 西鉄バス記事の一層の充実のため、都市高502さんのお力添えや、ご提案などもあれば嬉しく思います。 お手数おかけしますが、今後ともよろしくお願いします。--616F 2010年11月6日 (土) 12:19 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。各営業所で、どういう風に書いていくかは統一する必要があるようですね。私もできる限り協力してまいりたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。--都市高502 2010年11月7日 (日) 11:04 (UTC)[返信]

UDトラックスの件[編集]

まず、前回ノート:UDトラックス#改名提案の議論に参加されたユーザー全員に、このメッセージを入れております。前回の議論から1年近くが過ぎ、排ガス規制による車種変更は落ち着いた様に思います。しかし、前回の議論で想定外の三菱ふそうトラック・バスとの協業見直しの件もあります。前回の方向性の通り、改名を行うべきか意見を集めたいと思いますので、意見をいただきたいと思います。--Taisyo 2011年1月5日 (水) 11:39 (UTC)[返信]

議論のお誘い[編集]

ノート:ボルボ#UDトラックス車の改名提案にて議論を行っています。前の議論にてご意見を出されていたようなのでよろしければご参加ください。--ローカル線マニヤ族会話2018年1月3日 (水) 02:27 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

都市高502さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし都市高502さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である都市高502さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から都市高502さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、都市高502さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除