コンテンツにスキップ

利用者‐会話:酒粕

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

酒粕での編集について[編集]

こんにちは。酒粕さんが何度かどうしても残そうとしている外部リンクについてお尋ねします。私がリンク先を見たところ、酒粕さんのおっしゃるような「酒粕についての詳しい説明」が書いてあるサイトとは思えず、それよりもむしろ通信販売のためのサイトという印象を受けました。

酒粕さんという利用者名から拝察するに、この会社の関係者なのかと思われます。Wikipediaは宣伝の場所ではありません。ご一考ください。もし違うのでしたら失礼をお許しください。--Fk 2008年5月3日 (土) 18:03 (UTC)[返信]


Fk様 こんにちわ。酒粕が好きなので、いろいろな情報を収集したり、全国の蔵元の酒粕をとりよせています。 私の調査では、「株式会社小林春吉商店」のHPが、酒粕の効能、問題点(酒粕の特性)について一番充実していると思います。また、「酒粕俱楽部」は酒粕を利用した料理についてかなり詳しいと思います。両サイト共に通販もしておりますが、特に強調しているわけでもないと思います。 「株式会社小林春吉商店」は確かに企業で、宣伝とのご指摘に当たるかもしれませんが、酒粕はその特性による、熟成による味・色・香りの変化に対する消費者の認知度が高いとは言えず、かなりクレーム(問い合わせ)の多い食品です。 酒粕を取り扱いの複数会社の方も、「株式会社小林春吉商店」のサイトをが業界で一番充実しており、参考にしておられます。 宣伝目的ではなく、酒粕の食品的認知度向上の為に掲載しても問題ないと思います。今後、「酒粕加工組合」のHPが完成すれば、削除も検討してもよいかと思います。 又、酒粕研究の第一人者、滝澤行雄氏(現水俣市助役)推薦のサイトでもあるので、掲載しても問題ないと思います。 ご理解の程、宜しくお願い致します。 --酒粕 2008年5月9日 (金) 15:40

データの正確さについては元データを参照するのが一番正確であり、他の出典についても公的機関のほうが望ましいです。多数の方から宣伝と疑われる行為を指摘されております。宣伝と疑われる行為はご遠慮ください。--Manabuohara会話2016年6月29日 (水) 19:42 (UTC)[返信]

小林ナントカというアカウントと同一人物でしょうか[編集]

アカウント酒粕さんは利用者:Kobayashiataru会話 / 投稿記録 / 記録というアカウントと同一傾向の編集をしています。両者とも小林ナントカ商店を必死に宣伝していましたが、アカウント酒粕さんは小林なんとかさん本人でしょうか。利用者:Kobayashiataru会話 / 投稿記録 / 記録のアカウント作成は2008年3月4日、酒粕さんは2008年3月26日と作成時期が近いです。単なる偶然とは思えません。関係者が「小林なんとか商店が一番充実していると思います。」と言って何度も同じリンクを貼り続けるのは単なる自作自演を交えた宣伝ですのでおやめください。--Manabuohara会話2016年9月7日 (水) 16:40 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。 こんにちは、酒粕さん。利用者‐会話:酒粕で他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--Manabuohara会話2016年9月8日 (木) 01:34 (UTC)[返信]