コンテンツにスキップ

利用者‐会話:鬼羽黒

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

宣伝投稿はおやめください。 こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成、趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼るなどの行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意ください。--219.127.54.176 2019年3月7日 (木) 14:52 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください[編集]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。

特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。南港太郎さんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分にないと遅かれ早かれ削除依頼されてしまうでしょう。そうなってはお互い残念です。ですので、特筆性のある主題のみを書いていただけるようお願いいたします。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Vegetamin会話2019年9月22日 (日) 10:41 (UTC)[返信]

出典としたウェブサイトを明記する方法について[編集]

南港太郎さん、こんにちは。鶴屋美咲のページに出典を付けて頂きましてありがとうございます。ただ、あなたの出典の付け方はシンプルに「<ref>出典元のURL</ref>」という形式を取っておられますが、この方法では、脚注欄に当該URLしか表示されず、視認性や後の管理上あまり都合の良いものではありません。現在ではTemplate:Cite webの使用が推奨されていますので、ぜひこの形式をお使いになられますよう、お願い致します。--SakaiasiR会話2019年9月28日 (土) 19:20 (UTC)[返信]

お願い(2回目)[編集]

南港太郎さん、その後の貴方の編集を拝見しましたが、出典としたウェブサイトの記載について、お願した方法を取り入れて頂いていないようです。今回は新たにWP:WEBREFをご案内します。ここで「ウェブサイトを出典とする場合」は「名無しリンクを避ける」とされており、「外部サイトへの名無しリンク(すなわち生のURL以外に情報が記されていないリンク)は、出典記載形式として使うべきではありません。」と、現在の貴方の記載方法を明確に否定しています。ですので、前回ご案内したTemplate:Cite webを含め、適切な方法をご理解いただき、次の編集からはこの方法を使って出典を記載するようにしてください。少し手っ取り早く申し上げますと、あなたが編集している鶴屋美咲増田來亜などには、既に推奨されている形式の出典リンクがありますので、これと同じようにやってみてください。次の編集からぜひ、よろしくお願い致します。--SakaiasiR会話2019年10月7日 (月) 11:02 (UTC)[返信]

お願い(3回目)[編集]

最近(2019-12-16から4日間)の編集を拝見しただけですが、鶴屋美咲増田來亜小田柚葉等で使うべきでない出典記載形式を相変わらず使用されているようです。今後も編集を続ける上で出典記載形式を理解しておくことは大切なことだと思います。もしご経験がないのであれば、この機会に当該ページの出典形式をまとめて変更する編集をやってみませんか。また、今回で3回目のお知らせとなりますので、お返事頂けないでしょうか。--SakaiasiR会話2019年12月19日 (木) 23:28 (UTC)[返信]

問題を解決せずにテンプレートを除去する行為について[編集]

注意 こんにちは。「増田來亜」から{{特筆性}}を複数回に渡って除去されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることにありますように、そのような行為は明文で禁止されておりますので、おやめください。

テンプレートで指摘されている問題を適切に解決した上で、除去したことおよびその理由を要約欄に明記して除去していただきますようお願いいたします。--Vegetamin会話2019年10月7日 (月) 13:08 (UTC)[返信]

連続投稿について(一括投稿のお願い)[編集]

こんにちは。

ガールズ×ヒロイン!シリーズ‎』において、かなりの連続投稿をなさっていますが、Wikipediaでは連続投稿は減らす様、推奨されています。 Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに、「連続投稿を減らしたい理由」、「連続投稿を減らすには」が書かれてますので、御熟読下さい。 貴方のWikipediaライフが充実したものでありますように。--えのきだたもつ会話2020年3月15日 (日) 07:35 (UTC)[返信]

仮面ライダークウガについて[編集]

こんにちは、鬼羽黒さん。鬼羽黒さんが執筆なされた記事仮面ライダークウガについてですが、内容がピクシブ百科事典からの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、ピクシブ百科事典に対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ません。

もし鬼羽黒さんがピクシブ百科事典の作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の記事は今後Wikipedia:即時削除の方針#全般9に基づき削除されます。

では用件のみですが失礼します。 --タケナカ会話2020年12月7日 (月) 10:26 (UTC)[返信]

乗数表記について[編集]

こんにちは。空手のそらと申します。ただ今、ノート:Girls2にてGirls²の表記についての議論を行っております。ガールズ×戦士シリーズやGirls²のメンバーの編集などを何度かされているのを拝見しましたので、議論に参加していただけるのではないかと思い、参った次第です。コメントや賛成、反対といった簡単なもので構いませんので、ぜひ意見をお寄せください。よろしくお願いいたします。--空手のそら会話2021年4月3日 (土) 03:38 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

鬼羽黒さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし鬼羽黒さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である鬼羽黒さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から鬼羽黒さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、鬼羽黒さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除