利用者‐会話:養老院

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、養老院さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 養老院! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
養老院さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年2月2日 (火) 18:10 (UTC)[返信]

カテゴリの作り方[編集]

  1. 作業手順よりも難しいのは、どの項目の下位に新設のカテゴリを入れるかの見極めです。上位カテゴリはできるだけ一つだけではなく、二つはあった方がいいです。従来、事項のカテゴリに人物まで入れる形が多かったですが、事項たとえば、Category:民友社と、人物のカテゴリCategory:民友社の人物は、項目数がある程度多くなったら別にした方が上位カテゴリとの関連で落ち着きがいいです。但し、これは過渡期なので、Category:明六社はなくて、Category:明六社の人物を今回先に作ってしまったようなことも、また、その逆のかたちも存在しています。
  2. 具体的な作業は、左側の検索窓に「Category:○○○の人物」と書いて、「表示」か「検索」を押すと、「新しく「Category:○○○の人物」を作成しますか?」と表示が出てきます。スペルが間違っていないことを確かめてから、ボタンを押すと、作成画面に入れます。なお、自分一人が編集していて、まだ他の人の編集の手が加わっていない場合、「即時削除」の対象になりますので、名称を間違えた場合には、即時削除のタグを貼り、管理者に消してもらうことができます。「ヘルプ」を検索するとこの辺のことは説明が出で来るはずです。

では、こんなところで。--rshiba 2010年2月7日 (日) 10:56 (UTC)[返信]

いくらごまかしたとしても[編集]

ばれますよ。いくらやっても。LTA:AJAXですね、わかります

ブロックのお知らせ[編集]

このアカウントをLTA:AJAXのブロック破りの疑いとしてブロックしました。ブロック破りによる編集をなさらないでください。このブロックに異議がある場合メーリングリストでブロック解除に向けての働きかけをしてください。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。 --海獺 2010年2月10日 (水) 23:58 (UTC)[返信]