コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:飯田美香

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、飯田美香さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 飯田美香! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
飯田美香さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

宣伝投稿はおやめください。 こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成、趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼るなどの行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意ください。--海ボチャン会話2019年4月24日 (水) 05:17 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ

[編集]
あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

対話拒否のまま問題行為を継続なさったため、ブロックしました。ブロック期間は3日です。上でリンクを貼った各文書をきちんとお読みください。--Sumaru会話2019年5月8日 (水) 08:22 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--211.132.150.148 2019年5月17日 (金) 08:50 (UTC)[返信]

コメント ウィキメール拝見しました。まず、会話ページのメッセージをどう見ればわからなかった、どう返信すればいいのかわからなかったから問題点を自分勝手に解釈した記事立てを繰り返した、というのは、悪意があろうとなかろうと、あまりにも問題が多すぎるように思います。さて、

「もし対象とは無関係な信頼できる二次情報源から有意な言及があった場合、その話題は独立記事として作成、あるいは収録するだけの価値を有すると推定されます」「記事の主題が本ガイドラインの条件を満たさない場合、独立した記事として存続することはできません」 — Wikipedia:独立記事作成の目安

ざっくりいうと、「企画のたまご屋さん」に触れている新聞、雑誌、書籍などを具体的に挙げ(ブログ、ツイッター、まとめサイトなどはほぼ不可)、それらに基づいて記事を書くことによって特筆性を証明すればいいし、しなければならない、ということです。ウィキメールの内容ですと、なぜ二次情報が重視されるのか分からないだとか、あなた個人が特筆性があると判断したからOKだと思ったとか、まともにお読みになったとは信じがたい発言が複数ありましたが、もう少しきちんとWikipedia:独立記事作成の目安をお読みください。--Sumaru会話2019年5月20日 (月) 12:55 (UTC)[返信]

ありがとうございました

[編集]

なるほど。新聞や書籍の出典を載せればよい、ということですね。了解しました。ありがとうございます。 それを付記したうえで、もう一度トライさせていただきます。 ありがとうございました。 飯田美香会話2019年5月20日 (月) 13:28 (UTC)[返信]

30分かそこらで返信があったことに非常に不安があるのですが、Wikipedia:独立記事作成の目安をきちんと読み、理解しましたか。そもそもウィキペディアの方針はそれだけではありません。たとえば、メールでは「企画のたまご屋さん」のチラシなどの一次情報にずいぶんお詳しいかのような書きぶりでしたが、もし関係者やそれに近い方なのだとすれば、あなたはWikipedia:自分自身の記事をつくらないに違反する可能性が高いです(違反しないように振る舞える方もいますが、あなたの場合、すでに問題のある行動を重ねすぎています)。
仮に、上の私の簡単なコメントだけを見て勝手に独り合点なさって記事を立てたりすれば、即時削除を免れたとしてもWikipedia:削除依頼の対象になる確率が高いですし、あなたの投稿ブロックにつながる危険性もあります。くれぐれも各種方針を丁寧に確認の上、慎重に動いてください。--Sumaru会話2019年5月20日 (月) 13:48 (UTC)[返信]

了解致しました。

[編集]

了解です。アドバイスをありがとうございました。 飯田美香会話2019年5月20日 (月) 14:15 (UTC)[返信]

ご存知かとは思いますが、Wikipedia:削除依頼/特定非営利法人 企画のたまご屋さんが提出されています。
慎重に、とアドバイスしたことが生かされず、残念です。たまたま一昨日、国会図書館に行く用事があり、ついでと思って「企画のたまご屋さん」の言及例を新聞データベースで確認していましたので、あなたが挙げた以外にも日経で言及例があったことは、上のアドバイスをした時点で確認していました。しかし、それらだけでは特筆性基準を満たせるかどうかかなり際どいという印象を抱いていたので、新聞記事があるから大丈夫、と飛びつかれても困ると思い、慎重にとアドバイスしていたのです。
なお、このまま削除という結論になった場合、Wikipedia:即時削除の方針全般5(削除依頼を経て削除された記事の、改善なき再作成)が適用可能になりますので、『今回記事に挙げたよりも充実した紹介がなされた第三者言及』を追加し、それに基づいて記事本文も加筆するなどしない限り、今後は議論の余地なしに即時削除されることになります。
また、企画のたまご屋さんNPO法人 企画のたまご屋さんの再作成なら大丈夫ということにはなりません。悪質な削除逃れと解釈されるだけです。まさかそんなことはなさらないだろうと思いますが、念のため申し上げておきます。--Sumaru会話2019年5月22日 (水) 15:10 (UTC)[返信]

ご自身に関係する記事の投稿はご遠慮ください

[編集]

こんにちは。飯田美香さんは特定非営利法人 企画のたまご屋さん理事の方と関わりのあるような利用者名ですが、ご本人でしょうか。

昨今はブログやソーシャルネットワークなどインターネット上のサービスを利用した自己PRや宣伝活動が一般的になっていますが、ウィキペディアは何ではないかに明記されています通り、ウィキペディアは宣伝の場ではないことをご理解ください。

また、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性検証可能性独自研究の問題の観点から歓迎されていません。

題材にWikipedia:独立記事作成の目安をクリアするほどの実績があれば、信頼できる情報源(ブログなど当事者自身が発信する情報は該当しません)を出典として第三者によって執筆されます。宣伝・広報はウィキペディアではなく、それが許されている他のサイトを利用されるようお願いいたします。

次に、宣伝・広報を意図せず、純粋に記事の内容を改善したいなどの目的がある場合についてご案内いたします。

ウィキペディアを運営するウィキメディア財団の利用規約では、「報酬を受け取る、または受け取る予定の寄稿に関して、雇用主、顧客および提携団体」について開示する必要があります。すなわち、あなたが職務の一環として所属する会社・団体自身やその製品・サービスなどの記事を編集している場合、また第三者に関する記事を編集する場合であってもその行為によって利益を得る場合は、たとえ宣伝・広報の意図がなかったとしてもその関係性を開示しなければなりません。

この規約に関するウィキペディア日本語版での手続きについてはWikipedia:有償の寄稿の開示に提示してあります。今後も継続して編集に参加される場合は、こちらの文書をよくご確認いただき、必要な手続きをとっていただくようお願いいたします。--愛されて100年コストパフォーマンス抜群会話2019年5月22日 (水) 05:04 (UTC)[返信]

「ご自身に関係する記事の投稿は…」へのご返信

[編集]

こんにちは。「愛されて100年コストパフォーマンス抜群」さんからお問い合わせを受けました。ご推察のとおり、私は当該サイトにある本人です。関係者の書き込みが「歓迎されない」「基本的に推奨されない」という記述も見ております。ですが、個人的に関わっている事柄についての書き込みは厳密に禁じられているのではなく、「いつも以上に注意を払う」という記述もありましたので、注意点をしっかり守るという担保つきで書き込みは認められている、と認識しています。ちなみに私がこれを書き込むことで報酬を受けるわけではありません。それでも、立場上、書き込む資格がない、と判断されるのであれば、いくら中立性を保ち、宣伝にならないようにと気を遣っても無意味ですので、書き込みはストップいたします。いかが思われますか? 飯田美香会話2019年5月23日 (木) 03:49 (UTC)[返信]

Sumaruさんへ

[編集]

Sumaruさま。出典を明示し、そこから紐解ける1行のシンプルな文章にしてみたのは、私としてはかなり慎重になったつもりの結果ですので、「アドバイスが生かされなかった」と受け取られたことに戸惑っています。Sumaruさんが問題視しているのは、(中立性などではなく)特筆性基準を満たしていない可能性があること、という認識でいいのでしょうか? 

なお、Sumaruさんからの警告に質問したくても方法がわからなかったり、やっと返事ができたと思ったのに再びできなくなったりした原因が、判明しました。警告の記されたページを、パソコン(Mac)で見ていると、最後尾の「議論を追加」というボタンが表示されません。タブレットで見ると表示されます。同じ原因で、返信したくても方法がわからず、意図していないのに警告を無視した形になってしまった方が他にもいるのではないかと思い、この現象を付記しておきます。 飯田美香会話2019年5月23日 (木) 03:54 (UTC)[返信]

「各種方針を丁寧に確認の上」と申し上げていたはずです。方針を確認もせずに独りよがりな「慎重」さで記事を書いたところで的外れになると、なぜ思われなかったのでしょうか。Wikipedia:スタブ#役に立つスタブとサブスタブを見ていただくとわかりますが、あなたの書きぶりは記事としての最低限の品質が保たれているかすら疑問に思えるものになっていますし、その状況で関係者の著書を挙げてしまったら、著書の宣伝ととられる恐れさえ出てしまいます。
私が期待したのは、朝日と日経以外に、出版業界に関する本などで言及されている例(どの程度あるのか存じませんが)を踏まえて、どれにどのような情報があるのか出典を明記する形にして、最低限の品質が保たれている記事を立てることでした。それであれば、削除依頼が出たとしてももっと票が割れた可能性があったと思います。
Wikipedia:記事を執筆する#十分な内容のある記事を書くなどもそうですが、あなたが記事を書く前に見ておくべき文書はいくらでもありました。もちろん、量が多すぎて、というのは分かりますが、それなら記事を立てる前に尋ねることもできたはずです。私が「慎重さを欠いた」と申し上げているのは、そういうことを指しています。--Sumaru会話2019年5月23日 (木) 04:47 (UTC)[返信]

なるほど

[編集]

Sumaruさま 具体的なアドバイスだったので、意味はよくわかりました。もともとは短くするつもりがなかったからか、「スタブ」という概念には気づいていませんでした。なるほど、現在のものは短すぎて、これではマズイですね。いったんフリーズさせ、ゆっくり見直して加筆修正する、ということは可能でしょうか? 「削除の方針」を見ると、私自らのページ削除はできないようですが、管理者から削除されてしまうと、再び同名でアップすることが難しくなりそうなのですが。 飯田美香会話2019年5月23日 (木) 05:20 (UTC)[返信]

>いったんフリーズさせ、ゆっくり見直して加筆修正する、ということは可能でしょうか?
無理です。標準的な削除依頼の審議期間は1週間ですから、その間に改善がなければ、削除される可能性があります(全会一致ではないので、存続票が1票あることを、対処する管理者がどう解釈するかによります。場合によってはもう少し延びるかもしれません)。
ただ、可能性がどれだけあるか微妙ですが、削除依頼にかかった記事の情報を集め、加筆して削除されずに済むように助けてくれる方もたまにはいます。そういう方が近日中に現れた場合は、削除を免れるかもしれません。
ですが、そういう方が現れない時に、あなた自身が1週間以内に記事を叩き直すことはあまりお勧めしません。あなたは現時点でも、たぶん方針文書をきちんとご確認になっていないからです。「宣伝」というのは営利・非営利関係なしに、知名度を高めるために、というのだって宣伝です。
関係者を名乗る人物が、方針をよく理解することよりも、とにかく記事を立て、存続させることを優先させようとする行為が、周囲からどのように見えるかお考え下さい。
1週間以内の加筆が全く問題のないものになるならともかく、そうでなかった場合、目的外利用として貴方のブロック依頼が出てもおかしくないように感じます。
上でも述べたように、「『今回記事に挙げたよりも充実した紹介がなされた第三者言及』を追加し、それに基づいて記事本文も加筆する」ことができれば、再度作成しても削除はされないわけですから、月単位で方針の理解と情報の収集・整理を行った上で再作成する方が、遠回りでも削除されない可能性が高いだろうと感じます。--Sumaru会話2019年5月23日 (木) 13:52 (UTC)[返信]