利用者‐会話:銀猫

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年11月14日 (日) 15:27 (UTC)[返信]

こんばんわMiya.mと申します。工業化学のご執筆ありがとうございました。ノートでえらそうなことを言いましたが、なにせ化学の知識が古くしばらく放置していました。的確な加筆をいただき良い記事になりつつあります。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。Miya.m 2005年1月29日 (土) 11:04 (UTC)[返信]

こちらこそ、今後とも宜しくお願いいたします。銀猫 2005年1月30日 (日) 14:26 (UTC)[返信]

リービッヒへの加筆ありがとうございました。[編集]

はじめまして。霧木諒二と申します。ユストゥス・フォン・リービッヒを拝読いたしました。ほとんど立て逃げのような形になっていたサブスタブに大量の加筆をしていただき、ありがとうございました。篤くお礼いたします。今後も何かとご迷惑をおかけするかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。―霧木諒二 2005年3月31日 (木) 14:58 (UTC)[返信]

いえいえ、どういたしまして。銀猫 2005年4月2日 (土) 01:58 (UTC)[返信]

重クロム酸カリウムほか化学系記事について[編集]

はじめまして。昨日のこの記事の転載が気になったので、投稿者の履歴を確認したところ、他にも多数化合物や化学関係のスタブ記事を投下していることがわかり、広辞苑第五版でチェックしてみると、文章が完全一致していたり、類似した構成を持つ記事が幾つか見受けられました。(類似性が薄いものや、広辞苑とはまったく一致していないのもありますが、転載するような人間がオリジナルで説明を書き下ろせるかどうかはあやしく、化学事典のたぐいの転載も疑わなければならないかもしれません)とりあえず、Wikipedia:著作権侵害かもしれない記事やここにリンクを張った確認済の記事のノートで報告しています。--Charon 2005年5月7日 (土) 04:35 (UTC)[返信]

[[image:Salvarsan.JPG|400px]][編集]

銀猫様
ファイル:Salvarsan.JPGにつきましては一応、権威ある研究誌の発表内容なので記述いたしました。 ご指摘いただきましたように「現時点では確定的ではない」旨の断り書きを入れたいと思います。 Moltke 2005年5月13日 (金) 00:03 (UTC)[返信]

ムスクについて[編集]

こんにちは、Koba-chanです。
ムスクのリダイレクト処理、お疲れさまです。利用者ページを拝見して香料の文字があったことを確認の上でお願いがあります。畏れ入りますが、リダイレクト処理された場合、お手数ですが多言語版へのリンク確認を一緒にお願いできませんでしょうか。また、麝香の場合は解説本文にムスクの文字がありますが、リダイレクト処理をされる方の多くは 同義語というだけで安易にリダイレクト処理をしてしまい、リダイレクトの元の語とリダイレクト先の語の関係に言及されておらない方もおいでになります。二つか三つほど煩雑な作業が増えますが、百科事典の質の向上のために、ご一考頂ければ幸甚です。
p.s. こばちゃっとの (01:59:38 22-Apr-2005) のログにムスクの話題が出ていますので、参考になればと思い、ご紹介しておきます。Koba-chan 2005年6月16日 (木) 13:47 (UTC) ごめんなさい、書く場所の順序を間違えてしまいました。Koba-chan 2005年6月16日 (木) 13:49 (UTC)[返信]

了解しました。麝香にinterwikiを付加しておきました。銀猫 2005年6月16日 (木) 14:29 (UTC)[返信]

月間感謝賞について。[編集]

お久しぶりです。霧木諒二です。

銀猫さんのこれまでの活動(とりあえず覚えているのは上のリービッヒへの加筆、パリティの調査、物理ポータル新着項目の更新)に感謝しまして、月間感謝賞で投票させていただきました。些少ではありますがψ5、ご確認ください。―霧木諒二 2005年6月28日 (火) 12:44 (UTC)[返信]

こんにちは、はじめまして、Tanadesukaと申します。銀猫さんは6月分の月間感謝賞を受賞されました。おめでとうございます!。Ikuさんと同得票で2名の受賞者がいらっしゃいますのでTom(_ _)mos Fund(仮) からの賞金10ウィキのが等分されて5ウィキの賞金が贈られます。この5ウィキは霧木諒二さんからの投票によって得られる5ウィキとは別の受賞ウィキです。この機会にぜひウィキバンクの口座をご管理下さい。Tanadesuka 2005年7月1日 (金) 20:17 (UTC)[返信]
大した事もしていませんのに賞をいただきまして大変恐縮です。今後ともよろしくお願いいたします。銀猫 2005年7月2日 (土) 13:12 (UTC)[返信]

アドルフ・ヴュルツの削除依頼[編集]

賛否を付けていただき、ありがとうございました。また、本来なら依頼者の私が行うべきであった丁寧な解説までつけていただいて、非常に助かりました。suiphophosphoric acid → sulphophosphoric acid にはちょっと気づきませんでした。ご助力に心よりお礼申し上げます。 Calvero 2006年4月17日 (月) 12:25 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/玄武湖公園[編集]

Wikipedia:削除依頼/玄武湖公園についてですが、投稿者=HP管理者にお願いしてwikipediaの利用可能かどうかと投稿者が著作権を持っているかどうかの確認を致しました。お手数ではありますが、削除依頼をご確認していただきたくお願い致します。またこの投稿者Px820さんはまだウィキペディアに慣れておられないようなので執筆の際に助言など協力をしていただけましたら助かります。たね 2006年5月6日 (土) 12:06 (UTC)[返信]

削除依頼の取り下げをしましたので、ご確認をお願いいたします。銀猫 2006年5月6日 (土) 12:56 (UTC)[返信]
確認ありがとうございます。たね 2006年5月6日 (土) 13:09 (UTC)[返信]

特定版削除の依頼方法[編集]

銀猫さん、こんにちは。Wikipedia:削除依頼で特定版削除を依頼なさる際は、Wikipedia:削除の方針にも書かれておりますとおり「この版」ではなく、削除依頼サブページに問題版の投稿日時を明記くださいますようお願いいたします。

特定版削除は複雑な作業でありミスが起きやすいので、対処後に別の管理者による確認が義務付けられています。ところが、「この版」のリンクは削除によってリンク切れとなってしまい、依頼者指摘版が削除されたかどうか確認できなくなってしまいます。そこで、問題版の投稿日時を(なるべく UTC で)明記くださいますよう、どうぞご理解、ご協力を宜しくお願いいたします。 --Kanjy 2007年5月2日 (水) 12:22 (UTC)[返信]

ご教授ありがとうございます。今後はそのようにいたします。銀猫 2007年5月3日 (木) 03:51 (UTC)[返信]

イリドイドについて[編集]

はじめまして、Me Teaと申します。 早速ですが、記事内のロガニン構造式が違うような気がするのです。 水酸基が足りないような・・・。宜しければご検討ください。Me Tea 2007年8月13日 (月) 02:38 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。画像を修正しておきました。銀猫 2007年8月13日 (月) 03:43 (UTC)[返信]
迅速な対応に驚いてしまいました。お忙しい中すみません。またまたで心苦しいのですが、糖の記述に違和感があるような・・・。loganinの場合β-D-Glcのハズですし、1C4 formより4C1 formの方が立体的に優先したような気がするのです。いつもOGlcで略してるので立体系は自信ないのですが・・・。勘違いでしたらすみません。Me Tea 2007年8月13日 (月) 09:36 (UTC)[返信]
あまり配糖体の配座については良く知らないのですが、このWebで公開されている論文[1]にLoganinのORTEP図が出ていましたので、それでチェックしたところβ-D-グルコースの4C1配座でいいようです。一応、ORTEPを元に分子模型を構築して、糖部分の配座が分かりやすいような3D図を作ってみると右のような感じですね。修正した画像を確認した限りはβ-D-グルコースの立体配置で4C1配座になっていると思うのですが…。違和感があるのは普通アノマー位を右手前側にするのを、左手前側に持ってきているためかと思います。銀猫 2007年8月13日 (月) 14:40 (UTC)[返信]
大変に失礼しました。丁寧な解説ありがとうございます。勉強になります。Me Tea 2007年8月13日 (月) 15:04 (UTC)[返信]

お伺い[編集]

昨今、硫化水素騒動などもあり、化学記事のガイドラインや化学記事標準構成など執筆ガイドラインを整備するころ合いかと考えました。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 化学に提案したら議論にご参加いただけるかの打診です。2~3人OKがいただけれは立稿します。--あら金 2008年5月5日 (月) 03:24 (UTC)[返信]

あまり時間が取れないので議論に積極的に参加できるかどうかは微妙なところなんですけれども、議論をはじめることはよいと思います。--銀猫 2008年5月6日 (火) 16:54 (UTC)[返信]

出典明記のお願い[編集]

熱心な投稿、ご苦労様です。特定の分野に深く入り込んでいますが、レベルの高い記述内容なので、銀猫さんの投稿を高く評価している方も多いと思います。


ただし、wikipediaは「出典を明記すること」や「独自研究は掲載しない」ことを基本ルールとして成り立っているものですから、ある程度以上の量で起稿する時には(あるいは少量でも)、原則的に最初から出典を明記して下さい。 今後起稿していただく際は当然なのですが、すでに起稿していただいた分に関しても、さかのぼって出典を加筆していただけると幸いです。

本当はもっと多くの{{要出典}}を貼り付けたかった/貼り付けるべきだ  と思えたのですが、大量ではあまりに酷かも知れぬと思い、手控えました。

ですが、銀猫さんの投稿スタイルは、このまま放置してはマズい状況になってきていますので、今後はじわじわと要出典タグをつけさせていただくことになります。wikipediaのルールとしては、{{要出典}}タグを貼り付けられたら、そのタグを勝手にはがすことは禁止されており、あくまで協力的に、出典を明記していただくよりしかたありません。それを拒否すると、不良投稿者の烙印が押され、投稿した分は、やがて「出典不明なので非表示」→「完全削除」という(残念な)運命を辿るものが多くなります。

wikipedia投稿者というのは、いつのまにか活動完全停止→連絡がとれなくなってしまう、という人もかなりいます。せっかくのレベルの高い記述でも、(あるいはレベルが高いだけに、かえって他の誰も文献に手が届かず、出典を見つけることができず)出典不明により抹消ということも多々ありますので、銀猫さんがまだ活動なさっている今のうちに、また執筆時の記憶が古くならず、文献を思い出せるうちに、と思い、こうして書き込みました。

尚、加筆していただく出典というのは、簡単に説明すると、専門書でも、論文類でも(日本語でも英文でも)、一般書籍類でも、事典類でもかまいません。銀猫さんが執筆時に参考にした、手の届くところにあるものでよいのです。信頼できるものであればよいのです。宜しくお願い申し上げます。

追伸。 活動歴も長いようで、すでにご存知だとは思いますが、出典の表示方法はとても簡単でして、以下のように<ref>と</ref>で文献名を挟むだけです。
- - - - - - - -

AはBに起因する<ref>文献名、p.○○</ref>とされている。
XはZでなければならない<ref>文献名、p.○○</ref>とされている。
Pの発明者はQ氏である<ref>文献名、p.○○</ref>。
==出典==
{{reflist}}
- - - - - - - - -
以上、念のため。宜しくお願いいたします。


出典を明記しつつ、今後もどしどし投稿していただければ幸いです。

--PhysicTrail 2009年5月27日 (水) 07:36 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2013年11月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。銀猫さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2013年11月#RFDIC 2177

ご注意:※銀猫さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2013年11月23日 (土) 18:04 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。銀猫さんの利用者ページ「利用者:銀猫/未執筆記事名リスト」ですが、Category:界面化学など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが付与されています。そのため、カテゴリページにて銀猫さんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながらカテゴリを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年3月2日 (月) 22:04 (UTC)[返信]